痔のレーザー治療のメリット・デメリットを医師が解説! 費用やリスクもご紹介
痔はいくつかの種類に分けられ、治療にもいくつかの選択肢があります。その中で、身体への負担が少ない方法として知られているのがレーザー治療です。その一方で、リスクや費用は気になるところです。今回は、レーザーを使用した痔の治療について、「しらはた胃腸肛門クリニック横浜」の白畑先生に解説していただきました。
監修医師:
白畑 敦(しらはた胃腸肛門クリニック横浜)
目次 -INDEX-
痔の種類を医師が解説 いぼ痔・切れ痔・あな痔など、それぞれどんな特徴がある?
編集部
痔とは、どのような疾患なのでしょうか?
白畑先生
肛門と肛門周辺の病気の総称を痔と言います。痔に悩まされている人は決して少なくなく、日本では「3人に1人は痔主」と言われているほどポピュラーな疾患です。
編集部
そうなのですね。痔には種類があると聞いたことがあります。
白畑先生
そのとおりです。肛門にいぼ状の腫れができている「いぼ痔(痔核)」、肛門の出口付近の皮膚が切れてしまう「切れ痔(裂肛)」、肛門周囲の皮膚と直腸がつながるトンネル(瘻管)ができてしまう「あな痔(痔ろう)」などがあります。最も多い痔のタイプはいぼ痔で、いぼ痔はさらに、いぼのできる場所によって「内痔(核)」と「外痔(核)」に分けられます。
編集部
痔の種類が違うと、治療法も異なるのですか?
白畑先生
はい。痔の種類や程度、場所などによって、どんな治療を選択するかは異なります。治療を選択する際に最も大事なのは、「患者さんが何を望むか」です。なるべく日常生活からかけ離れることなく治療ができるように、治療方針を決めていきます。
いぼ痔の治療法を詳しく解説! 切らない治療法もあるの?
編集部
最も多いといういぼ痔の治療法について教えてください。
白畑先生
いぼ痔の場合は、治療でいぼを切除・除去します。例えば、痔核を外側から切除し、根部を糸で縛って切り取る「結紮(けっさつ)切除術」や、切開することなく、注射だけで治療できる「ALTA療法(ジオン注射)」などがあります。
編集部
切除する方法としない方法があるのですか?
白畑先生
はい。一般的に、外痔には切除術、内痔にはALTA療法が選択されます。当院の場合、切除術とALTA療法を組み合わせた「併用療法」を選択する患者さんが多いのですが、最近では、ALTA療法のみの治療を選択するいぼ痔の患者さんも増えてきています。
編集部
注射のみの治療と比べると、切除術は負担が大きくなってしまうのですか?
白畑先生
たしかに、ALTA療法と比較するとそうかもしれません。しかし、最近は手術器具の改良などによって、少ない負担で切除術が受けられるようになってきています。具体例として、当院では2022年に炭酸ガスレーザーメス装置を導入しています。
炭酸ガスレーザーを使ったいぼ痔手術とは?
編集部
炭酸ガスレーザーについて、もう少し詳しく教えてください。
白畑先生
通常、肛門外科の手術器具には、メスや電気メスが使用されます。メスは切れ味が良い反面、術中の出血が多く、術後の痛みの原因になることも多いとされています。そこで活躍するのが炭酸レーザーです。これまでの手術方法はそのままで、手術に用いられる器具を炭酸ガスレーザーに替えるだけで、患者さんの負担を大幅に減らせることができるのです。
編集部
どのように減らせるのですか?
白畑先生
従来のメスや電気メスは、メスそのものを病変に当てて、その熱で切開や切除をおこなっていました。そのため、術後に火傷のような状態になったり、痛みが出たりしました。一方で、炭酸ガスレーザーは光線を使うので、病変に接触することなくレーザー照射で病変を切除することができます。火傷や痛みなどの組織への損傷を、電気メスの3分の1程度まで軽減することが可能です。
編集部
ほかにも、メリットはありますか?
白畑先生
直径1mm以下の細い血管からの止血がすぐにできるため、出血が少なくて済む点もメリットとして挙げられます。そのため、術後の腫れ・むくみがかなり少なく、痛みも軽減されます。総合的にみて、これまでのメスよりも術後の回復が格段に早くなります。当院において、炭酸ガスレーザー導入後に大きな合併症は認めておらず、リスクも少ないと言えるでしょう。
編集部
反対にデメリットはありますか?
白畑先生
「直径1mm以上の血管の場合、止血はできない」ことと「大きな痔の場合、炭酸ガスレーザーだけでの手術は難しい」ことがデメリットとして挙げられます。
編集部
費用の目安についても教えてください。
白畑先生
保険が適用される手術なので、レーザー装置を使っていても使わなくても費用は変わりません。日帰り手術の場合、3割負担で2~3万円、1割負担で7000~1万円前後となります。入院する場合は、治療費に入院費用が上乗せされます。
編集部
最後に、読者へのメッセージをお願いします。
白畑先生
いぼ痔の治療法は、場所や大きさなどの適応条件を満たしていれば、注射のみでの治療が可能です。手術をする場合も、炭酸ガスレーザーを用いることで、術後の負担を大幅に減らすことが可能です。また、今回はいぼ痔の手術について解説しましたが、いぼ痔以外にも、慢性裂肛、あな痔、ポリープ、スキンタグなどに対しても、炭酸ガスレーザーの長所を活かした低侵襲の手術が可能です。まずはお近くの大腸肛門病専門医に相談してみてください。
編集部まとめ
痔の種類やレーザー治療のメリット・デメリットについて、詳しく解説していただきました。手術器具が替わるだけで、腫れや痛みなどの術後の負担を大幅に減らすことができるのは魅力的ですね。痔の治療を検討しているものの、踏み切れずに悩んでいる人は、ぜひ一度お近くの医療機関に相談してみてはいかがでしょうか。
参考:日本大腸肛門病学会「肛門疾患・直腸脱診療ガイドライン」
https://www.coloproctology.gr.jp/uploads/files/journal/koumonshikkan_guideline2020.pdf
医院情報
所在地 | 〒226-0027 神奈川県横浜市緑区長津田5-6-32 |
アクセス | 東急田園都市線・JR横浜線「長津田駅」 徒歩3分 |
診療科目 | 内視鏡内科、肛門外科、胃腸内科、漢方内科 |