FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 喘息発作が起こりやすいタイミングや条件とは、「把握して事前に対策することが重要」

喘息発作が起こりやすいタイミングや条件とは、「把握して事前に対策することが重要」

 更新日:2023/03/27

季節の変わり目に喘息の発作が起きやすいと感じたことはありませんか。とくに、大人の喘息は一度発症すると完治することは難しく、症状を上手にコントロールしていくことが重要になります。しかし、季節の変化による症状の悪化に対して、どのように対処すればいいのでしょうか。そこで今回は「日吉の森内科クリニック」の森田先生に、季節の変わり目に喘息の症状が悪化しやすい理由や発作が起こりやすいタイミング、対処法について教えていただきました。

森田 あかね医師

監修医師
森田 あかね(日吉の森内科クリニック 院長)

プロフィールをもっと見る

聖マリアンナ医科大学卒業。聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院呼吸器内科勤務。その後、国立病院機構災害医療センター、国立国際医療研究センター病院呼吸器科で後期研修、東京明日佳病院内科、はなまるクリニックに勤務し、内科・呼吸器疾患治療を中心におこなう。2020年、神奈川県横浜市に「日吉の森内科クリニック」を開院。日本呼吸器学会専門医、日本呼吸器内視鏡学会専門医、日本アレルギー学会専門医、日本内科学会認定医。難病指定医。

喘息とは

喘息とは

編集部編集部

まず、喘息について教えてください。

森田 あかね医師森田先生

簡単に説明すると、喘息とは空気の通り道である気道にアレルギー性の炎症が生じる疾患です。ダニやホコリなどのアレルゲンやストレス、気温・気圧の変化、風邪など様々な原因によって気道が過剰に炎症を起こし、これらの刺激によって発作的に気道が狭くなってしまいます。

編集部編集部

喘息になってしまうと、どのような症状がみられるのでしょうか?

森田 あかね医師森田先生

気道が収縮し、発作的な咳や痰(たん)などの症状がみられます。また、夜間や早朝に「ヒューヒュー」「ゼーゼー」という「喘鳴(ぜんめい)」を生じたり、呼吸が苦しくなったりすることもあります。

編集部編集部

夜間や早朝に症状が出やすいのはなぜですか?

森田 あかね医師森田先生

夜間や早朝に症状を生じやすいのは、気道の拡張・収縮が「自律神経」によって支配されているためです。自律神経は意識しなくても人間が生きていくために身体の状態を一定に保つように働く神経のことで、自律神経は興奮状態のときに働く「交感神経」とリラックスモードのときに働く「副交感神経」に分けられます。交感神経の作用によって気管支は拡がり、副交感神経の作用によって収縮します。夜間から明け方にかけては副交感神経が優位になり気管支が収縮するため、喘息の場合には夜間や早朝に発作を起こし、咳や痰、呼吸苦などの症状が出やすくなります。

編集部編集部

一度喘息になってしまうと、治らないのですか?

森田 あかね医師森田先生

小児喘息は適切な治療によって治ることもありますが、大人の喘息は基本的に完治するケースが極めて少ないと言われています。そのため、喘息を発症した場合には、発作を引き起こすようなアレルギー物質との接触を避けたり、無症状でも治療を継続したりして、症状と上手に付き合っていくことが必要です。

喘息症状が季節や時期によって悪化する理由

喘息症状が季節や時期によって悪化する理由

編集部編集部

喘息を発症している人のなかには、季節の変わり目に症状の変化を自覚する人もいらっしゃるようですね。

森田 あかね医師森田先生

そうですね。個人差はありますが、季節の変わり目に症状が悪化したり、発作を起こしたりして受診される人もいます。また、大気汚染物質やほこりなどが原因で喘息発作を引き起こして、受診される人もいますね。

編集部編集部

季節と喘息には関係性があるのですね。

森田 あかね医師森田先生

はい。ほかにも、寒くなり始める頃や花粉が飛び始める時期、梅雨や秋でも、症状が悪化する場合があります。

編集部編集部

なぜ、季節や時期によって症状が悪化するのでしょうか?

森田 あかね医師森田先生

冬になると空気が冷たくなるため、気道への寒冷刺激によって症状が悪化することがあります。花粉がアレルゲンとなって喘息を発症している人の場合には、花粉が飛び始める時期は症状が悪化することがあるでしょう。また、春だけでなく初夏や秋にも特定の花粉が飛び始めるため、その時期に飛び始める花粉をアレルゲンとする場合、発作が生じることも考えられます。梅雨にはジメジメとした環境に伴い、ダニが繁殖しやすくなります。そのため、ダニの死骸や糞などを吸い込んでしまうことで、発作を起こすこともあると思います。

編集部編集部

気温や気圧は関係ありますか?

森田 あかね医師森田先生

あります。気温や気圧の変化に敏感な人も、発作を起こすことがあるようです。総じて、その人にとってどんな物質や条件が刺激になるかは異なるので、喘息の発作が生じ得るシーズンは一年中あると考えられます。

喘息発作が起きたときの対処法

喘息発作が起きたときの対処法

編集部編集部

季節の変わり目に症状が悪化する場合、その影響を避けることは難しいのでしょうか?

森田 あかね医師森田先生

たしかに、季節の変化による影響を完全に避けることは難しいでしょう。しかし、ご自身がどんな季節の変化によって症状が悪化するかを把握することで、事前に対策を取ることは可能です。

編集部編集部

どのような対策が有効なのでしょうか?

森田 あかね医師森田先生

まず、何を機に喘息発作を誘発されるかを認識することが大切です。そのため、病院では問診のほかアレルギー検査などをおこない、原因となる物質を調べます。

編集部編集部

なるほど。先ほど喘息の発作を誘発する原因は様々とのことでしたが、原因別の具体的な対策はありますか?

森田 あかね医師森田先生

気温や気圧の変化を受けやすいという場合には、気象予報などをこまめにチェックしておくことが大切です。最近では、気圧の変化などを細かく知らせてくれるアプリもあるようです。そのようなツールを活用し、症状が悪化しやすい日には不要不急の外出を避けたり吸入薬を持って出かけたりすることが有効でしょう。季節性の花粉やダニ、ハウスダストの場合には、部屋をこまめに掃除したり、医療機関で生活指導を受けたりすることをおすすめします。また、ご自身で症状が悪化しやすい時期や状況などが分かっている場合には、主治医にその旨を伝えて、レスキュー薬(発作が起こった時に使用する薬)として使用できる薬を処方してもらいましょう。

編集部編集部

ほかにも、喘息の症状をコントロールするうえで大切なことはありますか?

森田 あかね医師森田先生

とにかく治療を継続することが大切です。喘息は、一度発症してしまうと症状の悪化・寛解を繰り返し、慢性的に経過する疾患です。無症状だからといって放置したり、治療を途中でやめたりしてしまうと悪化してしまうことがあります。すると、今まで効いていた薬が効かなくなってしまったり、呼吸機能が低下したりしてしまう恐れもあるのです。最近では吸入薬が普及し、喘息の入院率や死亡率は減少してきています。しかし、なかには喘息発作による窒息で命を落としてしまう人もいらっしゃいます。急に発作を起こして呼吸不全に陥ってしまう危険性も十分にあるため、日常生活で対策を取りながら、治療を継続していくことが重要です。

編集部編集部

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

森田 あかね医師森田先生

喘息は、完全に治すことが難しい疾患です。そのため、発症してしまった場合には、症状を上手にコントロールしていくことがポイントです。無症状の場合やお忙しい場合には、なかなか病院を受診できないこともあるでしょう。しかし、喘息の発症原因となるアレルゲンや状況、環境などを機に、症状の悪化を繰り返すことが懸念されます。また、季節の変化によって発作を繰り返す人も多く、苦しい時期を過ごすこともあるかもしれません。喘息の患者さんにとって、発作を誘発する季節は一年中あると考えられるため、ご自身の症状が悪化しやすい時期を把握して事前に対策を取り、症状が落ち着いている時期にも治療を継続してほしいと思います。

編集部まとめ

個人差はあるものの、喘息を発症している人にとって、症状が悪化しやすい時期は一年中あるとのことでした。なかでも季節の変わり目には体調を崩しやすく、喘息発作を誘発しやすいと言えるでしょう。ご自身がどんな時期に発作を起こしやすいか把握するとともに、症状が改善していたとしても治療を継続していきましょう。また、いざ発作が起こってしまった場合に、吸入薬などを常に用意しておくなどの対策を事前に講じることが重要です。

医院情報

日吉の森内科クリニック

日吉の森内科クリニック
所在地 〒223-0051 神奈川県横浜市港北区箕輪町1丁目24−9 2階
アクセス 東急東横線「日吉駅」 徒歩6分
診療科目 内科、呼吸器内科、アレルギー科

この記事の監修医師