【2023年】東京都の女性泌尿器科 おすすめしたい7医院

東京都で評判の女性泌尿器科をお探しですか?
東京都では、女性の医師による診療や土曜診療に対応しているなど、さまざまな女性泌尿器科の選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、東京都でおすすめできる女性泌尿器科をご紹介いたします。
※2023年2月現在のMedical DOC編集部リサーチデータとなります。
目次 -INDEX-
東京都で評判の女性泌尿器科7医院
日本橋骨盤底診療所(中央区)
- 駅直結
アクセス・住所・診療時間
東京メトロ銀座線・東京メトロ東西線 日本橋駅 B5出口・A6出口直結
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - |
14:00〜17:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - |
18:00〜21:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - |
【所属・資格など】
・日本泌尿器科学会 泌尿器科専門医・指導医
・日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会
・日本女性骨盤底医学会
日本橋骨盤底診療所はこんな医院です
2023年1月11日に開院された日本橋骨盤底診療所は、女性泌尿器科診療に精力的に取り組まれているクリニックです。過活動膀胱や繰り返す膀胱炎、間質性膀胱炎などの膀胱のトラブルから、骨盤臓器脱や膀胱腟瘻まで、多岐にわたり診療されています。
診療に際しては、患者さんが不安なく日々を送れるようにサポートすることを心がけられています。手術後のトラブルや悩みのケアのほか、症状改善のためのトレーニング指導などを行われているので、充実したフォロー体制のもと、泌尿器に関する不安を和らげられるのではないでしょうか。
診療所への問い合わせは、電話またはメールで受け付けられており、診療予約は、電話もしくはインターネットで申し込むことが可能です。東京都中央区で女性泌尿器科診療に対応している診療所をお探しの方は、ぜひ気軽に同院に問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
日本橋骨盤底診療所の特徴について
・女性のための泌尿器科クリニック!
日本橋骨盤底診療所は、一般的な泌尿器科診療に取り組まれるとともに、女性の泌尿器の悩みにも対応されています。対応されている症状の一例には、尿漏れや頻尿、骨盤臓器脱や尿管腟瘻などがあげられるそうです。
また、月経不順や更年期障害などの婦人科診療も行われています。ちょっとした心配事や生活に関わる問題などについて、気軽に相談できる診療所を目指しているので、デリケートな女性のお悩みも相談しやすいのではないでしょうか。女性ならではの泌尿器疾患のお悩みをお持ちの方は、一度日本橋骨盤底診療所に相談してみることをおすすめします。
・亀田総合病院 泌尿器科の現役部長による幅広い診療!
日本橋骨盤底診療所は、泌尿器科領域や婦人科領域における骨盤底のトラブルを幅広く診療されています。所長は、亀田総合病院泌尿器科の部長としても活動されており、現在も第一線で医療サービスの提供に尽力されているそうです。
診療にあたり、患者さんに寄り添い共に考えることを大切にされています。専門的な知識と培われた診療経験をもとに、患者さんを細やかにサポートされているので、人に相談しづらい骨盤底の不調や悩みについても、安心して相談できるのではないでしょうか。
・アクセスが良好で通院しやすい!
日本橋骨盤底診療所は、東京メトロ銀座線・東西線の日本橋駅の出口に直結した場所にあります。銀座線の場合はB5出口、東西線の場合はA6出口が最寄りの出口だそうです。雨の日なども濡れずにご来院いただけるのは嬉しいポイントですね。
加えて、木曜日を除く平日は21時まで、土曜日は17時まで診療されています。アクセスが良好で通院しやすく、診療時間も長いので、仕事終わりや学校帰りにも立ち寄りやすいのではないでしょうか。
もう少し詳しくこの医院のことを知りたい方はこちら日本橋骨盤底診療所の紹介ページ
せたがや泌尿器腎クリニック(世田谷区)
- 駅徒歩4分
引用:https://setagaya-uro.jp/
アクセス・住所・診療時間
東急田園都市線 桜新町駅 西口 徒歩4分
東急田園都市線 用賀駅 東口 徒歩10分
東京都世田谷区桜新町1-40-8 桜新町クリニックモール2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
15:00~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
※受付は各診療終了時間の30分前までとなります。
せたがや泌尿器腎クリニックはこんな医院です
世田谷区桜新町にある、せたがや泌尿器腎クリニックは、頻尿・尿もれ・尿失禁・排尿時痛などの症状がみられる泌尿器科疾患の診療を行っています。また、それらに関わる生活習慣病などの一般的な内科・睡眠時無呼吸症候群の診療も行っており、全身的な健康管理に注力されています。また、自費診療・検査結果説明・症状が安定している方の再診については、オンライン診療も対応可能です。
診療時間は9:00〜12:30/15:00〜19:00、最終受付が18:30までなので、仕事帰りに受診されたい方にもおすすめです。原則予約制となっていますが、24時間ご利用できるネット予約もあるので安心です。休診日は、木曜日・日曜日・祝日で、土曜日は午前のみの診療となります。
アクセスは、東急田園都市線「桜新町駅」西口から徒歩4分、車でお越しの方には、近隣に提携コインパーキングがあります。当院受診の方にサービス券をお渡ししていますので、駐車場をご利用の際は駐車証明の発券を行ってください。
せたがや泌尿器腎クリニックの特徴について
・さまざまな角度から泌尿器疾患にアプローチ
・誰もが安心して受診できるようなきめ細かい配慮がうれしい
もう少し詳しくこの医院のことを知りたい方はこちらせたがや泌尿器腎クリニックの紹介ページ
自由が丘ウロケアクリニック(目黒区)
- 駅徒歩5分
引用:https://urocare.jp/
アクセス・住所・診療時間
東急東横線・東急大井町線 自由が丘駅 正面口出口 徒歩5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
15:00~17:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
※受付は診療終了の15分前までとなります。
自由が丘ウロケアクリニックはこんな医院です
自由が丘ウロケアクリニックは、目黒区自由が丘にある、おしゃれなデザインとやさしい色合いの院内が特徴的な女性と小児の診療を行っている泌尿器科です。気軽に立ち寄ってもらえるような、町のかかりつけ医を目指して2019年7月に開業されました。腎臓や泌尿器の病気だけではなく、夜トイレに起きるようになった・おしっこの色がいつもと違うような気がする・出産してトイレが近くなったなど、日常生活の中で気になる症状があり悩んでいる方のお役に立ちたいと日々奮闘されています。また医師とスタッフはともに全員女性が対応していて、安心できるよう環境に配慮されている点も魅力のひとつです。診療は予約の方を優先しているので、インターネットまたは電話での予約をおすすめします。インターネット予約は、前日の16:30までの受付です。
診療時間は9:00〜13:00/15:00〜17:00、休診日は水曜日・日曜日・祝日です。土曜日は午前のみの診療となります。アクセスは「自由が丘駅」正面口出口から徒歩約5分、亀屋万年堂総本店向かいに位置しています。
自由が丘ウロケアクリニックの特徴について
・必要な次のステップへとつなげる相談窓口として尽力!
・ひとりでがんばりすぎないでくださいを合言葉に
もう少し詳しくこの医院のことを知りたい方はこちら自由が丘ウロケアクリニックの紹介ページ
東京国際大堀病院(三鷹市)
- バス停留所から徒歩3分
引用:https://ohori-hosp.jp/
アクセス・住所・診療時間
バス:仲町通り 下車 徒歩3分
JR中央線・JR総武線 三鷹駅 南口 車で4分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
13:30~16:30 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
※受付時間は開始時間の30分前から、終了時間の30分前までになります。
※水曜日午後の山下医師の外来は、一般の泌尿器科と共に、女性泌尿器科の診療を担当しています。
東京国際大堀病院はこんな医院です
東京都三鷹市にある東京国際大堀病院は、泌尿器科・婦人科を中心に一般的な内科・循環器内科の診療を行っています。疾患の根治だけでなく、患者さんの生活の質も重視した治療を提供することを理念に掲げ、それぞれの担当医が的確な診断と「機能を温存する治療・手術」を追求しています。とくに泌尿器科・婦人科疾患については、同じ目標をもつ多数の医師が集まり、多角的な治療方法を検討することで、患者さんの悩みに対してベストな対応ができると考えています。女性泌尿器科は、女性が諦めることなく気軽に相談できる窓口となりたいという思いから、女性専用の外来を開設されたそうです。
泌尿器科の診療時間は9:00〜12:00/13:30〜16:30、水曜午後の山下医師の外来は、一般の泌尿器科と共に、女性泌尿器科の診療を行っています。休診日は日曜日・祝日、土曜日は午前のみの診療です。アクセスは、JR三鷹駅北口からシャトルバスで5分、南口出口から徒歩12分となります。
東京国際大堀病院の特徴について
・泌尿器科と婦人科の連携により適切な医療を提供
・ロボット支援手術で体への負担の少ない治療に努めています
もう少し詳しくこの医院のことを知りたい方はこちら東京国際大堀病院の紹介ページ
神楽坂泌尿器科クリニック(新宿区)
- 駅徒歩3分
引用:https://kagurazaka-urology.com/
アクセス・住所・診療時間
東京メトロ東西線 神楽坂駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 徒歩7分
都営地下鉄大江戸線 牛込神楽坂駅 徒歩9分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ★ | - | ● | ▲ | - | - |
15:00~18:30 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
★:女性の患者様専用時間、女医による女性泌尿器科の外来
▲:9:00〜13:00
神楽坂泌尿器科クリニックはこんな医院です
神楽坂泌尿器科クリニックは、新宿区中里町にある泌尿器科・女性泌尿器科・内科の診療を行っているクリニックです。明るく清潔感のある院内・入口のドアに中が見えにくい曇りガラスを採用・患者さん同士の目線が合いにくいように待合室の配置を工夫するなど、気軽に受診できるように細かい配慮が施されています。
神楽坂で生まれ育った院長は、説明と対話を大切にしており、患者さんの話を詳しく聞いたうえで、それぞれのライフスタイルに適した治療を行うよう心がけています。また、毎週水曜日の午前は院長の奥様でもある副院長が、女性泌尿器科の診療を行っているので、受診を迷われている女性の方も一度検討してみてはいかがでしょうか。
診療時間は9:30〜13:00/15:00〜18:30、休診日は木曜日・日曜日・祝日で、土曜日は午前の9:00〜13:00までとなっています。東京メトロ東西線「神楽坂駅」から徒歩3分とアクセスも良いので忙しい方も通いやすいでしょう。
神楽坂泌尿器科クリニックの特徴について
・QOL(生活の質)の向上のため早期発見・早期治療を心がけています
・一人ひとりの症状やライフスタイルに合わせた治療を提案
もう少し詳しくこの医院のことを知りたい方はこちら神楽坂泌尿器科クリニックの紹介ページ
東京八重洲クリニック(中央区)
- 駅徒歩3分
引用:https://tokyo-yaesu-cl.jp/
アクセス・住所・診療時間
東京メトロ銀座線・東京メトロ東西線 日本橋駅 B3出口 徒歩3分
JR各線 東京駅 八重洲中央口 徒歩4分
東京メトロ銀座線 京橋駅 7番出口 徒歩4分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:30 | ● | ● | - | ★ | ● | ● | - | - |
14:00~17:30 | ● | ● | - | - | ★ | - | - | - |
★:第1・第3・第5週のみの診療となります。
※受付は診療終了時間の30分前までとなります。
東京八重洲クリニックはこんな医院です
東京八重洲クリニックは、泌尿器科・リウマチ科・ペインクリニック内科をはじめとした、合計7つの診療科の診療を行っている複合クリニックです。各分野の医師の知見をふまえた多角的かつ質の高い診療を心がけています。院内は、患者さんがリラックスして診療を受けていただけるよう、アースカラーを基調とした全体的に明るい雰囲気となっており、プライバシーに配慮した初診対応室なども完備しています。泌尿器科・女性泌尿器科においては、一般的な疾患の治療からがんの検査・検診まで幅広く対応しています。
泌尿器科の診療時間は9:00〜12:00/14:00〜18:00、休診日は、水曜日・日曜日・祝日で、木曜日と土曜日は午前のみの診察です。また、木曜日の午前と金曜日の午後は、第1・3・5週のみの診療となっているのでご注意ください。アクセスは、JR「東京駅」八重洲中央口から徒歩4分と通いやすい立地となっているため、新幹線をご利用になって、近隣の都道府県から通われている方も多いそうです。
東京八重洲クリニックの特徴について
・スピーディな検査と病院連携で患者さんのQOLを守ります!
・重症の過活動膀胱に悩まれている方にボツリヌス毒素膀胱壁内注入療法
もう少し詳しくこの医院のことを知りたい方はこちら東京八重洲クリニックの紹介ページ
間宮泌尿器科クリニック(世田谷区)
- 駅徒歩4分
引用:https://www.mamiya-cl.com/
アクセス・住所・診療時間
小田小田原線 下北沢駅 東口・南西口 徒歩4分
京王井の頭線 下北沢駅 京王中央口 徒歩5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
15:30~18:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
※診療時間の30分前から受付を開始します。
間宮泌尿器科クリニックはこんな医院です
間宮泌尿器科クリニックは、若者の街として知られる世田谷区下北沢にある泌尿器科の診療を行っているクリニックです。間宮院長は大学病院などでの20年以上の臨床経験を生かし、質の高い医療の提供を目指しています。また、院内は女性の方も気軽に受診できるような明るくやさしい雰囲気が印象的です。主な診療内容は、男性、女性の排尿障害・尿路感染症・尿路結石症・膀胱がんなどの悪性腫瘍・血尿や蛋白尿などの精密検査のほかに、男性更年期障害・ED・男性不妊などの診療も行っています。
診療時間は9:00〜12:30/15:30〜18:00、休診日は木曜日・日曜日・祝日で、土曜日は午前のみの診療となっています。また、金曜日の午前は、東京医大からの派遣医師が担当となります。小田急線「下北沢駅」東口または南西口から徒歩約4分、または京王井の頭線「下北沢駅」京王中央口から徒歩約5分とアクセスも良好です。
間宮泌尿器科クリニックの特徴について
・泌尿器科の疾患に幅広く対応!
・患者さんに寄り添った診療と環境
もう少し詳しくこの医院のことを知りたい方はこちら間宮泌尿器科クリニックの紹介ページ
評判のいい女性泌尿器科 おすすめ7医院まとめ
女性泌尿器科の選び方は人それぞれと思いますが、東京都には、駅から近い女性泌尿器科だけでなく、少し範囲を広げればさまざまな選択肢があることがわかりました。土曜日も診療している、女性の医師による診療を行っている、女性専用の外来時間を設けているなど、ご要望に合わせて、じっくり女性泌尿器科を選んでみてはいかがでしょうか?