【2023年】東京都の喘息治療 おすすめしたい8医院

東京都で評判の喘息治療対応のクリニックをお探しですか?
東京都には、夜間診療に対応していたり、日本呼吸器学会認定の呼吸器専門医が在籍しているなど様々な喘息治療対応のクリニックの選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、東京都でおすすめできる喘息治療対応のクリニックをご紹介いたします。
※2023年2月現在のMedical DOC編集部リサーチデータとなります。
目次 -INDEX-
東京都で評判の喘息治療対応のクリニック!8医院
ぜんそくと肺のクリニック(荒川区)
- 駅徒歩3分
アクセス・住所・診療時間
JR各線・京成線 日暮里駅 東口 徒歩3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - | - |
14:00〜18:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
★:9:00~14:00
※予約優先制
【所属・資格など】
・日本内科学会 総合内科専門医
・日本呼吸器学会 呼吸器専門医・指導医
・日本アレルギー学会 アレルギー専門医
・日本禁煙学会
・医学博士
ぜんそくと肺のクリニックはこんな医院です
荒川区東日暮里のぜんそくと肺のクリニックは、喘息治療に特化したクリニックとして専門性の高い診療が行われています。呼吸器の疾患や重症度を調べる呼吸機能検査(スパイロメトリー)、肺の末梢気道の機能を調べる呼吸抵抗測定(モストグラフ)、気道炎症を調べる呼気一酸化窒素測定(呼気NO測定)で呼吸機能を調べており、必要に応じて連携医療機関で胸部CTやMRI検査を受けることもできるそうです。喘息の治療では、レルベア®やテリルジー®といった粉末タイプの薬剤を吸引するデバイス“エリプタ”や、パルミコート®やシムビコート®など吸入ステロイドが含まれた薬剤を吸い込むデバイス“タービュヘイラー”、ミストタイプのレスピマット(スピリーバ®)やエアゾール製剤(フルティフォーム®やアドエア®)など、様々なタイプの薬剤で症状の緩和・改善を目指されています。症状に合わせて適切な吸入薬を提案しており、より効果的な治療を行うための吸入指導も行っているそうです。
ぜんそくと肺のクリニックの紹介動画
ぜんそくと肺のクリニックの特徴について
・豊富な経験のある日本呼吸器学会専門医による喘息治療!
ぜんそくと肺のクリニックでは、日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医のライセンスをもつ先生が診療を行っており、専門性の高い喘息治療が期待できます。京都大学医学部附属病院や国立病院機構京都医療センターといった高次医療機関で臨床経験を積み、昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科では助教や講師を務めるなど、喘息治療の前線で活躍されている先生なので、これまでにどんな治療を受けても症状が改善されずに悩んでいたという方も、一度詳しく診てもらってはいかがでしょうか。
・幅広い診療に対応!
喘息の治療はもちろん、日本内科学会総合内科専門医として一般的な内科診療にも対応されています。咳や発熱といった風邪の症状や、胃の痛み、腹痛、めまい、動悸、頭痛など日常生活で生じる体調不良についても相談でき、かかりつけ医としてもおすすめです。また、禁煙外来も設けており、日本禁煙学会に所属する院長と、禁煙治療に精通した看護師による診療が行われています。禁煙補助薬のニコチンパッチや、通院によるカウンセリングで禁煙をサポートしているので、ご自身ではどうしてもやめることが難しく悩んでいるという方もご相談してみることをおすすめします。
・通いやすいアクセス!
喘息の治療は一度の通院で完結するということはなく、継続的な通院が重要となるからこそ、医院の立地環境なども大切なポイントです。ぜんそくと肺のクリニックはJR山手線・京浜東北線・常磐線、京成線、日暮里舎人ライナーの各路線が乗り入れる日暮里駅の東口より徒歩3分の好アクセスで、近隣にお住まいの方やお勤めの方はもちろん、沿線をご利用の方も通院しやすい環境となっています。荒川区の方だけでなく台東区や周りのエリアから足を運ぶ方も多く、喘息の辛い症状に症状にお悩みの方に対応されています。
もう少し詳しくこの喘息治療対応のクリニックのことを知りたい方はこちらぜんそくと肺のクリニックの紹介ページ
葛西よこやま内科・呼吸器内科クリニック(江戸川区)
- 駅徒歩1分
アクセス・住所・診療時間
東京メトロ東西線 葛西駅 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - | - |
15:00~18:30 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
★:9:00〜14:00
※受付時間は、【初診】午前8:45〜12:00/午後14:45〜18:00/土曜日8:45〜13:30、【再診】午前8:45〜12:15/午後14:45〜18:15/土曜日8:45〜13:45となります。
※発熱外来は完全予約制となります。(月曜日・火曜日・水曜日・金曜日の12:30~12:45)
※土曜日の外来は特に混雑が予想されるため、予約優先制となります。
【所属・学会など】
・日本内科学会 総合内科専門医
・日本呼吸器学会 呼吸器専門医
・日本アレルギー学会
・日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
・日本咳嗽学会
・日本喘息学会
葛西よこやま内科・呼吸器内科クリニックはこんな医院です
江戸川区東葛西にある葛西よこやま内科・呼吸器内科クリニックでは、呼吸器内科専門医による喘息の診療が行われています。大学病院や医療センターでの呼吸器内科の臨床経験を活かし、「炎症をしっかりコントロールして将来のリスク減らすように管理すること」を治療目標とし、吸入ステロイド薬や気管支拡張薬、抗アレルギー薬、環境調整などによる治療が行われています。
院内は感染対策が徹底されており、人が触れる部分の消毒やスタッフの手指消毒をこまめに行い、待合室と全ての診察室に独立した換気扇を設置し、院内の換気を行うことで常に新鮮な空気を取り入れられるよう工夫されています。
葛西よこやま内科・呼吸器内科クリニックの特徴について
・相互理解(アドヒアランス)を重視!
葛西よこやま内科・呼吸器内科クリニックでは、治療方針の決定に患者さんが積極的に関わり、決定に沿った治療を受けることを指すアドヒアランス(相互理解)を大切にされています。喘息の治療は、主に吸入ステロイド薬を主体とし、病状によっては他の薬を併用して行っており、患者さんご自身が治療の選択や決定に関わることで、より高い治療効果が期待できるそうです。また、アドヒアランスにより治療への理解度が高まることで、治療に対する疑問や不安の解消にも繋がるのではないでしょうか。
・精密な診断を可能にする検査機器を複数導入!
新しい検査機器を複数導入し、より精密な診断・治療に役立てられています。総合呼吸抵抗測定装置MostGraph-02(モストグラフ)は、気管支の狭さを表す“呼吸抵抗”を測定し、結果を3Dカラーグラフィック表示できる医療機器で、気管支喘息や、従来の肺機能検査では診断が難しかった喘息の診断にも有用なのだそうです。
また、呼気中の一酸化窒素(NO)を測定し、炎症コントロールなども診ることができる呼気一酸化窒素ガス分析装置NIOX VERO(呼器NO検査)は、気管支喘息や咳喘息などの疾患の診断に利用されています。
・アクセス良好なクリニック!
東京メトロ東西線が通る葛西駅から徒歩1分の場所にあり、駅近でアクセス良好な立地です。北口を出て左へ進み、横断歩道を渡ってすぐ反対側に渡ります。横断歩道を渡った正面にあるビルの左にあるビルの3階に、葛西よこやま内科・呼吸器内科クリニックがあります。
また、バスをご利用になることで、一之江駅や堀江団地、なぎさニュータウン、船堀駅などからのアクセスも便利です。土曜日も午前診療が行われているので、平日はなかなか受診できないという方も、喘息治療について相談しやすいのではないでしょうか。
もう少し詳しくこの喘息治療対応のクリニックのことを知りたい方はこちら葛西よこやま内科・呼吸器内科クリニックの紹介ページ
せき・ぜんそくクリニック十条(北区)
- 駅徒歩8分
アクセス・住所・診療時間
JR埼京線 十条駅 徒歩8分
JR京浜東北線 東十条駅 徒歩9分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:30 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
15:00~18:30 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
【経歴】
・平成10年 日本医大卒、同大第4内科入局
・平成12年 郡山市坪井病院勤務
・平成14年 足立区博慈会記念総合病院勤務
・平成16年9月 十条堀江クリニック開院
・令和2年9月 医療法人社団 天使の梯子 十条堀江クリニック設立
・令和4年 クリニック名を【せき・ぜんそくクリニック十条】に変更
せき・ぜんそくクリニック十条はこんな医院です
せき・ぜんそくクリニック十条は、十条駅より徒歩8分のアクセスで、つらい喘息の症状を改善する治療に注力されています。喘息は、気管支などに炎症が生じて呼吸の流れが制限される疾患で、ダニや花粉、カビといったアレルギーが原因のものと、そうでないものがあるそうです。喘息による気道の炎症はそのままにすると、気道の壁の厚みが増して狭くなったまま元の状態に戻らなくなってしまうため、継続的な治療や医師の指導による適切な投薬が重要と言われています。喘息はお子さんに多いイメージのある方もいらっしゃるかもしれませんが、成人で発症するケースもあり、前かがみの姿勢で呼吸する癖のある方や、喉がゼーゼーするなどの違和感、就寝時の咳や呼吸困難、長引く咳、タバコの煙がある環境や激しい運動の後の息苦しさなどの症状は、喘息の疑いがあるため、一度受診してみることをおすすめします。
せき・ぜんそくクリニック十条の特徴について
・専門性の高い喘息治療!
院長は、総合病院の呼吸器内科や内科で、喘息治療をはじめがん治療やホスピスケアに携わり、様々な経験を積んできたベテランの先生です。呼吸器疾患に関して研鑽を積んできた先生が治療を行っており、投薬治療による喘息の緩和や、喘息の症状を出にくくするための予防や環境づくりに注力されています。喘息治療では継続することが非常に重要になってきます。せき・ぜんそくクリニック十条では患者さんの話をよく聞き、体質などを考慮してそれぞれの患者さんに合ったフォローをすることを大事にしています。また、新しい治療方法や技術を取り入れながら、喘息や長引く咳にお悩みの方々の健康をサポートされています。
・患者さんに寄り添った治療!
喘息は徐々に悪化していく疾患で、進行を防ぐためには普段から継続的な治療を行い、症状を抑えることが重要なのだそうです。喘息の治療は、喘息の症状を長期的にコントロールするためのお薬と、発作時に服用して気管支拡張を促すことで呼吸困難な状態を改善する発作止めのふたつに分けられます。気道の炎症を和らげる吸入ステロイドや、気管支拡張作用のある長時間作用性β2刺激薬やロイコトリエン受容体拮抗薬などを服用し、患者さんのつらさに寄り添って根気よく治療を行うことで発作の軽減を目指されています。
・長引く咳にお悩みの方はご相談ください!
喘息や長引く咳で、これまでに多くのクリニックを受診したものの、なかなか効果が出ずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。せき・ぜんそくクリニック十条には、そういった患者さんも数多く来院しており、肺活量を測る検査や喘鳴(ぜいめい)の有無などを調べ、症状や重症度などに応じて治療を行っているそうです。長びく咳や呼吸時の違和感などにお悩みの方は、まずはせき・ぜんそくクリニック十条へ相談してみることをおすすめします。
もう少し詳しくこの喘息治療対応のクリニックのことを知りたい方はこちらせき・ぜんそくクリニック十条の紹介ページ
梅屋敷さわもとクリニック(大田区)
- 駅徒歩1分
引用:https://umeyasik.jp/
アクセス・住所・診療時間
京浜急行本線 梅屋敷駅 出入口2 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - | - |
15:00~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
★:9:00~14:00
※最終受付は終了の30分前です。
※土曜日の新患の最終受付は13:00です。
※長引く咳でお困りの方は電話での事前予約が必須です。
梅屋敷さわもとクリニックはこんな医院です
引用:https://umeyasik.jp/
梅屋敷さわもとクリニックは大田区蒲田にある呼吸器、アレルギー専門のクリニックです。気管支喘息や気胸などの診療が行われています。
気管支喘息の診断にあたっては、胸部レントゲンや呼吸機能検査、喀痰検査などを行っているそうです。また日々の発作の有無やピークフロー測定値を記録した喘息日記をもとに、喘息の管理指導が行われています。喘息日記の記録は患者さんが行うので、自身の症状を把握する手段としても役立つでしょう。
受付や待合室は、白を基調とした明るい空間となっています。ソファやモニターが設置されているので、リラックスして過ごせるでしょう。アクセスは京急線梅屋敷駅からすぐと良好ですので、呼吸器の症状は梅屋敷さわもとクリニックに相談してみてはいかがでしょうか。
梅屋敷さわもとクリニックの特徴について
・さまざまな検査で気管支喘息を診断!
・喘息日記で管理指導!
もう少し詳しくこの喘息治療対応のクリニックのことを知りたい方はこちら梅屋敷さわもとクリニックの紹介ページ
佐野虎ノ門クリニック(港区)
- 駅徒歩5分
引用:https://www.sano-clinic.jp/
アクセス・住所・診療時間
都営地下鉄三田線 内幸町駅 A3出口 徒歩5分
東京メトロ銀座線 虎ノ門駅 1番出口 徒歩7分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
15:00~18:30 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
佐野虎ノ門クリニックはこんな医院です
引用:https://www.sano-clinic.jp/
佐野虎ノ門クリニックは港区西新橋にあるクリニックです。内科や呼吸器内科、アレルギー科が標榜されており、アレルギー科では特に気管支喘息や咳喘息の診療が積極的に行われています。
喘息の診療にあたっては、十分な問診と検査を大切にしているそうです。検査では、胸部レントゲン撮影や、気道の収縮具合を調べる気道過敏性テスト、血液検査などが行われています。具体的な診療方法としては、吸入ステロイド薬の処方が中心的だそうです。
佐野虎ノ門クリニックはビジネス街に位置しているので、近隣にお勤めの方はより通院しやすいでしょう。患者さんを悩ませている症状を早く改善させることがモットーだそうなので、長引く咳や痰にお悩みでしたら、佐野虎ノ門クリニックに相談してみてはいかがでしょうか。
佐野虎ノ門クリニックの特徴について
・十分な問診と検査による喘息の診療!
・吸入ステロイド薬で喘息発作を防ぐ!
もう少し詳しくこの喘息治療対応のクリニックのことを知りたい方はこちら佐野虎ノ門クリニックの紹介ページ
ハピコワクリニック五反田(品川区)
- 駅徒歩4分
引用:https://hapicowa-clinic.jp/
アクセス・住所・診療時間
JR山手線・都営地下鉄浅草線・東急池上線 五反田駅 徒歩4分
JR各線・東京臨海高速鉄道りんかい線 大崎駅 徒歩8分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
15:00~18:30 | ● | ★ | - | ● | ● | - | - | - |
※最終受付は午前午後とも終了の30分前です。
★:15:00~19:30(初診の方内科18:30最終受付・再診/小児科19:00最終受付)
ハピコワクリニック五反田はこんな医院です
ハピコワクリニック五反田は品川区東五反田にあるクリニックです。一般内科や小児科のほか、呼吸器内科やアレルギー科が標榜されています。
小児の喘息の診療にあたっては、乳幼児にも使用しやすいネブライザーという機械の使用を提案しているそうです。また吸入薬を処方する際には、患者さんの症状に合ったものや、吸いやすい形状のものが提案されています。
院内にはキッズスペースを設けているそうです。お手洗いにはベビーキープやおむつ替え台が設置されているので、お子さま連れでも安心できるでしょう。五反田駅から徒歩4分とアクセスも良好なので、咳や痰などの呼吸器症状にお悩みでしたら、ハピコワクリニック五反田に相談してみてはいかがでしょうか。
ハピコワクリニック五反田の特徴について
・小児の気管支喘息に対応!
・吸いやすい薬を提案!
もう少し詳しくこの喘息治療対応のクリニックのことを知りたい方はこちらハピコワクリニック五反田の紹介ページ
たなかがく内科クリニック(葛飾区)
- 駅徒歩10分
アクセス・住所・診療時間
JR総武線 新小岩駅 北口 徒歩10分
バス:上平井中学校 下車 徒歩3分
バス:東須磨橋 下車 徒歩4分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:45~12:30 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
14:45~18:30 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
たなかがく内科クリニックはこんな医院です
たなかがく内科クリニックは葛飾区東新小岩にあるクリニックです。一般内科やアレルギー科、呼吸器内科が標榜されています。
呼吸器内科のなかには、喘息の症状を中心に診る喘息外来という専門的な外来が設けられているそうです。呼吸器疾患のなかでも喘息については、呼気中の一酸化窒素の濃度を測定する呼気NO測定器を活用して診断が下されています。
たなかがく内科クリニックは、地域に密着したクリニックとして、患者さんとの対話を大切にするよう心がけているそうです。車で30分圏内であれば、訪問診療にも対応しているそうなので、通院が難しい方も安心できるでしょう。喘息やアレルギーにお悩みでしたら、はたなかがく内科クリニックに相談してみてはいかがでしょうか。
たなかがく内科クリニックの特徴について
・豊富な検査機器で呼吸器疾患に対応!
・喘息外来で喘息の諸症状に対応!
もう少し詳しくこの喘息治療対応のクリニックのことを知りたい方はこちらたなかがく内科クリニックの紹介ページ
日本橋内科・アレルギー科クリニック(中央区)
- 駅徒歩1分
アクセス・住所・診療時間
都営地下鉄銀座線・東京メトロ半蔵門線 三越前駅 A9出口直結 徒歩1分
JR総武線 新日本橋駅 徒歩3分
東京都中央区日本橋室町2丁目4番3号 日本橋室町野村ビル7階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
15:00~17:30 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
※第3土曜日休診
※初診の方は午前診12:30・午後診17:30までに受付をお済ませください。
日本橋内科・アレルギー科クリニックはこんな医院です
日本橋内科・アレルギー科クリニックは中央区日本橋室町にあるクリニックです。喘息やアトピー性皮膚炎、睡眠時無呼吸症候群に対する診療が行われています。
喘息の検査では、ナイオックスVEROという一酸化窒素ガス分析装置を導入しているそうです。また長引く咳の原因を究明するために、胸部レントゲン検査やスパイロメトリーなどのさまざまな検査が行われています。
日本橋内科・アレルギー科クリニックの基本コンセプトは、アレルギーとの付き合いを楽にすることだそうです。診療においては咳などの症状を和らげる方法を提案されているので、日本橋内科・アレルギー科クリニックに相談してみてはいかがでしょうか。
日本橋内科・アレルギー科クリニックの特徴について
・一酸化窒素ガス分析装置の導入!
・さまざまな検査で長引く咳の原因を究明!
もう少し詳しくこの喘息治療対応のクリニックのことを知りたい方はこちら日本橋内科・アレルギー科クリニックの紹介ページ
おすすめの喘息治療対応のクリニック8医院まとめ
相談する医院の選び方や好み、先生との相性などは人それぞれだと思います。ご要望にあわせて、じっくり喘息治療対応のクリニックを選んでみてはいかがでしょうか?