目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 「網膜剥離」の手術は何をするの? 術後に日常生活で注意することは?【医師解説】

「網膜剥離」の手術は何をするの? 術後に日常生活で注意することは?【医師解説】

 公開日:2024/09/27

網膜が剥がれて視力が低下し、放置すると失明に至る網膜剥離。治療には手術が必要になりますが、無事手術を終えた後、日常生活ではどのようなことに気をつければ良いのでしょうか? 坂西眼科医院院長、並びに順天堂大学医学部附属浦安病院講師を務める坂西先生に教えてもらいました。

坂西 良仁

監修医師
坂西 良仁(坂西眼科医院)

プロフィールをもっと見る
2006年3月順天堂大学医学部卒業。2008年順天堂大学医学部附属浦安病院眼科入局、順天堂大学医学部附属順天堂医院、東京歯科大学市川総合病院、順天堂大学医学部附属浦安病院助教、順天堂大学医学部附属浦安病院准教授、Washington University in St. Louis、坂西眼科医院、順天堂大学医学部附属浦安病院講師(兼任)を経て、2024年5月医療法人社団三光会坂西眼科医院院長就任。

網膜剥離とは?

網膜剥離とは?

編集部編集部

網膜剥離の手術とはどのようなものですか?

坂西 良仁先生坂西先生

まず、はじめに網膜剥離とは網膜が剥がれて視野の欠損や視力の低下を引き起こす疾患のことをいいます。網膜とは眼球の内側にある膜のことで、光を感じ取り、脳の視神経へ伝達する働きを担っています。この網膜がなんらかの原因で剥がれたときは、それを手術によって修復します。

編集部編集部

なぜ、網膜剥離が起きるのですか?

坂西 良仁先生坂西先生

網膜剥離の原因にはさまざまなものがあります。たとえば50代や60代など、加齢に伴う目の変化が原因で起きることもありますし、糖尿病が原因となって起きることもあります。それから目を強く打つなど、怪我や事故が原因で起きることもあります。これらを治療するには手術が必要です。

編集部編集部

必ず手術が必要なのですか?

坂西 良仁先生坂西先生

いいえ。網膜剥離にはいろいろなタイプがあり、ストレスや過労から起きる網膜剥離もあります。この場合には手術の対象になりません。

編集部編集部

網膜剥離が起きるときには、前兆があるのですか?

坂西 良仁先生坂西先生

網膜剥離の前段階として、網膜の一部に穴や裂け目ができる網膜裂孔がありますが、これが起きると飛蚊症(ひぶんしょう)といって、虫のようなものが飛んでいるように見えたり、光視症といって、光が当たっていないのに当たっているように感じたりする症状が出現することがあります。さらに網膜裂孔が進行して網膜剥離になると、視野の欠損が生じます。

網膜剥離の手術方法

網膜剥離の手術方法

編集部編集部

網膜剥離の手術はどのようにして行うのですか?

坂西 良仁先生坂西先生

まず網膜裂孔が起きているときには、そのまま放置すると網膜剥離へ進行するため、裂け目や穴の周囲をレーザーで焼き固めることが必要です。治療は5〜15分程度で終了します。

編集部編集部

網膜剥離の場合には?

坂西 良仁先生坂西先生

網膜剥離まで進行している場合には、「強膜バックリング手術」あるいは「硝子体手術」を行います。強膜とは白目のことで、シリコンの素材を白目に縫い付けて穴を塞ぎます。強膜バックリング手術は、若い患者さんや穴の位置などによっては適応となります。

編集部編集部

一方、硝子体手術とは?

坂西 良仁先生坂西先生

硝子体とは眼球の内部にある、ゼリー状の組織のことで、手術ではこの硝子体を切除して内部にガスを注入します。ガスの浮力を利用して網膜をその下の組織とぴったりくっつけ、剥離した網膜を修復します。また網膜の裂け目もレーザーで固め、再発を防ぎます。同時に白内障治療を行うこともあります。

編集部編集部

手術をすれば再発することはないのですか?

坂西 良仁先生坂西先生

網膜剥離は手術で治すことができるとはいえ、再発の可能性がある疾患です。特に、硝子体手術を行った後に再発した場合は、急激に進行しやすいとも言われています。そのため術後には医師の指示に従い、十分気をつけるとともに、万一の時のために早期発見に努めることが必要です。

手術後の注意点

手術後の注意点

編集部編集部

手術後、すぐに見えるようになるのですか?

坂西 良仁先生坂西先生

いいえ。術式にもよりますが、視力が安定するまで数ヶ月から半年程度かかることがあります。場合によっては一年程度かかることもあります。ただし、病期が進行して黄斑という部分まで剥がれていた場合には、最終的に見づらさや歪みが残ることもあります。

編集部編集部

手術後はどのようなことに気をつければ良いのでしょうか?

坂西 良仁先生坂西先生

網膜剥離の手術をしたあとは、目の状態が落ち着くまで2〜3ヶ月かかります。少なくとも1ヶ月間は激しい運動は控えるようにしましょう。また目をこするなど、目に直接的な影響を与えることも避けましょう。

編集部編集部

そのほか気をつけることはありますか。

坂西 良仁先生坂西先生

目の中に医療用ガスを注入した場合は、手術直後からうつ伏せの姿勢が必要になります。食事とトイレ以外は、うつ伏せの姿勢を保つようにしましょう。期間は最短で1日、長くても2週間程度です。またガスが抜けるまで飛行機には乗れません。

編集部編集部

うつ伏せをキープしなければいけないのですね。

坂西 良仁先生坂西先生

はい。うつ伏せの期間が終わったからといって、体位が完全にフリーになるわけではなく、ガスが入っている間は「横向きでいてください」「座っていてください」など、医師から体位の指示があると思います。体位はガスの種類や網膜剥離の位置などによって異なりますが、このとき指示を守らないと再発のリスクがあるだけでなく、視力の予後にも関わってきます。必ず医師の指示を守るようにしましょう。

編集部編集部

どれくらいでガスが抜けるのですか?

坂西 良仁先生坂西先生

およそ2週間、長いと4週間が目安になります。

編集部編集部

再発を予防するにはどのようなことに気をつければ良いでしょうか?

坂西 良仁先生坂西先生

飛蚊症や光視症の症状が見られた場合には、早めに医師の診察を受けましょう。網膜裂孔の状態で発見できれば、レーザー治療で対処できます。また急に視力が低下するなど、気になることがあればすぐに受診をしましょう。

編集部編集部

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

坂西 良仁先生坂西先生

一般に、飛蚊症が出ると皆が網膜剥離にいたるというわけではありませんが、その症状が表れてから網膜剥離が起きるまで1週間以内であることがほとんどですので、症状が出た場合にはすぐに眼科を受診するようにしましょう。また、網膜剥離は手術後も再発しうる病気ではありますが、現在ではその術式も大きく進化しており、再発のリスクはかなり抑えられるようになりました。それでも、なかには再発する人もいますし、急速に症状が進行することもあります。そのため、手術後も飛蚊症が増えたり視野が欠けたりするなどの症状に気づいたら、できるだけ早めに受診することが必要です。

編集部まとめ

加齢に伴う網膜剥離は50代や60代で起きることが多いそうです。年齢的に網膜剥離のリスクが高い人は、飛蚊症などの症状が見られたら、早めに病院を受診すること。レーザー治療であればそれほど負担がなく治療できるので、早期発見・早期治療に努めましょう。

医院情報

坂西眼科医院

坂西眼科医院
所在地 〒301-0004 茨城県竜ヶ崎市馴馬町2976-1
アクセス JR常磐線「龍ケ崎市」駅より車で10分
関東鉄道竜ヶ崎線「竜ヶ崎」駅より徒歩8分
診療科目 眼科

この記事の監修医師