【2023年】京都市の消化器内科 おすすめしたい7医院

京都市で評判の消化器内科をお探しですか?
京都市は京都府の市の一つで、土曜診療や日帰りでの大腸ポリープ切除に対応しているなど、さまざまな消化器内科の選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、京都市でおすすめできる消化器内科をご紹介いたします。
※2023年6月現在のMedical DOC編集部リサーチデータとなります。
目次 -INDEX-
京都市で評判の消化器内科7医院
山科駅前おかだクリニック(山科区)
JR・京都市営地下鉄・京阪電車 山科駅 徒歩4分
京都府京都市山科区御陵鳥ノ向町20-4
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
13:00~16:00 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | - |
17:00~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
山科駅前おかだクリニックはこんな医院です
山科駅前おかだクリニックは、JR、京都市営地下鉄、京阪電車の3路線が乗り入れる山科駅から徒歩4分の便利な場所にあり、土曜診療にも対応されています。精密かつ患者さんへの負担が少ない内視鏡検査を実施しているクリニックで、痛みの少ない大腸カメラ、胃カメラに対応しており、消化器疾患の早期発見・早期治療のための新しい機材も積極的に導入されているそうです。内視鏡システムは、4色のLEDが搭載された 富士フイルム社「ELUXEO 7000システム」 やAI技術を用いて大腸ポリープの検出と診断を支援する「CAD EYE」などが導入されており、より精密な検査が可能とのことです。大学病院などの高次医療機関に劣らない設備環境が整っていることも魅力の一つですね。細径の内視鏡や鎮静剤の使用により、痛みの少ない内視鏡検査が行われているそうなので、内視鏡検査が初めての方や過去に内視鏡検査で辛い経験をされた方でも安心して検査を受けることができるのではないでしょうか。過敏性腸症候群や機能性ディスペプシアなどの消化管の運動機能障害、肝疾患など様々な消化器疾患治療も実施しているため、腹痛や嘔吐、食欲不振、下痢、下血、便秘、膨満感など気になる症状がある方は、受診してみてはいかがでしょうか。
検査の予約は、電話はもちろんのことWEBからも受け付けているということなので、予約しやすいのもポイントですね。内視鏡検査を受けたいけれど、不安があるため躊躇されている方や地域のかかりつけ医をお探しの方は一度相談してみてはいかがでしょうか。
山科駅前おかだクリニックの特徴
山科駅前おかだクリニックでは、痛みに配慮した内視鏡検査が行われています。日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医による質の高い内視鏡技術はもちろん、胃や食道、大腸、十二指腸といった消化器官の粘膜を直接観察することで、ポリープや炎症、潰瘍、がんなどの病変を調べることができ、痛みや不快感をできる限り抑えることが可能な麻酔(鎮静剤)の使用も提案されています。胃内視鏡検査では、嘔吐反射の強い方のご負担を考慮して内視鏡を鼻から挿入する経鼻内視鏡検査と、口から挿入する経口内視鏡検査のいずれにも対応されているそうです。胃・大腸カメラとも希望に応じて鎮静剤を使用するなど、検査に伴う痛みや不快感を少しでも軽減できるよう配慮されているので、検査時の痛みなどが不安な方も安心して検査を受けられるのではないでしょうか。胃カメラと大腸カメラの検査を同日に受けることが可能なので、検査前の食事の制限や鎮静剤の使用も1回で済ませることができるそうです。通院する回数も減らすことができるので、患者さんの負担が少ないのも大きなメリットと言えるでしょう。これまでに検査の苦痛や不快感を懸念してなかなか受診できずにいたという方も、一度相談してはいかがでしょうか。
山科駅前おかだクリニックは検査によってポリープが発見された場合の切除にも対応していて、日帰り治療を行っているそうです。(※術前・術後は経過観察が必要な場合があります)ポリープはがんに発展する恐れもあるため、発見された時点で切除することでがんなどの命に関わる重篤な疾患の早期発見・早期治療につながります。検査から治療までを一つのクリニックで受けられるのは嬉しいポイントですね。病変が見つかった後も細やかにサポートされているそうなので安心して受診できるのではないでしょうか。忙しくてなかなか検査の時間が取れないという方も、 山科駅前おかだクリニックで胃と大腸の検査をまとめて受けてみることをおすすめします。
山科駅前おかだクリニックでは、内視鏡画像診断支援システムを導入しており、大腸内視鏡検査の際に活用されています。人工知能が搭載されており、AI支援下でポリープなどの小さな病変も見逃すことなくリアルタイムで検出・鑑別が可能で、より精密な検査と正確な診断が可能とのことです。また、検査後にゆっくりと休憩できるリカバリースペースを完備しているなど、患者さんの負担を考慮した院内環境が整っているのも嬉しいポイントですね。
山科駅前おかだクリニックでは、症状に合わせて診療方法を提案しているそうなので、消化器官の不調でお困りでしたら受診を検討してみてください。
小笠原クリニック
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 専門医在籍
- 駅徒歩5分以内
JR嵯峨野線「丹波口駅」より徒歩3分
京都府京都市下京区中堂寺南町108
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | △ | ● | ● | - | - |
14:30~18:30 | ● | ● | ● | - | ● | △ | - | - |
小笠原クリニックはこんな医院です
小笠原クリニックは京都市左京区にある内科・消化器内科・内視鏡検査・内分泌内科のある医院です。「帰りは笑顔で」をモットーに、負担の少ない治療・検査を目指しています。
風邪や生活習慣病の治療をはじめ、食道や胃、十二指腸、小腸、大腸、肝臓など消化器の病気全般に対応しているのが特徴です。
予防接種や人間ドックなど、疾病予防に注力し地域の人々の健康づくりをサポートしているのもポイント。
小笠原クリニックへの交通アクセスは、JR嵯峨野線「丹波口駅」より徒歩3分です。駐車場があるため、自動車での来院もできます。土曜日の午前中も診療しているので、平日は忙しくて通いづらいという人にもおすすめです。
小笠原クリニックの特徴
今井内科胃腸科医院
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 夜間診療
- 専門医在籍
- 急患受付
- 訪問診療
- 駅徒歩5分以内
- 駐車場あり
市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」4番出口より徒歩3分
京都府京都市中京区両替町通丸太町下る西方寺町161
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
17:00~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
今井内科胃腸科医院はこんな医院です
今井内科胃腸科医院は京都市中京区にある内科・消化器内科です。1935年に開院し、80年以上の歴史がある地域密着型のクリニックとなっています。
胃腸だけでなく、総合内科として幅広い病気に対応しています。たとえば、風邪や頭痛などの病気から、糖尿病や高脂血症など生活習慣病の治療も相談可能です。
近隣病院と緊密に連携しており、必要であれば近隣病院でCT検査を行うこともできます。健康診断や予防接種、がん検診なども行っているので、ぜひ来院してみてください。京都市の公費接種(高齢者肺炎球菌ワクチン、高齢者インフルエンザワクチンなど)も可能です。
今井内科胃腸科医院への交通アクセスは、市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」4番出口より徒歩3分です。駐車場もあるので、自動車での来院もできます。Web順番予約システムや自動受付電話を導入しているので、混雑しやすい午前診療などの際にはぜひ利用してみましょう。当日の診療状況や、待ち人数などもWebサイトから確認できます。
今井内科胃腸科医院の特徴
堀江内科クリニック
JR山陰線 「太秦駅」 より徒歩13分
京都府京都市右京区太秦開日町21-29 クリニックスクエア太秦1F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
13:00~15:00 | ▲ | ▲ | ▲ | - | ▲ | ▲ | - | - |
16:30~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
堀江内科クリニックはこんな医院です
堀江内科クリニックは京都市右京区にある内科・消化器内科・内視鏡内科です。苦痛の少ない内視鏡検査を目指しており、細いカメラや鎮静剤の使用など、内視鏡検査に高いハードルを感じている人でも、気軽に検査を受けやすい環境が整っています。日帰り内視鏡治療も可能なので、ぜひ検討してみてください。
また、生活習慣病の治療や、漢方治療に力を入れているのも特徴です。定期的な健康診断や、生活習慣のアドバイスも行っています。
堀江内科クリニックへの交通アクセスは、JR山陰線 「太秦駅」 より、北へ700mほど(徒歩約13分)です。「嵯峨嵐山駅」、「花園駅」からタクシー(約3分)で通うこともできます。駐車場が7台完備されているので、自動車での来院も可能です。
堀江内科クリニックの特徴
えぞえ消化器内視鏡クリニック
- クレジットカード可
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 予約制
- 完全予約制
- 専門医在籍
- 駅徒歩5分以内
市営地下鉄東西線「京都市役所前駅」より徒歩3分
京都府京都市中京区弁慶石町39 三条TCビル3階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
13:00~17:00 | ▲ | ▲ | ▲ | - | ▲ | ▲ | - | - |
17:00~19:00 | ● | - | ● | - | ● | - | - | - |
えぞえ消化器内視鏡クリニックはこんな医院です
えぞえ消化器内視鏡クリニックは、京都市中京区にある内科・消化器内科です。がんで亡くなる人を少しでも減らすために、痛みや苦痛を伴わない、よりよい内視鏡検査を目指しています。
食道がんや胃がん、大腸がんなどは内視鏡検査で早期に発見すれば、切除のみで治療可能です。えぞえ消化器内視鏡クリニックでは、先進の内視鏡検査システムを導入し、痛みや苦痛を徹底的に抑制しながら、微小な病変も見落としづらくなっています。
胸やけや胃痛、胃もたれ、下痢など、ちょっとしたお腹の不調でも、気軽に相談してみてください。
えぞえ消化器内視鏡クリニックへの交通アクセスは、市営地下鉄東西線「京都市役所前駅」より徒歩3分です。そのほかにも、阪急電車「河原町駅(徒歩7分)」や、京阪電車「三条駅(徒歩8分)」などからアクセスできます。完全予約制ですので、事前にWebまたは電話から予約しておきましょう。
えぞえ消化器内視鏡クリニックの特徴
竜安寺クリニック
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 専門医在籍
- 英語対応
- 駅徒歩5分以内
- 駐車場あり
京福電鉄北野線「妙心寺駅」より徒歩2分
京都府京都市右京区龍安寺西ノ川町7-6
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
17:00~19:30 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
竜安寺クリニックはこんな医院です
竜安寺クリニックは、京都市右京区にある内科・消化器内科・小児科・肛門科のある医院です。風邪やインフルエンザなどの急性疾患や、糖尿病や高脂血症などの生活習慣病の治療、胃カメラ検査・大腸カメラ検査などに対応しています。
健康診断や人間ドック、各種予防接種も行っているので、「症状はないけど自分の健康が気になる」人はぜひ足を運んでみてください。
竜安寺クリニックへのアクセスは、京福電鉄北野線「妙心寺駅」より徒歩2分です。駐車場が4台完備されており、提携駐車場(リパーク妙心寺駅東)もあるため自動車でも通院できます。また、土曜日にも診療(※午前中のみ)しているので、平日は忙しくて通いづらい人にもおすすめです。
竜安寺クリニックの特徴
むらやまクリニック
- 駅徒歩5分以内
地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池駅」2番出口より徒歩2分
京都府京都市中京区御池通室町東入龍池町448-2 伊と幸ビル3F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
13:00~16:00 | △ | △ | △ | - | △ | △ | - | - |
17:30~19:30 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
むらやまクリニックはこんな医院です
むらやまクリニックは京都市中京区にある一般内科、消化器内科、外科、肛門外科のある医院です。
風邪やインフルエンザ、突然の腹痛、嘔吐・吐き気、下痢といった急性症状から、糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣、捻挫や打撲などの小外科まで、幅広く診断・治療を行っています。
苦痛を軽減させる内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)や、痔の日帰り手術、各種健康診断に対応しているのが特徴です。
むらやまクリニックへの交通アクセスは、地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池駅」2番出口から徒歩2分です。2番出口を出ると右手にハローワークがあるのでそのまま直進してください。docomoショップとなりのレンガ調のビル3階がむらやまクリニックです。予約優先制なので、事前にWebまたは電話で予約しておくとよいでしょう。
むらやまクリニックの特徴
評判のいい消化器内科おすすめ7医院まとめ
消化器内科の選び方は人それぞれですが、京都市には、さまざまな消化器内科の選択肢があることがわかりました。土曜も診療している、日帰りで大腸ポリープの手術ができる、特定健診や人間ドックも行っているなど、要望にあわせて、じっくり消化器内科を選んでみてはいかがでしょうか?