【医師解説】訪問診療と外来の違いを比較! それぞれのメリット・デメリットを把握して自分に合った医療選択を

訪問診療という名前は聞いたことはあるけれど、通常の外来診療とどう違うのか、どんなときに選べばいいのかなど、わからないことが多いのではないでしょうか。そこで今回は「自分に合った医療」を選択するために、訪問診療のメリットや外来診療との違いなどについて、「ふじたあんしんクリニック」の藤田先生に解説していただきました。

監修医師:
藤田 正彦(ふじたあんしんクリニック)
訪問診療とは? 外来や往診とは違う?

編集部
まず、訪問診療について教えてください。
藤田先生
訪問診療は、基本的に医師が患者さんの自宅や施設に訪問して診療をおこなうサービスです。医師が診察や薬の管理をおこなったり、医師から指示を受けた看護師がケアや点滴、服薬をサポートしたりします。医療機関にもよりますが、レントゲンや超音波検査器といった医療機器が必要な場合も、可能な範囲で対応します。外来に通えない人が安心して医療を受けられる仕組みと言えます。
編集部
どんな人が訪問診療を受けられるのですか?
藤田先生
通院が難しい人であれば、基本的にどんな疾患でも訪問診療の適応となります。特に多いのは、移動が難しい人や寝たきりの人、慢性疾患を抱える人、または末期がんなどで緩和ケアを必要とする人などです。また、褥瘡(じょくそう)などの皮膚疾患や精神疾患を持っている人にも対応しています。
編集部
訪問診療と往診は違うのですか?
藤田先生
同じようなイメージがあるかもしれませんが、訪問診療と往診は別物です。訪問診療は計画的に定期訪問するもので、往診は病状悪化などの緊急時に一時的に訪問するものと定義づけられているため、目的やタイミングが異なります。
訪問診療のメリット・デメリット

編集部
訪問診療を受けるメリットはなんですか?
藤田先生
住み慣れた自宅でリラックスした状態で診察を受けられる点です。通院が不要なため、本人や付き添いの人の身体的・時間的負担が軽減されます。また、患者さんの家屋状況や日常生活環境を医師が直接見ることで、自宅生活での具体的なアドバイスやケアが提供できます。
編集部
ほかにもメリットはありますか?
藤田先生
訪問診療は内科や眼科など、診療科別ではなく、基本的には担当医が包括的にみるため、診療科にとらわれない相談ができる点もメリットとして挙げられます。また、土日祝日や深夜などに何かあったときにも同じ医療機関に相談できるという点も訪問診療の強みです。
編集部
反対に、デメリットはありますか?
藤田先生
在宅医療では、自宅でおこなえる治療に限りがあるため、高度な検査や脳梗塞、心筋梗塞といった緊急対応が必要な場合には病院での治療が必要となります。また、自宅に医療スタッフが常駐しているわけではないため、家族がいないときに急変するリスクがある点には注意が必要です。さらに、強いて言うなら、大きな病院であれば結果がその日にわかるような検査でも、訪問診療だと後日になってしまうケースがあります。しかし、これは大きな医療機関以外のクリニックの外来でも同様なので、そこまで大きなデメリットではないと思います。
編集部
緊急時はどうすればいいですか?
藤田先生
予期せぬ自体が起こった際は、訪問診療をおこなっている医療機関が、24時間対応の緊急連絡窓口を設けていることが多いので、まずは連絡を入れて指示を仰ぎましょう。必要に応じて救急搬送や病院におこなって治療を受けるように言われることもあります。
編集部
訪問診療を受けていると、外来診療を受けられないというわけではないのですね。
藤田先生
必要に応じて外来診療も併用できます。訪問診療と外来診療を組み合わせて、患者さんにとって最適な医療を受けることが可能です。
外来と比較した訪問診療の費用

編集部
自宅まで来てもらえる訪問診療は、外来診療よりも費用が高くなるのでしょうか?
藤田先生
訪問診療には、医師が訪問とする行為に対して診療報酬が加算されますが、保険が適用されるため費用負担は大きく変わるわけではありません。「通常の外来よりはやや高い」と認識していただけたらと思います。詳細は医療機関に相談して確認するのがおすすめですが、重症であったり、複数の処置が必要だったりする場合などは、費用の差はそこまで感じないかもしれません。また、年齢や状態によっては自己負担額に上限がありますので、そちらも調べてみてください。
編集部
訪問診療を始めるにはどうすればいいですか?
藤田先生
かかりつけ医や、お近くの訪問診療をおこなっているクリニックに相談してみましょう。介護認定を受けている場合はケアマネジャーなども相談に乗ってくれます。その後は、医師が患者さんの状況を評価し、適切な訪問診療プランを提案してくれます。
編集部
訪問診療について、ほかに知っておいた方がいいことはありますか?
藤田先生
「訪問診療は通常の外来と比べて、できない検査や治療が多いのでは?」と思っている人も多いと感じますが、実際はレントゲン検査や輸血、顕微鏡を使った検査や液体窒素でのイボ処置など、地域のクリニックとほとんど変わらない医療が提供できます。さらに、例えば緩和ケアで訪問診療を利用していただくと、例えば「最後に〇〇が食べたい」といった食事の要望や、アルコールやタバコなど嗜好品のご希望も、相談していただければ医師の判断で可能となることもあります。
編集部
最後に、読者へのメッセージをお願いします。
藤田先生
訪問診療なら、住み慣れた自宅にいながら、外来とほぼ同じレベルの検査や治療を受けることができます。体の負担を減らしつつ、安心して医療を受けられるのが大きな魅力です。「通院が難しくなってきた」「自宅での療養を考えたい」と思ったら、まずは主治医や訪問診療に対応しているクリニックに相談してみてください。
編集部まとめ
訪問診療について、メリットやデメリットなどを解説していただきました。訪問診療は、外来診療と比べても遜色のない医療を自宅で受けられる便利な選択肢です。通院の負担を減らしながら、安心して治療を続けられる点が大きなメリットとのことでした。「自分や家族に訪問診療は合っているのだろうか?」と迷っている人は、一度主治医や訪問診療に対応しているクリニックに相談してみてはいかがでしょうか。
医院情報
所在地 | 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-10-13 横浜東口ビル508 |
アクセス | JR「横浜駅」 徒歩5分 |
診療科目 | 在宅医療 |