【2022年】大阪市の泌尿器科 おすすめしたい7医院(1/2ページ)

大阪市で評判の泌尿器科をお探しですか?
大阪市は大阪府の市のひとつで、日本泌尿器科学会の泌尿器科専門医が在籍しているなど様々な泌尿器科クリニックの選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、大阪市でおすすめできる泌尿器科クリニックをご紹介いたします。
※2022年5月現在のMedical DOC編集部リサーチデータとなります。
目次 -INDEX-
大阪市で評判の泌尿器科クリニック7医院
かねみつクリニック(城東区)
- 駅徒歩8分
アクセス・住所・診療時間
大阪メトロ長堀鶴見緑地線 今福鶴見駅 徒歩8分
大阪シティバス:今福東3丁目 下車 徒歩すぐ
大阪シティバス:鯰江東小学校前 下車 徒歩5分
大阪府大阪市城東区今福東3-5-6 メディカルモール今福2階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ▲ | ● | ● | ★ | - | - |
16:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
★:9:00~13:00
▲:日本生命病院にて外来診療
【所属・資格など】
・日本泌尿器科学会 泌尿器科専門医・指導医
・日本泌尿器腫瘍学会
・日本透析医学会
・日本医師会
・日本がん治療認定医機構
かねみつクリニックはこんな医院です
城東区今福東のかねみつクリニックは、メディカルモール今福内にあるクリニックです。泌尿器科診療に注力しており、丁寧かつ温かみのある診療を大切にされています。尿の勢いの衰えや残尿感といった症状が現れる前立腺肥大症や前立腺がん、尿道狭窄、頻尿や尿漏れといったトラブルが伴う過活動膀胱や骨盤臓器脱、就寝時にトイレで目が覚める夜間多尿、視認できるほどの血尿や膀胱・尿道の痛みが生じる膀胱炎や腎盂腎炎、腰や下腹部の痛み、陰嚢の腫れ、まぶたや足の浮腫など、泌尿器科領域の様々な疾患に対応されています。同じ疾患でも症状や治療経過は人それぞれで、無症状だったとしても腎不全に繋がるような慢性腎臓病が隠れているケースもあるからこそ、一人ひとりに適した精密な検査・治療を重視されています。
かねみつクリニックの特徴について
・過活動膀胱にお悩みの方に!
女性に多い症状で、特に冬期に増加する“過活動膀胱”の治療に力を入れており、一般的には薬物療法や運動の習慣、飲食の改善といった行動療法などが行われますが、かねみつクリニックでは、ボツリヌス毒素膀胱壁内注入療法を導入されています。難治性の過活動膀胱と診断された場合に有効で、ボツリヌス毒素製剤によって膀胱内の筋肉を緩めることで過剰になった神経伝達を抑える働きがあるそうです。薬物療法では症状の改善が難しいという方や、お薬の副作用でお悩みの方も、ボツリヌス毒素膀胱壁内注入療法について相談してみてはいかがでしょうか。
・車でも通院可能!
かねみつクリニックは大阪メトロ長堀鶴見緑地線が通る今福鶴見駅より徒歩8分の場所にあり、駅からのアクセスが便利なことに加え、お車でお越しの方も通院しやすいよう、提携駐車場を完備されています。駐車場をご利用の場合は来院の旨を事前にご連絡いただき、80分間のサービスチケットをお渡ししているそうです。バスでお越しの方は、大阪シティバスの「今福東3丁目」または「鯰江東小学校前」でお降りになると便利です。
・泌尿器科の専門知識が豊富!
院長は、大学病院や赤十字病院、医療センターなどの泌尿器科で臨床経験を重ね、デリケートな領域である泌尿器科のトラブルにお悩みの方の検査・治療を数多く行ってきた先生です。日本泌尿器科学会専門医・指導医としてお子さんから成人の方、ご年配の方まで幅広い年代の症状に寄り添い、プライバシーに配慮した診療が行われています。どの診療科に相談するべきか判断できないような症状も、一度相談してみることをおすすめします。
もう少し詳しくこの泌尿器科のことを知りたい方はこちらかねみつクリニックの紹介ページ
四ツ橋 腎泌尿器科こじまクリニック(西区)
- 駅徒歩1分
アクセス・住所・診療時間
大阪メトロ四つ橋線 四ツ橋駅 4号・6号出口 徒歩1分
大阪メトロ長堀鶴見緑地線 西大橋駅 4号出口 徒歩2分
大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅 7号・8号出口 徒歩4分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ▲ | ● | ● | ★ | - | - |
15:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
★:9:00~14:00
▲:女性泌尿器科医師による女性専用外来
※診療時間の10分前より受付開始、30分前に受付終了となります。
【所属・資格など】
・大阪大学医学博士
・日本泌尿器科学会 泌尿器科専門医・指導医
・日本腎臓学会 腎臓専門医・指導医
・日本透析医学会 透析専門医
四ツ橋 腎泌尿器科こじまクリニックはこんな医院です
西区北堀江にある四ツ橋 腎泌尿器科こじまクリニックは、地下鉄四つ橋線・四ツ橋駅の4・6号出口から徒歩およそ1分、さらに地下鉄御堂筋線・心斎橋駅の7・8号出口からも徒歩およそ約4分と、電車でのアクセスに大変便利な立地環境にあるクリニックです。また、近隣の提携パーキングに限り最大1時間分の駐車券をサービスしてもらえるため、お車でも安心してご利用いただけます。
腎疾患と泌尿器科疾患に特化した医療サービスがおこなわれているこちらでは、心理的にもデリケートな問題となりがちな泌尿器科疾患に対して一人ひとりの患者さんのメンタル面や生活背景を尊重したうえで、親身なケアを提供することを大切にしています。
日曜・祝日の休診日を除く平日19:00までの診療時間にくわえて土曜日も14:00まで診療がおこなわれており、あらゆる方にとって通院しやすい診療時間設定が備えられています。また、医院ホームページから24時間利用できるネット予約にも対応しています。
四ツ橋 腎泌尿器科こじまクリニックの特徴について
・女性にも嬉しい患者さんファーストの温かい配慮!
時としてデリケートなお悩みにもなりがちな泌尿器科疾患に対する診療をおこなうにあたって、四ツ橋 腎泌尿器科こじまクリニックでは「患者さんファーストの温かみのある医療を提供」という医院モットーのもと、疾患による身体的負担に対する優しいケアを提供することはもとより、診療に取り組む患者さんの心理面にも温かく寄り添う健康サポートを提供することを重要視しています。
プライバシーを尊重しながらおこなわれる安心かつ丁寧なカウンセリングへの取り組みをはじめ、毎週水曜日の午前におこなわれる女性ドクターによる女性専用の外来(泌尿器科)の実施など、女性をはじめとしたあらゆる患者さんが安心して治療に取り組めるよう温かい診療体制が整えられています。
・あらゆる患者さんのニーズに対応する姿勢!
日本泌尿器科学会によって定められた泌尿器科専門医の資格を有する院長先生のもと、専門性に優れた質の高い泌尿器科診療がおこなわれていると同時に、一人ひとりの患者さんに対する細やかな心配りを大切にしている四ツ橋 腎泌尿器科こじまクリニック。女性専用の外来の開設による女性への温かい配慮のみならず、地域包括ケアシステムの構築に貢献する訪問による医療サービスへの対応など、あらゆる患者さんに温かく寄り添う医療体制づくりが整えられています。
さらに、保険診療の範囲内では対応しきれないお悩みに対して、各種の自由診療メニューも充実して取り揃えることで、あらゆる患者さんのデリケートな医療ニーズに幅広く対応しています。
もう少し詳しくこの泌尿器科のことを知りたい方はこちら四ツ橋 腎泌尿器科こじまクリニックの紹介ページ
杉本泌尿器科(都島区)
- 駅徒歩すぐ
アクセス・住所・診療時間
大阪メトロ谷町線 都島駅 2号出入口 徒歩すぐ
JR大阪環状線 桜ノ宮駅 徒歩9分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
15:00~18:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
※最終受付は午前・午後ともに終了の30分前です。
※予約制
【所属・資格など】
・医学博士
杉本泌尿器科はこんな医院です
大阪市都島区の杉本泌尿器科は、大阪メトロ谷町線が通る都島駅の2号出入口より徒歩ですぐの好アクセスで、都島通りに面した分かりやすい場所にあります。「単に病気を診るのではなく、患者さんの全身状態を把握して治療方針を決めること」を重視しており、疾患の重症化やQOL(生活の質)の低下を防ぎ、患者さんのご希望を尊重することを心がけているそうです。症状だけにフォーカスするよりも、一人ひとりのバックグラウンドや家庭のことなども考慮してヒアリングを行い、十分にご納得いただいた上で治療に臨んでいただけるよう努められています。尿の勢いの衰えや排尿時の痛み、血尿や尿の濁り、尿道からの膿や尿漏れといったおしっこに関するトラブルのほか、側腹部の痛みや睾丸の腫れといった症状の相談も受け付けられています。思い当たる症状のある方や、健診でPSA(前立腺がんの腫瘍マ-カ-)の数値の異常を指摘されたという方は、一人ひとりに寄り添った診療を行っている杉本泌尿器科へのご相談をおすすめします。
杉本泌尿器科の特徴について
・経験豊富な先生!
院長は市立大学医学部の泌尿器科で助手を務め、医療センターや市立病院といった高次医療機関で臨床経験を重ねたベテランの先生です。尿路結石症や膀胱がんに関する専門知識を有しており、尿路結石を衝撃波によって体外から破砕する治療やレーザーで粉砕する治療のほか、ダヴィンチというロボット支援手術システムを利用した腎がんや前立腺がんの治療なども行ってきたそうです。患者さんの身体への負担の少ない治療を追求し、積極的に新しい治療技術を取り入れることで常に安全性の高い検査・治療を目指されています。
・医療設備が充実!
尿路結石症や膀胱がん、前立腺肥大症などの診断に有効な超音波エコー装置や、尿道の異常など膀胱内を観察できるオリンパス製の内視鏡(膀胱鏡)ビデオシステム、排尿機能検査装置などを完備しており、症状の原因となっている疾患をスピーディーに調べることができる体制となっています。検査データは電子カルテで管理しており、結果や治療内容について画像や図表などを用いて視覚的にも分かりやすく説明しているそうです。また、外科処置や入院が必要と判断される場合は、大阪市立総合医療センターをはじめ緊密に連携している医療機関へ速やかに紹介されています。
・プライバシーに配慮した相談室!
おしっこのトラブルや性感染症の症状など、周囲には相談しにくいデリケートなお悩みを抱えている方や、泌尿器科を受診することに抵抗があるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。杉本泌尿器科では、患者さんのプライバシーに配慮して診療室とは別に相談室を完備しており、ご不安なことについて気兼ねなくお話いただける環境が整えられています。また、どの診療科を受診するべきか判断できない症状がある方に向けて、該当する症状の詳細について回答することで関連する疾患などを検索できるシステムの利用もおすすめされています。気になる症状のある方はご活用ください。
もう少し詳しくこの泌尿器科のことを知りたい方はこちら杉本泌尿器科の紹介ページ
しもがき泌尿器科クリニック(淀川区)
- 駅徒歩1分
引用:https://www.shimogaki-hinyouki.com/
アクセス・住所・診療時間
JR東海道本線 塚本駅 東口 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
17:00~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
※受付時間は午前・午後共に診療開始30分前から診療終了の30分前までです。
しもがき泌尿器科クリニックはこんな医院です
引用:https://www.shimogaki-hinyouki.com/
JR神戸線・塚本駅から徒歩およそ1分と交通アクセスに大変場所にあるしもがき泌尿器科クリニックは、親切丁寧をモットーに掲げる地域密着型のクリニックです。
木曜日を除く平日は19時まで、土曜日は12時まで診療がおこなわれています。会社の帰りに寄ったり休みの日に通院したりと、無理なく通うことができる診療時間設定となっています。なお、問診票はネットでダウンロードが可能なので、予め記入しておくこともできます。
バリアフリー設計を採用した院内は入り口のドアや通路も広めにするなど、車椅子の方やお年寄りの方でも来院しやすい環境づくりにこだわっています。さらに、通院が難しい方のための訪問による医療サービスにも対応しています。
しもがき泌尿器科クリニックの特徴について
・安心して診療を受けられるクリニックです!
患者さんが安心して治療を受けることができるよう、しもがき泌尿器科クリニックでは患者さんの話をしっかりと聞くことと治療や病状についてわかりやすく説明することを心がけています。また、高性能な機器を導入することで検査の際の苦痛の軽減にも努めています。
さらに、より高度な治療を提供できるよう、日々研鑽を積んで積極的に新しい知識を習得しています。なお、他科での診察が必要な場合は連携している病院を紹介してもらえるので安心です。
・前立腺肥大症について力を入れて診ています!
様々な泌尿器疾患に対応しているしもがき泌尿器科クリニックですが、中でも院長の下垣先生が特に力を入れているのが前立腺肥大症に対する診療です。
可能な限り患者さんの話を聞いた上でより良いケアプランを立てていくというスタンスを大切に、一人ひとりの患者さんにオーダーメイドの医療を提供しています。まずは尿道の圧迫を緩和して排尿の勢いを改善するα-1ブロッカーで様子を見たうえで、患者さん一人ひとりの状況に応じたケアプランを立案・実施してもらうことができます。
もう少し詳しくこの泌尿器科のことを知りたい方はこちらしもがき泌尿器科クリニックの紹介ページ
桑江クリニック(住之江区)
- 駅徒歩10分
アクセス・住所・診療時間
大阪メトロ四ツ橋線 北加賀屋駅 徒歩10分
大阪府大阪市住之江区東加賀屋3-12-18 ラヴィリンス202
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
16:00~18:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
※午前の診察と午後の診察の間に「往診」もしております。ご希望の方は、ご連絡ください。
※セミナーや学会等により、休診日とは別に休診になる場合もございます。
桑江クリニックはこんな医院です
住之江区東加賀屋にある桑江クリニックは、地下鉄四ツ橋線・北加賀屋駅から徒歩およそ10分ほどの場所にある泌尿器科クリニックです。最寄り駅からは若干距離がありますが、医院近隣には大阪市営バス「中加賀屋二丁目」バス停があるため、バスでのアクセスにも適しています。
泌尿器科診療に特化した医療サービスを実施しているこちらでは、「聴く診察」というモットーのもとしっかりと患者さんの話を聞きながら親身におこなわれる泌尿器科診療を、年齢・性別を問わずあらゆる患者さんを対象に提供しています。
水曜・日曜・祝日に定められた休診日を除く平日18:00まで、土曜日も12:00まで診療がおこなわれており、平日の日中はお忙しい方でも土曜日を利用して余裕を持って通院することができます。
桑江クリニックの特徴について
・女性にも安心の診療体制が整えられています!
泌尿器科疾患というと男性に多い健康トラブルであるとイメージする方も少なくないと思われますが、実は膀胱炎や頻尿・尿失禁など女性に多く見られる泌尿器系トラブルもあります。
女性にとってデリケートなお悩みになりがちな泌尿器科診療を、女性に対する細やかな配慮がなされた中で提供している桑江クリニック。院長先生以外は全員が女性スタッフであるこちらでならば、デリケートなお悩みを安心して相談することができるのではないでしょうか?
・お子様にも安心の診療を提供!
泌尿器科で取り扱うお悩みの中には成人男性や成人女性のお悩みのみならず、お子様の生まれながらの先天性的な異常が少なくないことも忘れてはいけません。このようなお子様の泌尿器系トラブルにおいては、パパやママをはじめとした保護者の方がしっかりと気づいてあげて、早期のケアを促してあげることが求められます。
性別はもちろん年齢も問わず幅広い泌尿器科ケアを提供している桑江クリニック。アットホームで温かみのあふれる対応のもと、痛みに充分な配慮がなされた優しい検査が心がけられている、小さなお子様も安心して診てもらうことができるクリニックです。
もう少し詳しくこの泌尿器科のことを知りたい方はこちら桑江クリニックの紹介ページ
- 1 2