【2023年】足立区の腎臓内科 おすすめしたい5医院

足立区で評判の腎臓内科をお探しですか?
足立区は東京都の区のひとつで、夜間診療に対応していたり、日本腎臓学会認定の腎臓専門医が在籍しているなど様々な腎臓内科クリニックの選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、足立区でおすすめできる腎臓内科クリニックをご紹介いたします。
※2023年2月現在のMedical DOC編集部リサーチデータとなります。
目次 -INDEX-
足立区で評判の腎臓内科5医院
西新井大師西腎透析クリニック(西新井大師西駅徒歩7分)
- 専門医在籍
- 駐車場あり
都営日暮里・舎人ライナー 西新井大師西駅 徒歩7分
都営日暮里・舎人ライナー 谷在家駅 徒歩7分
国際興行バス・東武バス:西新井5丁目 下車 徒歩1分
東京都足立区西新井5-30-12
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:00 | - | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
14:00~17:00 | - | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
※完全予約制
※年末年始は休診となります。
※人工透析とは診療時間が異なります。
【所属・資格など】
・医学博士
・日本透析医学会 透析専門医
・日本泌尿器科学会
西新井大師西腎透析クリニックはこんな医院です
西新井大師西腎透析クリニックの腎臓内科診療は、日本腎臓学会認定腎臓専門医かつ日本透析医学会認定透析専門医の医師が診療を担当されています。大学病院や総合病院での治療経験があり、これまで培ってきた専門知識を活かして治療を提案されているそうです。
透析医療に力を入れられており、患者さんへの負担を軽減できる、オンラインHDFによる透析を提供されています。また、医師によるシャントPTA・看護師によるフットケア・臨床工学技士によるシャント管理・管理栄養士による食事指導など、患者さんが安心して透析を受けられるよう、さまざまな支援を行われているそうです。
透析は8時からと12時30分から実施されているため、患者さんの都合や体調に合わせて時間を選択することが可能です。感染症対策の観点から発熱などの症状のある患者さんの受診は行われていないため、腎臓の機能低下によって免疫力が弱っている方も安心して受診することができるでしょう。完全予約制になっているので、腎臓の病気に関して相談したいと考えている方はまず予約を取ってみてはいかがでしょうか。
西新井大師西腎透析クリニックの特徴
西新井大師西腎透析クリニックでは、血管の閉塞を予防するためにエコーによる検査を行い、狭窄の早期発見に尽力されています。シャント血管は、狭くなったり詰まったりすることがあるため、スムーズな透析のためには、定期的な検査が重要だそうです。
検査の結果、狭窄が認められた場合はエコー下のシャントPTAを実施されています。きめ細やかなサポートにより、透析が問題なく行えるよう尽力されているのは安心できるポイントですね。
西新井大師西腎透析クリニックでは、エコーを使用して、血管径・深さ・位置・血管内部を確認しながら穿刺を実施されています。高齢の方や糖尿病性腎症などの穿刺困難な患者さんの場合には血管が細くなることがあり、穿刺がスムーズに行えないことがあるためです。
エコーでしっかり血管を確認することでスムーズな穿刺を行うことができるため、患者さんの負担を軽減することにもつながるでしょう。
西新井大師西腎透析クリニックでは、車椅子の方でも安心して通院できるように3モーター電動ベッドを完備されています。また、無料送迎サービスでは車椅子対応の送迎車を用意されており、一人では通院が難しい患者さんも継続して通院することが可能です。リモートワークに活用できるようWi-Fi設備もあるので、忙しい方も治療を受けながら仕事が行えるのではないでしょうか。
透析は週に3回の通院が必要となるため、患者さんへの負担が大きい治療の一つと言えます。通いやすい体制が整っているのは大きな魅力ですね。
ファミリア透析クリニック北綾瀬駅前(北綾瀬駅徒歩1分)
- 予約制
- 完全予約制
- 専門医在籍
東京メトロ千代田線 北綾瀬駅 徒歩1分
東京都足立区谷中2-7-1 エクセル北綾瀬1F・2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜12:00 | - | - | - | - | - | ● | - | - |
15:00〜17:00 | ● | ● | - | - | - | ● | - | - |
※人工透析等の受付日時は異なります。詳細は直接お問い合わせください。
ファミリア透析クリニック北綾瀬駅前はこんな医院です
ファミリア透析クリニック北綾瀬駅前では「誠実かつ専門的な医療であなたの腎臓と生活を支える」というコンセプトで、日々の診療をされています。医院名のファミリアには家族という意味があり、患者さんと家族のような信頼関係を築くため、親身かつ温かい治療を目標にされているそうです。交通アクセスは千代田線北綾瀬駅から徒歩0分と利便性が良く、通いやすい医院と言えますね。また、身体的な問題で通院が困難な方のため、送迎車でのお迎えにも対応されています。北綾瀬駅から4~5km圏内までを対象に、車椅子での乗車可能な福祉車両にて、送迎されているそうです。送迎可能なエリアにいるかどうかを含め、まずは相談してみてはいかがでしょうか。
ファミリア透析クリニック北綾瀬駅前の特徴
西新井駅前さくら参道内科クリニック(西新井駅西口徒歩1分)
- 専門医在籍
- 駅徒歩5分以内
東武スカイツリーライン・東武大師線 西新井駅 西口 徒歩1分
東京都足立区西新井栄町2-3-3 さくら参道ビル2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
14:30~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
※火曜日の腎臓内科・リウマチ科は午前のみとなります。
※最終受付は診療終了の30分前までになります。
西新井駅前さくら参道内科クリニックはこんな医院です
西新井駅前さくら参道内科クリニックでは「丁寧で、心のかよう良質な医療を提供します」というコンセプトで、日々の診療をされています。生活習慣病などの内科全般、心臓や血管の疾患、腎臓病、リウマチ膠原病と、幅広い内科に対応し、総合内科クリニックとして地域の患者さんに治療を提供されているそうです。中でも腎臓内科に力をいれ、地域医療に貢献できるよう、努力されているそうです。交通アクセスは東武スカイツリーライン・京急大師線西新井駅西口から徒歩1分と、通いやすい立地と言えますね。土曜の診療や19時まで受信できるので、平日がお仕事などで忙しい方もご都合に合わせて来院できるのではないでしょうか。
西新井駅前さくら参道内科クリニックの特徴
あだち江北メディカルクリニック(江北駅徒歩2分)
- 専門医在籍
- 駐車場あり
都営日暮里舎人ライナー 江北駅 徒歩2分
東京都足立区江北4-28-27
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
14:00〜17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
あだち江北メディカルクリニックはこんな医院です
あだち江北メディカルクリニックでは「患者さんとスタッフが『共に思いあう』クリニックをめざして」というコンセプトで、日々の診療をされています。医療は患者さん、その家族、医療者すべてに、幸せをもたらすものでなければならない、という理念から、クリニック内は明るく清潔に保ち、患者さんと職員がお互いに思いやりを持てる環境を目指されているそうです。交通アクセスは、日暮里・舎人ライナー江北駅から徒歩2分と通いやすく、駐車場も37台完備されているため、お車での通院も安心して行えます。土曜日の診療もされているので、平日がお仕事などで忙しい方もご都合に合わせて通院できるのではないでしょうか。
あだち江北メディカルクリニックの特徴
苑風会病院(梅島駅から車で3分)
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 専門医在籍
- 英語対応
- 駐車場あり
バス:足立区役所 下車 徒歩2分
東武スカイツリーライン 梅島駅 車で3分
東京都足立区中央本町1-19-5
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | - | ● | - | - | - | ● | - | - |
14:00~17:00 | ● | - | - | - | - | - | - | - |
苑風会病院はこんな医院です
苑風会病院は「地域の新しい医療拠点となるために、治療に専念していただける空間づくりを目指しています」というコンセプトで、日々の診療をされています。腎臓内科、人工透析内科を主軸に、腎不全や人工透析に力を入れ、消化器内科、循環器内科、内科などの幅広い内科治療を提供されているそうです。院長は治療において「信頼・環境・理解」を大切にし、それらを医師と患者さんとの間で築くことで、より良い治療への第一歩と考えられています。また、患者さんのお体の負担を少なくするため、透析室の空調に輻射冷暖房システムを導入し、風が直接当たらないよう配慮されているそうです。他にも携帯電話の利用に便利な消音ボックスや、広々としたラウンジなど、患者さんが過ごしやすいづくりに励まれています。