1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 病院を地域から探す
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 【2023年】横浜市の糖尿病内科 おすすめしたい7医院

【2023年】横浜市の糖尿病内科 おすすめしたい7医院

公開日:2023/03/09  更新日:2023/03/10
横浜市の糖尿病内科 おすすめしたい医院

横浜市で評判の糖尿病内科をお探しですか?
横浜市は神奈川県の市のひとつで、夜間診療に対応していたり、日本糖尿病学会認定の糖尿病専門医が在籍しているなど様々な糖尿病内科クリニックの選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、横浜市でおすすめできる糖尿病内科クリニックをご紹介いたします。
※2023年3月現在のMedical DOC編集部リサーチデータとなります。

横浜市で評判の糖尿病内科7医院!

戸塚クリニック(戸塚区)

  • 駅徒歩10分

戸塚クリニックphoto

アクセス・住所・診療時間

JR各線・横浜市営地下鉄ブルーライン 戸塚駅 西口 徒歩10分
神奈川中央交通バス:蔵坪 下車 徒歩すぐ

神奈川県横浜市戸塚区矢部町649

診療時間
9:30~12:30
15:00~18:00

▲:15:00~20:00
★:9:00~12:00
※予約優先制
※受付は診療終了の15分前までとなります。

【所属・資格など】
・日本内科学会 総合内科専門医
・日本循環器学会 循環器専門医

戸塚クリニックはこんな医院です

戸塚クリニックphoto

戸塚クリニックは、戸塚駅の西口より徒歩10分の場所にあり、糖尿病の治療や生活習慣の指導に注力されています。7台分の駐車スペースを完備しており、バスでお越しの方は、神奈川中央交通バスの「蔵坪」で下車されると便利です。糖尿病は、重症化すると心筋梗塞や脳梗塞といった循環器疾患を引き起こすリスクが高まり、失明や足壊疽などにも至る疾患で、早期発見・早期治療が重要と言われています。戸塚クリニックでは、インスリンを使用した投薬治療も行っていますが、できる限り薬に頼らない治療を目指しているそうです。生活サイクルや食事バランスの偏り、運動不足など、生活習慣を見直して健康的に数値を改善していけるようサポートされています。

戸塚クリニックの特徴について

戸塚クリニックphoto

・循環器専門医の視点で行う糖尿病治療!

糖尿病を放置して症状が進行すると、心臓の冠動脈や脳血管の障害といった循環器系の疾患に繋がる恐れがあると言われています。院長は、日本内科学会総合内科専門医、日本循環器学会循環器専門医の資格をお持ちの先生で、血管の障害や腎臓疾患、神経障害といった合併症に関しても、循環器の専門知識を活かした診療が行われています。糖尿病は初期段階では自覚症状が出にくいと言われているので、健康診断で血糖値の高さを指摘されたという方は、命に関わる重大な疾患へと発展する前に、循環器疾患の予防も視野に入れた診療を行う戸塚クリニックへご相談ください。

・同じ先生が一貫して診療!

糖尿病などの慢性疾患は長い付き合いとなるからこそ、患者さんとの信頼関係やコミュニケーションを大切にして日々診療が行われています。戸塚クリニックでは、一貫して同じ先生が治療を担当しているので、通院していく中で担当医が変わることもなく、経過を診ていただけることも安心できるポイントの一つです。喉の渇きや不自然な体重の低下など、気になることがある場合はお早めのご相談をおすすめします。

・患者さんに寄り添った診療!

戸塚クリニックでは、丁寧なカウンセリングで患者さんに寄り添うことを重視されています。運動の時間を確保するのが難しいという方や、カロリー調整の具体的な方法がわからないという場合にも、無理なく継続しやすい治療メニューを組み、私生活を見直して実践的な生活改善のアドバイスを行っているそうです。また、木曜日は20時まで受診でき、土曜診療も行われているので、平日の日中は忙しいという方も、通院を継続しやすいのではないでしょうか。

もう少し詳しくこの糖尿病内科のことを知りたい方はこちら戸塚クリニックの紹介ページ

大通り公園クリニック(中区)

  • 駅徒歩すぐ

大通り公園クリニックphoto

アクセス・住所・診療時間

横浜市営地下鉄ブルーライン 伊勢佐木長者町駅 3A出口 徒歩すぐ
JR根岸線・横浜市営地下鉄ブルーライン 関内駅 徒歩5分
バス:伊勢佐木長者町 下車 徒歩1分
バス:長者町5丁目 下車 徒歩2分

神奈川県横浜市中区蓬萊町3-113

診療時間
9:00~13:00
15:00~18:00
17:00~20:00

★:9:00~12:00(循環器外来)
▲:9:00~12:00(第2・第4のみ診療)
○:皮膚科
☆:15:00~17:00(第2・第4のみ診療)
※受付終了時間は18:30となります。その後は予約診療となります。
※横浜市特定検診、個人検診(就職・進学)は完全予約制です。
※内視鏡検査は予約制です。

【所属・資格など】
・日本内科学会
・日本血液学会
・日本透析医学会
・日本医師会

大通り公園クリニックはこんな医院です

大通り公園クリニックphoto

横浜市中区蓬萊町にある大通り公園クリニックは、50年以上に渡って診療を提供されている、地域に根差したクリニックです。アットホームな雰囲気と、優しさや思いやりを大切にされており、患者さんが安心して相談できる環境づくりに努められています。一般内科診療をはじめ、消化器内科、循環器内科、皮膚科、漢方診療などに対応されており、なかでも糖尿病内科診療に力を入れ、合併症や循環器疾患の発症リスクを軽減できるよう尽力されています。
院内はバリアフリー設計となっており、車いすをご利用の方にもスムーズに受診していただける体制が整っています。お身体の不調全般に幅広く対応されているので、何科を受診したらよいか分からないという場合にも気軽に相談することができるでしょう。困ったときに相談できる地域のかかりつけ医をお探しの方は、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

大通り公園クリニックの特徴について

大通り公園クリニックphoto

・複数の専門領域を持つ医師が在籍!

大通り公園クリニックには、内科医だけでなく循環器内科医や皮膚科医など、それぞれの専門分野を持つ医師が4名在籍(※2022年9月現在)しており、糖尿病内科だけでなく幅広いお悩みに関して専門性の高い診療を提供されています。何科を受診すればいいか分からない体調不良に関しても、幅広い分野に対応されている大通り公園クリニックにまずは一度ご相談ください。より専門性の高い診療が必要な場合は、適切な診療科目の医師の紹介も行っているそうです。何でも相談できるかかりつけ医としてもおすすめのクリニックです。

・信頼関係を大切にされています!

大通り公園クリニックの院長は、腎臓内科、血液内科、内科の診療を専門とされている女性医師です。ほかにも女性医師が1名在籍し、女性医師2名、男性医師2名体制での診療が行われています。なかなか異性の医師には話しにくいお悩みをお持ちの方も、相談しやすいのではないでしょうか。

また、診療では病状の改善はもちろん、不安を少しでも和らげることができるよう、信頼関係を大切にされています。コミュニケーションをとりながら、何でも相談していただけるよう努めているので、安心して治療をお任せすることができるでしょう。

・アクセス良好で夜間診療にも対応の通いやすいクリニック!

糖尿病は継続的な診療が必要な疾患のため、クリニックの通いやすさも重視したいものですよね。大通り公園クリニックは、横浜市営地下鉄が乗り入れる伊勢佐木長者町駅の3A出口からすぐ、JR関内駅から徒歩5分の好立地に位置しています。平日は20時までの夜間診療に対応されているため、お仕事帰りにも通いやすいクリニックです。また、第2・第4土曜日も17時まで診療を行われているので、平日お忙しい方も無理なく通院することができるでしょう。

もう少し詳しくこの糖尿病内科のことを知りたい方はこちら大通り公園クリニックの紹介ページ

横濱ゲートタワー内科(西区)

  • 駅徒歩1分

横濱ゲートタワー内科photo

アクセス・住所・診療時間

みなとみらい線 新高島駅 徒歩1分
JR各線・横浜高速鉄道みなとみらい線・東急東横線・相鉄本線・京急本線・横浜市営地下鉄ブルーライン 横浜駅 徒歩6分

神奈川県横浜市西区高島1-2-5 横濱ゲートタワー4階

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

★:9:00~12:30
※最終受付は診療終了の30分前となります。

【所属・資格など】
・医学博士
・日本内科学会 総合内科専門医
・日本消化器病学会 消化器病専門医
・日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
・日本炎症性腸疾患学会
・日本超音波医学会

横濱ゲートタワー内科はこんな医院です

横濱ゲートタワー内科photo

神奈川県横浜市西区にある横濱ゲートタワー内科は、糖尿病内科を標榜して、糖尿病の治療に精力的に取り組まれています。糖尿病は早期の治療開始が大切だと言われているため、尿量増加や体重減少などの症状がある方や、健康診断で異常を指摘された方には受診を促しているそうです。

糖尿病治療の指標となるHbA1cやコレステロール、中性脂肪の検査は、院内で行われています。できるだけ待ち時間を抑えた診療を心がけられているそうなので、快適に受診できるのではないでしょうか。

診療は、患者さんとの対話を大切にしながら進められています。患者さんの生活背景を考慮しつつ、糖尿病と上手に付き合うための方法を提案されているそうです。また診療とあわせて、特定健診をはじめとする各種健康診断も実施されているそうなので、糖尿病のリスクが気になる方や、糖尿病治療に対応している医院をお探しの方は、ぜひ気軽に同院に問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。

横濱ゲートタワー内科の特徴について

横濱ゲートタワー内科photo

・即日検査が可能!

糖尿病治療は、継続することが大切であると言われています。横濱ゲートタワー内科は、無理なく通院を続けられるように、HbA1cなどの即日検査に対応されているそうです。

また、血糖自己測定を行っている患者さんに対しては、測定した血糖値を医院に自動送信できる無料アプリの使用を提案されています。血糖手帳に毎日数値を記入する手間が省けるそうなので、忙しい方も継続的に血糖管理を行えるのではないでしょうか。

・糖尿病の診療を専門とする女性医師が在籍!

横濱ゲートタワー内科には、糖尿病の診療を専門とする女性医師が在籍されています。糖尿病の治療に際しては、豊富な知識と経験を活かして、患者さん一人ひとりに合った方法を提案されているそうです。

薬を処方する際は、それぞれの薬の効き方や副作用、注意点などを十分に考慮されています。また、管理栄養士による栄養指導も行われているそうなので、安心して受診できるのではないでしょうか。

・アクセスが良好で通院しやすい!

横濱ゲートタワー内科へのアクセスは、みなとみらい線の新高島駅より徒歩1分です。JR横浜駅からも徒歩圏内で、駅からは徒歩6分で到着します。

インターネット予約やインターネット問診を活用されているのも、同院の特徴でしょう。アクセスが良好で通院しやすく、より受診しやすい環境づくりにも配慮されているので、ホームドクターとして長期的にお付き合いできるのではないでしょうか。

もう少し詳しくこの糖尿病内科のことを知りたい方はこちら横濱ゲートタワー内科の紹介ページ

馬車道 栗山内科クリニック(中区)

  • 駅徒歩2分

馬車道 栗山内科クリニックphoto引用:https://bashamichi.clinic/

アクセス・住所・診療時間

横浜高速鉄道みなとみらい線 馬車道駅 5番出口 徒歩2分
横浜市営地下鉄ブルーライン 関内駅 9番出口 徒歩2分
JR京浜東北線・JR根岸線 関内駅 北口 徒歩5分
JR京浜東北線・JR根岸線・JR横浜線 桜木町駅 新南口 徒歩7分

神奈川県横浜市中区相生町5-78 清栄ビル馬車道5階

診療時間
9:00~12:30
14:30~18:00

★:9:00~13:00
※受付時間は午前・午後とも診療時間の最終30分前までになります。

馬車道 栗山内科クリニックはこんな医院です

馬車道 栗山内科クリニックphoto引用:https://bashamichi.clinic/

馬を模したロゴマークが印象的な馬車道栗山内科クリニックは、横浜市中区にある内科クリニックです。一般的な内科診療をはじめ、糖尿病や脂質異常症、睡眠時無呼吸症候群などに対する診療が行われています。
糖尿病に対しては、治療の一環として食事指導も実施しているそうです。のどの渇きや多尿、体のだるさなど、糖尿病が疑われる症状に心当たりがある場合は、一度受診をしてみるとよいでしょう。
アクセスは、みなとみらい線の馬車道駅5番出口より徒歩2分となります。関内駅や桜木町駅からも徒歩10分圏内だそうです。多岐にわたる内科的な症状に対応されているので、体の不調についての相談は馬車道栗山内科クリニックしてみてはいかがでしょうか。

馬車道 栗山内科クリニックの特徴について

・糖尿病を診断!

糖尿病には、のどの渇きや多尿、体のだるさなどの症状が見られると言われています。健康診断などで血糖値の高さを指摘された場合も、糖尿病である可能性を視野に入れた方がよいそうです。
馬車道栗山内科クリニックでは、一般的な内科診療に加えて糖尿病の診断および治療が行われています。また馬車道栗山内科クリニックでは、健康診断にも対応しているそうです。糖尿病に関わる検査項目も取り扱われているので、気になる症状がある方や健康状態を見直したい方は馬車道栗山内科クリニックに問い合わせてみるとよいでしょう。

・糖尿病治療に対応!

高血圧症やメタボリックシンドロームなどに対する診療が行われている馬車道栗山内科クリニックでは、糖尿病治療にも対応されています。糖尿病に対しては各種検査の実施や治療のほか、食事指導も実施しているそうです。
受診時の待ち時間軽減のため、WEB予約受付が導入されています。初診の方も予約が取れる体制となっているので、受診を希望する場合はクリニックのホームページからWEB予約受付フォームにアクセスしましょう。

もう少し詳しくこの糖尿病内科のことを知りたい方はこちら馬車道 栗山内科クリニックの紹介ページ

松澤内科・糖尿病クリニック(鶴見区)

  • 駅徒歩10分

松澤内科・糖尿病クリニックphoto引用:https://www.matsuzawadmcl.com/

アクセス・住所・診療時間

京浜急行本線 生麦駅 徒歩10分
バス:東寺尾5丁目 下車 徒歩1分

神奈川県横浜市鶴見区東寺尾4-16-19

診療時間
9:00~13:00
16:00~18:00

★:15:00~17:00
※予約制

松澤内科・糖尿病クリニックはこんな医院です

松澤内科・糖尿病クリニックphoto引用:https://www.matsuzawadmcl.com/

2015年に開院された松澤内科・糖尿病クリニックは、横浜市鶴見区にある地域に根差した内科クリニックです。糖尿病に対する診療をはじめ、一般的な内科診療や甲状腺疾患の診療などが行われています。
糖尿病の診療においては、1型糖尿病の診療に特に積極的に取り組んでいるそうです。松澤内科・糖尿病クリニックでは、糖尿病診断の指標のひとつであるHbA1cの即日測定に対応されています。
休診日は水曜日・金曜日の午後・日曜日・祝日となります。金曜日の診療は13時まで、土曜日の診療は17時まで、そのほかの曜日の診療は18時まで行っているそうです。行くと元気が出るクリニックを目指した診療が行われているので、気になる症状がある方は松澤内科・糖尿病クリニックに受診してみてはいかがでしょうか。

松澤内科・糖尿病クリニックの特徴について

・1型糖尿病の診療に注力!

糖尿病に対する診療が中心的に行われている松澤内科・糖尿病クリニックでは、特に1型糖尿病の診療に力が入れられています。糖尿病の治療においては、インスリンポンプにも対応可能だそうです。
また松澤内科・糖尿病クリニックには、糖尿病を抱える患者さん同士が交流できる場が設けられています。おひさまの会と名付けた患者会を2016年に発足したそうです。積極的な診療とあわせて、さまざまな形で糖尿病を抱える患者さんを支えている点が、松澤内科・糖尿病クリニックの特徴でしょう。

・HbA1cの即日測定が可能!

HbA1cは、糖尿病診断の指標になると言われています。糖尿病の診療に積極的に取り組まれている松澤内科・糖尿病クリニックでは、HbA1cの即日測定が可能だそうです。受診当日の病状を迅速に把握して診療が進められるため、より安心できるでしょう。
効率的に診療を進めるために、糖尿病患者さんの診療は原則予約制で行われています。初診の場合は、まずクリニックに電話連絡を入れるようにしましょう。

もう少し詳しくこの糖尿病内科のことを知りたい方はこちら松澤内科・糖尿病クリニックの紹介ページ

いどがや内科・糖尿病内科クリニック(南区)

  • 駅徒歩1分

アクセス・住所・診療時間

京浜急行本線 井土ヶ谷駅 徒歩1分

神奈川県横浜市南区井土ヶ谷下町213 第2江洋ビル3F

診療時間
9:00~12:30
14:00~18:00

※最終受付時間は午前12:15・午後17:45です。
※予約優先制

いどがや内科・糖尿病内科クリニックはこんな医院です

横浜市南区にあるいどがや内科・糖尿病内科クリニックでは、幅広い内容の内科診療が行われています。具体的には、糖尿病や内分泌疾患、循環器疾患などに対する診療に取り組んでいるそうです。
糖尿病の治療方法のひとつとして知られる食事療法では、糖尿病療養指導士の資格を持つ栄養士による栄養指導が行われています。またいどがや内科・糖尿病内科クリニックでは、1型糖尿病の中心的な治療方法であるインスリン療法にも対応可能だそうです。
休診日は火曜日の午後・水曜日の午後・日曜日・祝祭日となります。診療は予約優先制で行っているそうです。一般的な内科症状から生活習慣病まで、多岐にわたる内容を網羅した内科診療が行われているので、体の不調はいどがや内科・糖尿病内科クリニックに相談してみてはいかがでしょうか。

いどがや内科・糖尿病内科クリニックの特徴について

・インスリン療法で1型糖尿病を治療!

糖尿病にはいくつかの種類があるものの、いずれの場合も血糖を正常な値にコントロールすることが重要であると言われています。1型糖尿病においては、インスリン療法が治療の中心となるそうです。
糖尿病の治療に積極的に取り組まれているいどがや内科・糖尿病内科クリニックでは、インスリン療法が実施されています。健康診断で血糖値の異常を指摘された方や、尿の回数や量が多い方は、受診を検討してみてはいかがでしょうか。

・糖尿病療養指導士の有資格者が栄養指導を実施!

糖尿病のうち2型糖尿病の治療では、まず食事療法と運動療法による生活習慣の見直しが行われると言われています。いどがや内科・糖尿病内科クリニックでは、糖尿病療養指導士の資格を持つ栄養士が栄養指導を行っているそうです。
栄養指導では、患者さん一人ひとりに合わせてエネルギー摂取量や栄養バランスのよい食事内容がアドバイスされています。いどがや内科・糖尿病内科クリニックには、専門的な知識を有する栄養士が在籍しているので、糖尿病ならではの食事管理の不安点も相談しやすいでしょう。

もう少し詳しくこの糖尿病内科のことを知りたい方はこちらいどがや内科・糖尿病内科クリニックの紹介ページ

綱島東口内科・糖尿病内科クリニック(北区)

  • 駅徒歩3分

アクセス・住所・診療時間

東急東横線 綱島駅 東口 徒歩3分

神奈川県横浜市港北区綱島東2丁目2-14 クリエイトS・D港北綱島東店2F

診療時間
10:00~13:00
14:30~18:30

※受診受付は午前12:30・午後18:00までにお願いいたします。

綱島東口内科・糖尿病内科クリニックはこんな医院です

糖尿病や内分泌疾患に対する診療が中心的に行われている綱島東口内科・糖尿病内科クリニックは、横浜市港北区に拠点が構えられています。外来診療のほかには、予防接種や健康診断も実施しているそうです。
糖尿病の診断や血糖コントロールの評価にあたっては、指先採血ができる検査機器が活用されています。血糖値の状態を継続的に把握するために、定期的な受診を勧めているそうです。
アクセスは、綱島駅東口より徒歩3分となります。休診日は水曜日・土曜日の午後・日曜日・祝日だそうです。内科的な症状で気になる点がある際には、綱島東口内科・糖尿病内科クリニックに受診してみてはいかがでしょうか。

綱島東口内科・糖尿病内科クリニックの特徴について

・ライフスタイルに適した糖尿病治療を提案!

食事療法、運動療法、薬物療法は、糖尿病の代表的な治療方法とされています。綱島東口内科・糖尿病内科クリニックでは、患者さんそれぞれのライフスタイルに適した治療方法を提案しているそうです。
また綱島東口内科・糖尿病内科クリニックでは、インスリンやGLP-1受容体作動薬による注射療法も取り扱われています。患者さんのライフスタイルに配慮した診療の提供は、綱島東口内科・糖尿病内科クリニックの特色のひとつと言えるでしょう。

・糖尿病に関する項目を短時間で検査!

糖尿病の診断や血糖コントロールの評価に際して、綱島東口内科・糖尿病内科クリニックでは指先採血が可能な検査機器が用いられています。指先採血で血糖やHbA1cなど、糖尿病に関わる項目を当日測定できるそうです。
指先採血が可能な検査機器を使用した場合、測定に要する時間は約3分と言われています。短時間で診療に必要な情報を得られる点は、綱島東口内科・糖尿病内科クリニックの糖尿病治療の特徴でしょう。

もう少し詳しくこの糖尿病内科のことを知りたい方はこちら綱島東口内科・糖尿病内科クリニックの紹介ページ

二俣川いのうえ内科・糖尿病内科クリニック(旭区)

  • 駅徒歩4分

アクセス・住所・診療時間

相鉄本線・相鉄いずみ野線 二俣川駅 南口 徒歩4分

神奈川県横浜市旭区二俣川2-57-5 二俣川メディカルビル1F

診療時間
9:00~12:30
15:00~18:30

★:9:00~13:00

二俣川いのうえ内科・糖尿病内科クリニックはこんな医院です

横浜市旭区にある二俣川いのうえ内科・糖尿病内科クリニックでは、糖尿病や生活習慣病に対する診療が積極的に行われています。また風邪やインフルエンザなどの一般的な内科診療や、アレルゲン舌下免疫療法にも対応しているそうです。
糖尿病に対しては、食事療法や運動療法、薬物療法を組み合わせて、患者さんそれぞれに適した方法で治療が進められています。必要に応じて、ほかの医療機関への紹介もしているそうです。
診療予約は、クリニックのホームページから取得可能となります。休診日は木曜日・土曜日の午後・日曜日・祝日だそうです。糖尿病や生活習慣病など、慢性的な内科疾患の症状にお困りでしたら、二俣川いのうえ内科・糖尿病内科クリニックに相談してみてはいかがでしょうか。

二俣川いのうえ内科・糖尿病内科クリニックの特徴について

・さまざまな種類の糖尿病に対応!

1型糖尿病や2型糖尿病、ステロイド糖尿病など、糖尿病にはいくつかの種類があると言われています。二俣川いのうえ内科・糖尿病内科クリニックでは、これらすべての糖尿病に対応可能だそうです。
診療方法としては、食事療法や運動療法、薬物療法が採用されています。緊急性がある場合や、教育入院を要する場合には、ほかの医療機関を紹介しているそうなので、有事の際も安心できるでしょう。

・きめ細やかな糖尿病治療を実践!

内科診療が専門的に行われている二俣川いのうえ内科・糖尿病内科クリニックでは、きめ細やかな糖尿病治療が実践されています。患者さん一人ひとりに適した生活指導や薬物治療を心掛けているそうです。
生活指導や薬物治療とあわせて、二俣川いのうえ内科・糖尿病内科クリニックでは管理栄養士による栄養指導も行われています。治療の重要な要素である食事面において、糖尿病を抱える方が気をつけなければならない事柄を相談しやすいでしょう。

もう少し詳しくこの糖尿病内科のことを知りたい方はこちら二俣川いのうえ内科・糖尿病内科クリニックの紹介ページ

おすすめの糖尿病内科クリニック7医院まとめ

相談する医院の選び方や好み、先生との相性などは人それぞれだと思います。ご要望にあわせて、じっくり糖尿病内科クリニックを選んでみてはいかがでしょうか?