【2023年】東京都のオルソケラトロジー おすすめしたい10医院(1/2ページ)

東京都で評判のオルソケラトロジー対応のクリニックをお探しですか?
東京都のオルソケラトロジー対応のクリニックでは、日本眼科学会認定の眼科専門医や、視能訓練士が在籍しているなど様々なオルソケラトロジー対応のクリニックの選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、東京都でおすすめのオルソケラトロジー対応のクリニックをご紹介いたします。
※2023年2月現在のMedical DOC編集部リサーチデータとなります。
目次 -INDEX-
東京都で評判のおすすめオルソケラトロジー対応のクリニック10医院!
しおどめ眼科(港区)
- 駅徒歩1分
アクセス・住所・診療時間
都営地下鉄大江戸線 汐留駅 徒歩1分
ゆりかもめ 汐留駅 徒歩2分
都営地下鉄浅草線 新橋駅 徒歩3分
JR各線 新橋駅 徒歩4分
東京メトロ銀座線 新橋駅 徒歩5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:30 | ● | ● | ● | - | ● | ▲ | - | - |
15:00~18:30 | ● | ● | ★ | - | ● | - | - | - |
★:17:00~18:30は内科外来の診療も行います。
▲:10:00~15:00
※最終受付は診療時間の15分前までです。
※眼底検査を希望される方は、17:30までにご来院ください。
※視野検査(緑内障の検査)を希望される方は、お電話またはインターネットからご予約ください。
【所属・資格など】
・日本眼科学会 眼科専門医
しおどめ眼科はこんな医院です
しおどめ眼科は、都営地下鉄大江戸線汐留駅より徒歩1分、JR線新橋駅より徒歩4分のカレッタ汐留内にある眼科医院で、角膜矯正療法のオルソケラトロジーに注力されています。新しい医療機器を導入し、電子カルテによる情報公開などを行って他院や他の診療科と密に連携することで、患者さんへより良い眼科医療を提供できるよう尽力されています。手術による視力矯正には抵抗があるという方や、眼鏡やコンタクトレンズを気にせずに日常生活を送りたいとお考えの方は、しおどめ眼科へオルソケラトロジーについてご相談ください。
しおどめ眼科の特徴について
・メリットの多いオルソケラトロジー!
オルソケラトロジーとは、近視のため眼鏡やコンタクトレンズを使用している方に向けて、外科的手術はせずに視力矯正を行う治療のことで、近視の進行抑制も期待できるそうです。アメリカやヨーロッパ、アジアを中心に世界的に利用されている視力矯正で、近視や近視性乱視でお悩みの方も、就寝時に高酸素透過性ハードコンタクトレンズ(東レのブレスオーコレクト®)を装着することで、視力の改善が期待できると言われています。視力矯正と聞くとレーシック手術をイメージされる方も多いかもしれませんが、オルソケラトロジーは、レーシック手術やICLといった外科手術と比べて、レンズの装着を中止すると次第に元の角膜形状に戻すことができる違いがあるそうです。日中の装着は必要ないため、ほこりや花粉などの異物が目に入る心配、レンズを失くしてしまうリスク等もないのは嬉しいポイントです。
・日本眼科学会の眼科専門医による視力矯正!
しおどめ眼科の院長は、日本眼科学会の眼科専門医の資格をお持ちで、専門医として培った豊富な臨床経験と深い知識を活かしてオルソケラトロジー治療が行われています。オルソケラトロジーには、角膜の傷や感染症といった通常のハードコンタクトレンズと似た合併症が生じる場合もあると言われていますが、眼科専門医による診療が行われているしおどめ眼科であれば、安心して治療をお任せできるのではないでしょうか。オルソケラトロジーは、小学校中学年程度から治療を始めることができ、近視や乱視の強さによって適用の可否が異なるそうです。現在お使いのコンタクトレンズの管理にわずらわしさをお感じの方や、眼鏡の装着を気にせずに日常生活やお仕事、趣味の時間を楽しみたいという方は、相談してみてはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこのオルソケラトロジー対応のクリニックのことを知りたい方はこちらしおどめ眼科の紹介ページ
豊洲やまもと眼科(江東区)
- 駅徒歩2分
アクセス・住所・診療時間
東京メトロ有楽町線 豊洲駅 出口3 徒歩2分
ゆりかもめ 豊洲駅 北口 徒歩3分
都営バス:豊洲4丁目 下車 目の前
都営バス:豊洲駅 下車 徒歩2分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
14:30〜18:00 | ● | ● | - | ● | ● | ★ | ★ | ★ |
★:14:30〜17:00
※予約優先制
※詳しい診療時間はクリニックホームページの診療スケジュールをご覧ください。
※初めてのコンタクトレンズ(中学生以上)、眼鏡処方、散瞳検査(飛蚊症・糖尿病)を希望の方は終了1時間前までに受付をお願いします。
※近視抑制(オルソケラトロジー、マイオピン、サプリメント)にご興味ある方は、院長外来日にご来院ください。
【所属学会・資格など】
・日本眼科学会
・日本眼科手術学会
・日本白内障屈折矯正手術学会
・日本涙道・涙液学会
・日本眼科アレルギー学会
豊洲やまもと眼科はこんな医院です
豊洲やまもと眼科では、長きにわたり眼科診療に携わってきた院長により、専門性の高い治療が行われています。幅広い診療科目に対応し、なかでも視力回復・視力矯正のオルソケラトロジーに注力されています。手術のいらない治療方法で、眼に行う外科手術は抵抗のある方や、手術のためのスケジュール確保が難しい方にも魅力的な視力回復・視力矯正と言えるでしょう。
また、お子さんの斜視や弱視、チックなどの症状や、近視についてのご相談、ドライアイや涙道閉塞といった涙のお悩み、加齢に伴う白内障や緑内障の治療などに幅広く対応し、お子さんからご年配の方まで、幅広い眼のお悩みを改善できるよう尽力されています。セカンドオピニオンにも対応されているので、他院での治療や検査結果に疑問や不安のある方も、一度相談してみることをおすすめします。
東京メトロ有楽町線の豊洲駅出口3より徒歩2分とアクセス良好で、通院しやすい場所に医院があるのも嬉しいポイントです。
豊洲やまもと眼科の特徴について
・家族で通えるかかりつけ医!
豊洲やまもと眼科では、眼に関する幅広い年代の症状に対応されており、ご家族の眼のかかりつけ医としてもおすすめです。また、より高度な医療機関での診療や手術が判断された場合は、他院との連携もスムーズに図られているので、眼の症状の最初の窓口としても頼もしいのではないでしょうか。緑内障・網膜疾患の診断を行う光干渉断層計や、本人も自覚できない早期緑内障も分析できる自動視野計、左右眼の距離を計測でき、適切な眼鏡を処方するための瞳孔間距離計など、様々な医療機器を活用し、より適切な治療に役立てられています。
・手術のいらない視力矯正 オルソケラトロジー初回装用体験!
視力矯正や視力回復というと、レーシックや眼内コンタクトレンズなど、外科手術を行うイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。豊洲やまもと眼科では、就寝時にのみ目に装着し、角膜の形にクセづけを行うオルソケラトロジー治療に対応されています。ナイトレンズとも呼ばれる治療で、角膜矯正用のコンタクトレンズを一定期間装用するだけで、視力回復の効果が期待でき、昼間の眼鏡やコンタクトレンズが不要になるそうです。スポーツに励んでいて眼鏡を煩わしく感じる方や、コンタクトレンズのいらない生活がしたい方、外科手術など大掛かりな治療はお仕事や学業の都合などで難しいという方は、豊洲やまもと眼科へ相談してみてはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこのオルソケラトロジー対応のクリニックのことを知りたい方はこちら豊洲やまもと眼科の紹介ページ
日暮里眼科クリニック(荒川区)
- 駅徒歩すぐ
アクセス・住所・診療時間
JR山手線・京浜東北線・京成本線 日暮里駅 徒歩すぐ
都営バス:日暮里駅 下車 徒歩すぐ
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:30~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ |
▲:14:30〜18:30
※第2・第4火曜日は18:00受付終了となります。
※年末年始は休診となります。
※初コンタクトレンズ、散瞳検査、眼鏡処方ご希望の方は終了1時間前までに受付をお願いしております。
【所属学会・資格など】
・日本眼科学会 眼科専門医
・日本緑内障学会
・日本小児眼科学会
・日本網膜硝子体学会
・日本弱視斜視学会
・日本眼科医会
日暮里眼科クリニックはこんな医院です
日暮里眼科クリニックは、土曜日・日曜日・祝日も診療されている眼科クリニックで、近視を矯正する「オルソケラトロジー」に注力されています。4名の視能訓練士が常勤しており、高次医療機関で行われるような高品質な検査を目指されています。大学病院で日本眼科学会眼科専門医として診療を行う医師による外来も行っているそうです。また、お仕事などで忙しく過ごす方に配慮し、24時間のインターネット予約を受け付けており、ホームページから診察番号をリアルタイムで確認できるシステムも導入し、待合室の混雑や待ち時間の負担を軽減できる体制となっています。予約のない方の診療にも対応されており、電話での予約も随時受け付けられているので、オルソケラトロジーの治療を検討している方はご活用ください。また、日暮里駅からすぐの場所にあるため、ご都合に合わせて通院しやすいのも魅力の一つです。
日暮里眼科クリニックの特徴について
・眼鏡やコンタクトの要らない生活に!
視力矯正と聞くと、レーシックやICLなどの眼内手術をイメージされる方も多いのではないでしょうか。目に行う外科手術に抵抗があるという方もいらっしゃるかもしれませんが、日暮里眼科クリニックでは、就寝時に特殊なコンタクトレンズを装着することで、近視が進まないよう抑制する「オルソケラトロジー」と呼ばれる視力矯正が行われています。眼内手術がご不安な方にも配慮されており、6歳のお子さんから治療を始められるそうです。また、できる限り多くの方に治療を提供できるよう、価格設定にも配慮されています。手術は避けたいという方や、コンタクトの管理や眼鏡のわずらわしさを解消し、裸眼での快適な生活を送りたいという方は、オルソケラトロジーについて日暮里眼科クリニックへご相談ください。
・日本人の角膜に適した特殊なコンタクトレンズ!
日暮里眼科クリニックでは、国内のメーカーが開発した「ブレスオーコレクト®」によるオルソケラトロジーが行われています。就寝時の装着でも目に負担がかからないよう、酸素をたっぷり通す素材で作られており、しなやかに曲がるため外部からの衝撃に対して割れにくいのも特徴なのだそうです。また、快適な装着感となるよう、角膜中心部に突出の少ない形状のレンズで、欧米で使用されているレンズよりも日本人の角膜に適しているものを採用されています。カウンセリングでは、医師による丁寧な説明が行われているので、疑問やご不安を解消したうえで治療を検討できるのではないでしょうか。
もう少し詳しくこのオルソケラトロジー対応のクリニックのことを知りたい方はこちら日暮里眼科クリニックの紹介ページ
さくやま眼科(西多摩郡)
- バス停留所から徒歩3分
アクセス・住所・診療時間
西東京バス:イオンモール日の出 下車 徒歩3分
JR五日市線 武蔵引田駅 車で4分
東京都西多摩郡日の出町平井三吉野桜木237-3 イオンモール日の出1F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
14:30~18:30 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
※初めてコンタクトレンズを使用される15歳以下の方は、保護者同伴でご来院ください。
【所属・学会など】
・医学博士
・日本眼科学会 眼科専門医
・日本緑内障学会
さくやま眼科はこんな医院です
西多摩郡日の出町のさくやま眼科は、JR五日市線が通る武蔵引田駅より車で4分の、「イオンモール日の出」内にあるクリニックです。土曜日・日曜日・祝日も診療を実施しており、公共交通機関でお越しの場合は、西東京バスの「イオンモール日の出」停留所で下車されると便利です。地域に根ざした眼科医院として、突発的な目の痛みやかゆみ、見えにくさといった症状はもちろん、花粉症などのアレルギー症状、ドライアイや眼精疲労といった慢性的な症状、糖尿病網膜症や黄斑変性といった眼底疾患、白内障や緑内障といったご年配の方に多い疾患など、さまざまな症状に対応しており、なかでも近視を抑制して良好な視力を保つためのオルソケラトロジーという治療に注力されています。オルソケラトロジーは、就寝時に特殊なデザインの ハードコンタクトレンズをすることで角膜の形状を変化させ、近視を矯正する治療法で、裸眼でもよく見えるよう矯正したいという方におすすめです。メガネの装着を気にせずにファッションやスポーツを楽しみたいという方や、コンタクトレンズの管理にわずらわしさをお感じの方は、一度相談してはいかがでしょうか。
さくやま眼科の特徴について
・手術のいらない視力矯正!
近視を改善したいものの、レーシックやICLのように目に手術を行うことには抵抗があるという方や、お仕事などで忙しく手術のための十分なお休みを確保するのが難しいという方も多いのではないでしょうか。オルソケラトロジーは手術を必要としない近視矯正治療で、就寝時に特殊なレンズを装着するだけで徐々に近視を矯正することができ、お子さんの近視進行を抑える効果も期待できるそうです。レンズによって角膜前面の形状が平坦化することで焦点が合う状態となり、就寝時の装着を継続することで裸眼でも良好な視力を保てるようになると言われています。目の外科処置に恐怖心があるという方や、術後の日常生活への影響や感染症などを懸念している方も、オルソケラトロジーであれば安心して治療できるのではないでしょうか。
・トライアル装用が可能!
さくやま眼科では、目の健康状態を十分に調べた上で、実際に治療を始める前に1週間~1カ月間のトライアル期間を設け、オルソケラトロジーレンズの装用による目の変化や異常の有無をチェックした上で治療を進められています。そのため、レンズを就寝時に装着するだけで視力が回復するのか疑問があるという方や、オルソケラトロジーが自分に合っているのかまずは試したいという方にもおすすめです。装用を中止すれば治療効果も徐々に元の状態に戻っていくので、近視矯正手術と比較検討したいという方や、どんな仕組みで視力が改善されるのか 詳しく知りたいという方も、まずは一度さくやま眼科へ相談してみることをおすすめします。
もう少し詳しくこのオルソケラトロジー対応のクリニックのことを知りたい方はこちらさくやま眼科の紹介ページ
八王子友愛眼科(八王子市)
- 駅徒歩5分
アクセス・住所・診療時間
JR各線 八王子駅 徒歩5分
東京都八王子市横山町22-3 メディカルタワー八王子 5F-8F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | - | - |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | - | - |
★:9:30~16:00
※予約優先制
八王子友愛眼科はこんな医院です
東京都八王子市にある八王子友愛眼科は、10歳以上の方を対象に、オルソケラトロジーを精力的に実施されている眼科クリニックです。オルソケラトロジーはコンタクトレンズを使用した近視矯正治療で、定期的に検査を受けながら進めていく治療法となります。
オルソケラトロジーの初期費用は、片眼につき70,000円(税込)で、診療費用は1回あたり5,500円(税込)となっています。10,000円(税込)以上の支払いは、クレジットカードを利用できるので、経済的な負担が心配な方も治療を前向きに検討できるのではないでしょうか。
診療は基本的に予約制で行われており、クリニックへの問い合わせは、電話やインターネット、LINEで行うことが可能です。近視にお困りの方や、オルソケラトロジーをはじめとする視力矯正治療に関心がある方は、一度受診について問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
八王子友愛眼科の特徴について
・オルソケラトロジー講習会を受講した医師が診療!
オルソケラトロジーは、夜間に特殊なコンタクトレンズを装用して角膜の形状を平坦化させることで、近視を矯正する治療法です。八王子友愛眼科には、オルソケラトロジー講習会を受講した医師が在籍されており、高い専門性をもってオルソケラトロジーの診療を担当されています。
診療にあたり、些細な悩みも相談できる体制を整えられており、専門的な知識を身につけた医師が診療を行われているので、オルソケラトロジーが初めての方も安心して受けられるのではないでしょうか。
・手術をせずに近視を改善!
八王子友愛眼科では、レーシックやICLなどの手術による屈折矯正に抵抗のある方に向けて、手術不要のオルソケラトロジーを提案されています。オルソケラトロジーは、夜間にコンタクトレンズを装着して近視の矯正を図る治療方法のため、日中はコンタクトレンズなしで生活できる点が魅力です。
またオルソケラトロジーは、近視度数が固定していない若年者で、屈折矯正を必要としている方にも勧められています。レーシックやICLの治療を検討されている方も、より自分に合った治療方法を見つけられるのではないでしょうか。
・ICLやレーシックにも対応!
八王子友愛眼科では、オルソケラトロジーのほか、眼の中にレンズを挿入して近視や乱視を矯正するICLや、手術で角膜の形状を変化させるレーシックにも対応されています。ICLの適応検査は、予約制で実施されているそうです。
またICLやレーシックに関心がある方に向けて視力矯正におけるさまざまな治療に対応されているので、自分に合った方法で無理なく近視の改善を目指せるのではないでしょうか。
もう少し詳しくこのオルソケラトロジー対応のクリニックのことを知りたい方はこちら八王子友愛眼科の紹介ページ
経堂こうづき眼科(世田谷区)
- 駅徒歩1分
引用:https://www.kozuki-eyeclinic.com/
アクセス・住所・診療時間
小田急小田原線 経堂駅 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30~13:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
15:00~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
※受付開始は10:00、最終受付は18:30です。
※祝日がある週は木曜日診療いたします。
経堂こうづき眼科はこんな医院です
引用:https://www.kozuki-eyeclinic.com/
経堂こうづき眼科は、オルソケラトロジーの治療に注力されている東京都世田谷区の眼科クリニックです。一般的な眼科診療をはじめ、小児眼科や白内障・緑内障の治療、レーザー治療、近視抑制治療、まつ毛の育毛治療など、お子さんをはじめ高齢の方までさまざまな世代のニーズに応えた診療が提供されています。
診療日時は、平日・土曜日・日曜日・祝日10時30分〜13時/15時〜19時、休診日は木曜日です。週末祝日も診療が行われている便利な診療体制となっており、加えて経堂駅近くの経堂コルティ2階にあるため、快適に通院いただけることでしょう。
受付や待合室はナチュラルな木目調が取り入れられており、院内は温もりのある優しい雰囲気です。患者さんとのコミュニケーションを大切にしながら、リラックスできる雰囲気作りに配慮されています。
経堂こうづき眼科の特徴について
・お子さんの近視抑制効果も期待できるオルソケラトロジー!
経堂こうづき眼科で行われているオルソケラトロジーは、お子さんの近視進行の抑制効果もあると言われています。角膜を削ることなく視力を矯正できるため、外科的手術に抵抗感がある保護者の方や眼鏡の装着を嫌がるお子さんでも安心して治療を行えるのではないでしょうか。
日中は裸眼で過ごすことができるそうです。野球やサッカーなどといった陸上のスポーツ、水泳やサーフィンなどといった水中のスポーツとも相性が良い治療方法と言えるでしょう。
・メニコン社とユニバーサルビュー社の2種類のレンズを採用!
経堂こうづき眼科のオルソケラトロジーのレンズには、メニコン社のオルソKとユニバーサルビュー社のブレスオーコレクトが取り扱われています。ブレオーコレクトは日本人の眼に合わせた設計となっており、素材と設計から生産まで純国産で統一されているそうです。
初めてのオルソケラトロジーで不安だという方も、リーズナブルな価格で約1ヶ月間お試し装着をした上で治療の継続を判断可能です。気になる方は、まずは1度経堂こうづき眼科に相談してみてはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこのオルソケラトロジー対応のクリニックのことを知りたい方はこちら経堂こうづき眼科の紹介ページ
中目黒眼科(目黒区)
- 駅徒歩2分
引用:https://www.eikoukai.jp/
アクセス・住所・診療時間
東京メトロ日比谷線・東急東横線 中目黒駅 南改札西口2 徒歩2分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30~12:45 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:30~18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | ★ | ★ |
★:14:30~16:45
※年末年始(12/31〜1/3)は休診です。
中目黒眼科はこんな医院です
引用:https://www.eikoukai.jp/
中目黒眼科は、地域密着型のホームドクターとして丁寧な診療を提供している眼科クリニックです。中でもオルソケラトロジーの治療に力が入れられており、10歳から65歳前後の方までの幅広い年齢層の裸眼視力の回復に注力されています。
診療日時は、平日10時30分〜12時45分/14時30分〜18時30分、土曜日・日曜日・祝日10時30分〜12時45分/14時30分〜16時45分です。年末年始以外は年中無休です。
1999年の開院以来、プライマリケアや目黒区眼科検診、白内障日帰り手術、緑内障、糖尿病性網膜症、黄斑変性などの診療で地域医療に貢献した実績があり、都内10施設以上と医療連携が行われています。
中目黒眼科の特徴について
・1人ひとりに適したオルソケラトロジーレンズを提供!
中目黒眼科では、1999年の開業当時からオルソケラトロジーレンズが取り扱われています。親切・丁寧をモットーに、患者さん人ひとりに適したレンズをオーダー・調節することを心がけているそうです。
レンズは患者さんのライフスタイルに応じて装着スケジュールを決定することができ、就寝時にレンズを装着し、日中は裸眼で過ごす夜間装着型が主流となっています。
・角膜形状にアプローチし、裸眼視力を回復!
中目黒眼科で提供されているオルソケラトロジーは、幅広い年齢層の近視改善に効果が見込まれている治療方法と考えられています。逆幾何学の超高酸素透過性ハードコンタクトレンズを装着することで角膜の形状を矯正し、裸眼の視力回復を図るそうです。
手術することなく視力を回復させられるとのこと。メガネをかけたくない方やマリンスポーツなどで日中にコンタクトレンズを装着できない方は、中目黒眼科でオルソケラトロジー治療を受けてみてはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこのオルソケラトロジー対応のクリニックのことを知りたい方はこちら中目黒眼科の紹介ページ
つつみ眼科クリニック(練馬区)
- 駅徒歩1分
アクセス・住所・診療時間
東武東上線 東武練馬駅 南口 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - | - |
14:30~18:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
★:9:00~13:00
※最終受付は終了の30分前です。
つつみ眼科クリニックはこんな医院です
つつみ眼科クリニックは、東京都練馬区北町のクリニックです。オルソケラトロジー治療、多焦点ソフトコンタクトレンズによる近視進行抑制、白内障の手術、日帰り緑内障手術、眼瞼下垂手術など幅広い眼科の診療が提供されています。
東武東上線東武練馬駅南口より徒歩1分、サンテアネックス1階にあります。診療日時は平日9時〜12時/14時30分〜18時、土曜日9時〜13時、休診日は木曜日・日曜日・祝日です。
つつみ眼科クリニックでは、日本眼科学会認定の専門医が3名在籍しています。また、特別外来医師として網膜レーザーや黄斑、眼瞼下垂手術などの治療に特化した医師を招き、より専門性の高い診療が提供されています。(2021年1月現在)
つつみ眼科クリニックの特徴について
・日本人の角膜形状に合わせて開発されたブレスオーコレクト!
つつみ眼科クリニックで使われているオルソケラトロジーレンズは、ブレスオーコレクトです。角膜中心部の突出が少ない日本人の角膜にもフィットするよう開発されており、瞳に馴染みやすいデザインと考えられています。
また、オルソケラトロジーレンズは通常のハードコンタクトレンズと同じ素材で作られていますが、特殊な分子構造によって外部からの衝撃に対してしなやかに曲がり、耐破損性にも優れているそうです。長期間安心して使用できるレンズと言えるでしょう。
・小学校高学年から行えるオルソケラトロジー!
オルソケラトロジーは幅広い年齢層の方に行えますが、特に角膜が比較的柔らかい若年層に向いているそうです。耐え出しレンズのケアが必要となりますので、着脱や手入れが行える小学校高学年からが目安だと言われています。
つつみ眼科クリニックでは、テストレンズの装着が2週間行われています。オルソケラトロジーをお考えの方は、まずはつつみ眼科クリニックでテストレンズを試してみてはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこのオルソケラトロジー対応のクリニックのことを知りたい方はこちらつつみ眼科クリニックの紹介ページ
- 1 2