目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 健康診断
  4. 「γ-GTP」とは?健康診断・肝機能検査のガンマGTP値について解説!

「γ-GTP」とは?健康診断・肝機能検査のガンマGTP値について解説!

 公開日:2023/08/29
「γ-GTP」とは?健康診断・肝機能検査のガンマGTP値について解説!

γ-GTPとは? Medical DOC監修医がγ-GTPの見方や基準値・主な原因と病気のリスク・対処法などを解説します。

中川 龍太郎

監修医師
中川 龍太郎(医療法人資生会 医員)

プロフィールをもっと見る
奈良県立医科大学卒業。臨床研修を経て、医療法人やわらぎ会、医療法人資生会南川医院に勤務。生活習慣病や肥満治療、予防医学、ヘルスメンテナンスに注力すると同時に、訪問診療にも従事している。日本プライマリ・ケア連合学会、日本在宅医療連合学会、日本旅行医学会の各会員。オンライン診療研修受講。

血液検査でわかる肝機能のγ-GTP・γ-GTP値とは?

γ-GTP(ガンマ・グルタミルトランスペプチダーゼ)とは、主に肝臓や胆道系に存在する酵素の一つで、タンパク質の合成やアミノ酸の輸送を支援する役割を果たしています。これにより、肝臓は体内で必要なタンパク質を生成し、不要な物質を解毒して排出するという重要な機能を担っています。
健康な人の体内では、このγ-GTPのレベルは一定に保たれています。しかし、何らかの理由で肝臓や胆道系に異常をおこすと、γ-GTPの活性が上昇し血中のγ-GTP濃度も増加します。これが「γ-GTP上昇」という状態です。

γ-GTPの値が高い場合のリスクと対策

γ-GTPの値が高いとどうなる?

γ-GTPが上昇すると、肝臓や胆道系に何らかの異常がある可能性が示唆されます。例えば、胆石症やアルコール性肝障害、肝炎などです。また、生活習慣の乱れ(特に過度なアルコール摂取や不健康な食生活)もγ-GTPの上昇を招くことが知られています。
γ-GTPが高いからこの症状が出る、というものではありません。何らかの病気や異常があって肝臓に負荷がかかり、その結果γ-GTPが上昇するという流れです。これを放置していると、原因疾患に応じた症状が出現します。

健康診断でγ-GTPの値が高いと言われたら?

健康診断で高いと言われたら、近隣の内科の診療所やクリニックで再検査を行いましょう。

γ-GTPの値を下げる方法は?

原因に応じた対応が必要ですが、アルコールを摂取する方はまずは摂取量を減らすか断つことが重要です。またアルコール摂取がない人は、脂肪肝になってしまう食生活を見直しましょう。

γ-GTPの値が低い場合のリスクと対策

γ-GTPの値が低いとどうなる?

低いことで特に問題はありません。

健康診断でγ-GTPの値が低いと言われたら?

気にせず放置で構いません。

γ-GTPの値を上げる方法は?

アルコール摂取で増加はするでしょうが、そもそも上げる意味はありません。タンパク質摂取量を増やすことでγ-GTPが上がることもありますが、その時のγ-GTPが健康の指標というわけではありません。

健康診断の「γ-GTP」の見方と再検査が必要な「γ-GTP」に関する数値・結果

ここまでは診断されたときの原因と対処法を紹介しました。
再検査・精密検査を受診した方が良い結果がいくつかあります。
以下のような診断結果の場合にはすぐに病院に受診しましょう。

健康診断・血液検査の「γ-GTP」の基準値

一般的なγ-GTP検査値の基準値としては、男性が50 IU/L以下、女性が30 IU/L以下とされます。それを超えると血液検査で異常と判断されますが、特に100を超える場合はかなり肝臓への負荷が強いと言えます。速やかに医療機関で精査、治療を受けましょう。

健康診断・血液検査の「γ-GTP」異常値・再検査基準と内容

健康診断の血液検査でγ-GTP検査値が指摘された場合、まずは再度期間を空けて血液検査を行うのが一般的です。加えて、他に肝機能障害を引き起こす要因がないかを並行して調べることが多いです。具体的にはB型・C型肝炎ウイルスの感染がないか、膵炎を合併していないか、アルコール性か非アルコール性か、脂肪肝かどうか、といった点です。これらは血液検査に加えて、超音波検査などの画像検査も併用して判断されます。
検査費用については、負担割合や医療機関によって変わります。初診料などの関係で、一番安価に済むのは診療所やクリニックを受診することです。まずは最寄りのクリニックに詳細を聞いてみましょう。
 健診でγ-GTPの異常を指摘されたら、出来るだけ早い日程で受診してください。長くても健診から2ヶ月以内には受診されることを勧めます。
再検査の結果、B型・C型肝炎ウイルスの感染による肝機能障害を診断されれば、肝臓専門医に紹介されるのが一般的です。これは専門的な治療を要する可能性が高いためです。またアルコール性と診断された場合は禁酒が一番の改善策となります。脂肪肝と判断された場合は、生活習慣の改善が必要になります。

健康診断・血液検査の「γ-GTP」値の異常が診断されたら気をつけたい病気・疾患

ここではMedical DOC監修医が、「γ-GTP」に関する症状が特徴の病気を紹介します。
どのような症状なのか、他に身体部位に症状が現れる場合があるのか、など病気について気になる事項を解説します。

脂肪肝

脂肪肝とは、肝細胞に脂肪が蓄積し、肝機能が低下する可能性がある状態を指します。この病態は、肥満、脂質異常症、糖尿病といった生活習慣病が主な原因とされています。特に、不健康な食生活や運動不足による肥満が大きな影響を与えます。
脂肪肝は初期段階では無症状のことが多いです。しかし長期間放置すると肝炎や肝硬変、肝臓がんへと進行するリスクがあります。
治療に関しては、まずは生活習慣の見直しを中心に行います。適度な運動とバランスの良い食事により体重を適正に保つことが重要で、アルコールの摂取も控えるべきです。
受診すべき診療科は一般内科、消化器内科です。定期的な健康診断で脂肪肝と指摘された場合は、速やかに医療機関を受診しましょう。

アルコール性肝障害

アルコール性肝障害とは、過度なアルコール摂取が原因で肝臓に損傷が生じ、肝機能が低下する疾患を指します。この病態を放置しているとアルコール性肝炎、アルコール性肝硬変、そして最終的に肝臓がんへと続く可能性があります。
アルコール性肝障害の初期は無症状であることが多く、自覚症状が現れるのは病状が進行してからです。そのため、自己判断でなく定期的な健康診断や血液検査による早期発見が重要です。
ご自身でできる対処法としては、何よりもアルコールの摂取を中止または大幅に減らすことが重要です。さらに、栄養補給(特にビタミンB1の補給)や適度な運動も助けとなります。
受診すべき診療科は一般内科、消化器内科です。特に、過度なアルコール摂取が続いている場合や、不明な体調不良がある場合は、早急に医療機関を受診しましょう。アルコール依存症の可能性がある場合は、精神科や依存症専門のクリニックを受診することも考慮してください。

低たんぱく血症

低タンパク血症とは、血液中のタンパク質濃度が低下する病態を指します。多くの低タンパク血症はアルブミンが低下することによっておこるため、低アルブミン血症とも呼ばれます。この症状は、栄養不足、消化吸収障害、腎障害や肝障害によるタンパク質の喪失など、さまざまな原因で引き起こされます。
低タンパク血症自体は無症状のことが多いですが、原因となる疾患によっては倦怠感や浮腫などの症状が現れることがあります。また、重度になると、免疫力の低下や筋力の低下、水分代謝の異常など、体全体に影響を及ぼす可能性があります。
低タンパク血症の治療は、原因となる疾患の治療に加え、タンパク質の補給を中心とします。栄養指導や適切な食事療法を行うことが重要ですが、必要に応じて経口薬や点滴での補充も検討されます。
受診すべき診療科は一般内科、消化器内科です。長期間にわたり自分では原因のわからない体調不良が続いている場合や、そのほかにも自覚症状がある場合は、早急に医療機関を受診しましょう。また症状が出る前に早期発見、早期治療を行うことが重要ですので、定期的な健康診断や血液検査を受けることを勧めます。

「γ-GTP」値が高い・低い場合の正しい対処法・改善法は?

まず飲酒を毎日でなくてもしている人は、それを大幅に減らすか止めましょう。全く飲酒はしていないけれど、太っている方は脂肪肝によって肝機能障害につながっている可能性がありますので、暴飲暴食を避け健康的な食生活と定期的な運動習慣をつけましょう。

「γ-GTP」についてよくある質問

ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「γ-GTP」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

健康診断で肝機能のγ-GTP値が基準より高いとどうなりますか?

中川 龍太郎中川 龍太郎 医師

肝臓が何らかの原因でダメージを受けている可能性があります。もし肝炎であった場合、放置すると肝硬変や肝臓がんに発展するリスクはあります。一度医療機関で再検査を受けましょう。

血液検査結果でγ-GTP値が高い場合、禁酒すれば下がりますか?

中川 龍太郎中川 龍太郎 医師

下がる可能性はあります。例えば缶ビール(350ml)を毎日2本以上飲んでいる人は、すでにアルコール摂取推奨量を超えてしまっていますので、そういった方は禁酒すると下がることがあります。またそこまで飲んでいなくても、個人によってアルコール代謝能力が異なりますので、禁酒の効果は得られる可能性は十分にあります。

肝機能検査でガンマGTPの値が低い人が注意すべきことは何ですか?

中川 龍太郎中川 龍太郎 医師

特にありません。

ストレスが原因で肝機能のγ-GTP値が異常値になることはありますか?

中川 龍太郎中川 龍太郎 医師

ストレスが直接の原因となって肝機能のγ-GTP値が異常値になるというのは考えにくいです。

まとめ 「γ-GTP」が気になるときは消化器内科を受診

γ-GTPが偶然上昇しているということは少なく、何らかの肝臓へのダメージが反映されていることが多いです。しっかりと原因を突き止め、早めに対応、治療を開始することを強くお勧めします。

「γ-GTP」の異常で考えられる病気

「γ-GTP」から医師が考えられる病気は5個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

「γ-GTPの異常」だけでもこれらのような様々な疾患が疑われます。どの疾患かを見極めるには、γ-GTPの値以外に必要な情報が多数あるため、医療機関での検査は欠かせません。健康診断で指摘されたら放置せずに、早めに再検査を受けましょう。

この記事の監修医師