FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 頭痛と空腹の関係を脳外科医が解説 原因・解消法は? 血糖値の低下が関係する?

頭痛と空腹の関係を脳外科医が解説 原因・解消法は? 血糖値の低下が関係する?

 更新日:2023/03/27
頭痛と空腹の関係を脳外科医が解説 原因・解消法は? 血糖値の低下が関係する?

お腹が空くと頭が痛くなる……。そんな悩みを抱えている人も多いと思います。頭痛と空腹には、一体どのような関係があるのでしょうか? 空腹に伴う頭痛を解消するにはどうしたら良いのでしょうか? なかめぐろ脳神経外科・内科 頭痛クリニック院長の青山先生にMedical DOC編集部が聞きました。

青山 尚樹

監修医師
青山 尚樹(なかめぐろ脳神経外科・内科 頭痛クリニック)

プロフィールをもっと見る
日本大学医学部卒業。日本大学医学部附属板橋病院脳神経外科学教室、相模原協同病院脳神経外科、駿河台日本大学病院(現:日本大学病院)脳神経外科栄養療法専門 新宿溝口クリニック(現:みぞぐちクリニック)副院長などを経て、2022年なかめぐろ脳神経外科・内科 頭痛クリニック開院。日本脳神経外科学会認定脳神経外科専門医、日本抗加齢医学会認定抗加齢専門医、PAPT研究会認定医・指導医。

空腹時の頭痛は血糖値の低下が原因って本当? 吐き気やめまいを伴うこともあるのはなぜ?

空腹時の頭痛は血糖値の低下が原因って本当? 吐き気やめまいを伴うこともあるのはなぜ?

編集部編集部

空腹時に頭痛が起きることがあります。なぜでしょうか?

青山 尚樹先生青山先生

お腹が空くと頭痛が起きるという人は少なくありません。多くの場合、血糖値が下がっていることが原因となっています。

編集部編集部

なぜ、血糖値が下がると頭痛が起きるのですか?

青山 尚樹先生青山先生

血糖値とは、血液のなかにどれくらいのブドウ糖が含まれているかという数値です。人間の体は、ブドウ糖を栄養源として脳や筋肉などを働かせています。低血糖ということは、血液中のブドウ糖が減っている状態。そのため、脳にとっては栄養不足の状態が起きているのです。

編集部編集部

なぜ、脳が栄養不足になると頭痛が起きるのでしょうか?

青山 尚樹先生青山先生

低血糖自体が、脳にとって内因性のストレスになるからです。それが誘因となり、神経の末端から痛み物質が出て、頭痛が誘発されます。特に空腹時のときには頭の片側、もしくは両側がズキズキと痛む「片頭痛」が起きやすいとされています。

編集部編集部

お腹が空くと吐き気やめまいが起きることもあります。

青山 尚樹先生青山先生

これも低血糖が原因です。低血糖になるとアドレナリンやノルアドレナリンなど数種の物質が過剰に分泌されます。その結果、めまい手の振え動悸冷や汗などの症状がみられます。また空腹がストレスとなり、不安感が強くなるなどメンタル的な影響も出ることがあります。

編集部編集部

空腹自体がストレスになるのですね。

青山 尚樹先生青山先生

そうです。空腹感は個々によって感じ方が違いますが、基本的に食後5時間前後では食前と比べて血糖値が下がることがほとんどです。心の病気にパニック障害というものがあり、一般的に原因はストレスとされていますが、実は、空腹によるストレスが誘因となって症状が起きていることも少なくないのです。それくらい、低血糖は心身にとってさまざまな症状をもたらす原因になるということです。

空腹時の頭痛はダイエットや食事の摂り方も影響する? 空腹は片頭痛も引き起こす?

空腹時の頭痛はダイエットや食事の摂り方も影響する? 空腹は片頭痛も引き起こす?

編集部編集部

空腹時の頭痛はダイエットも関係しているのでしょうか?

青山 尚樹先生青山先生

頭痛にはさまざまな種類がありますが、片頭痛は心身のリズムや体内のホルモン変化が誘引となって起きることが多く、ダイエットもそのひとつ。極端なダイエットをしている人は血糖値が乱高下しやすくなり、その結果、頭痛を引き起こしやすくなるのです。

編集部編集部

食事の取り方(たとえば1日1食である、間食が多いなど)も頭痛と関係がありますか?

青山 尚樹先生青山先生

たとえば1日1食しか取らない人は、自然と食事と食事の間が長くなり、必然的に低血糖になりやすくなりますから、頭痛を起こしやすいと言えるでしょう。また、間食で甘いものを多く摂取する人は血糖スパイクを起こし、血糖値が乱高下しやすくなります。これも頭痛の原因になります。

編集部編集部

ほかに、頭痛を起こしやすい食習慣はありますか?

青山 尚樹先生青山先生

きちんと食事をしていても、頭痛が起きやすいという人がいます。その場合はもしかしたら、炭水化物(糖質)の摂取量が多すぎるのかもしれません。

編集部編集部

なぜ、炭水化物(糖質)が多いと頭痛が起きやすくなるのですか?

青山 尚樹先生青山先生

これも、炭水化物(糖質)が多いと血糖値が乱高下しやすくなるからです。特に昼食は要注意。お勤めをされている方などは、昼食を短時間で済ませなければならないので、さっと食べられる丼ものや麺類に偏りがちです。しかし、そうなるとどうしても糖質中心の内容になってしまいます。夕方になると頭痛が起きるという人は、もしかしたら昼食の内容に原因があるのかもしれません。

空腹時の頭痛の解消・対処法を脳神経外科医がアドバイス 頭痛予防につながる食事の仕方、生活習慣とは?

空腹時の頭痛の解消・対処法を脳神経外科医がアドバイス 頭痛予防につながる食事の仕方、生活習慣とは?

編集部編集部

空腹時に頭痛を感じる場合、普段からどのように対処すれば良いのでしょうか?

青山 尚樹先生青山先生

食事と食事の間隔が長くならないよう、規則正しい生活習慣を守ることです。また、無理なダイエットは控えて、しっかりタンパク質を意識した栄養を取るようにしましょう。それから、空腹時にいつでも口にできるよう、ナッツなどを常備しておくとよいでしょう。

編集部編集部

ほかに、普段から気をつけるべきことはありますか?

青山 尚樹先生青山先生

しっかり睡眠をとることです。寝不足や寝すぎも頭痛の原因になります。また、シャワーで済ませず入浴すると、首や肩の筋肉の血流が良くなり頭痛が起きにくくなります。リラックス効果もありますから、きちんと入浴する習慣を身につけましょう。

編集部編集部

入浴が頭痛の改善に役立つのですね。

青山 尚樹先生青山先生

なかには入浴すると頭痛がひどくなるという人もいます。これは、首のこりが原因で頭痛が起きている場合です。体が温まると血液循環が良くなりますが、首がこっている場合は筋肉の血管が収縮しており、この循環の滞りを無理やり改善しようとするため、ズキンズキンと拍動性の痛みとなるのです。

編集部編集部

その場合はどうしたら良いでしょうか?

青山 尚樹先生青山先生

頭痛があるときは無理に入浴するのは避ける必要がありますが、頭痛がない時は首のこりをほぐすために、首までしっかり温めることが大切です。首までお湯に浸かる、あるいは、温かいタオルを首にかけて湯船に浸かるなど工夫をすることで、リラックスでき、頭痛が起こりにくい状態に出来ると考えています。

編集部編集部

頭痛薬など、市販の薬は使ってもいいのですか?

青山 尚樹先生青山先生

痛みが軽い場合には、市販の頭痛薬や鎮痛薬で抑えることもできます。しかし、薬を飲むときには痛みが軽いうちに飲むようにしていただきたいです。痛みがひどくなってから薬を飲むと、効果が発揮されないこともあります。また「これまで1錠で効いたけれど、2錠飲まなければ効かなくなった」などと、薬の量や回数が増えてきた場合も要注意です。早めに頭痛外来や脳神経内科、脳神経外科、内科などを受診しましょう。

編集部編集部

最後に、Medical DOC読者へのメッセージがあれば。

青山 尚樹先生青山先生

普段から頭痛に悩まされている場合には、いつもの食生活を見直してみましょう。頭痛が起きる可能性のひとつとして、血糖値の乱高下が誘因となっていることも考えられます。そういう患者さんへのひとつのアドバイスとして、食前に難消化性デキストリンを服用することをお勧めすることがあります。これは食物繊維の一種で、文字通り消化しにくいという特徴があります。これを服用すると糖の吸収が遅くなり血糖値の乱高下が抑えられるという効果が期待できます。血糖値の乱高下が抑えられれば頭痛は起きにくくなりますから、ゆっくり食べる時間がない方は試してみてはいかがでしょうか。

編集部まとめ

普段から頭痛に悩まされているけれど、なんとか市販薬でしのいでいるという人も多いのでは? 緊急の場合に市販薬はとても役立ちますが、長く飲み続けると薬が効かなくなってきたり、量が増えてしまったりします。頭痛に悩まされている場合には、専門医に診察してもらうのが解決の近道。最近では頭痛外来を設置するクリニックも増えてきているので、ぜひ、探してみましょう。

医院情報

なかめぐろ脳神経外科・内科 頭痛クリニック

なかめぐろ脳神経外科・内科 頭痛クリニック
所在地 〒153-0051 東京都目黒区上目黒3-6-18 西村ビル3階
アクセス 東横線「中目黒駅」より徒歩2分
日比谷線「中目黒駅」より徒歩2分
診療科目 脳神経外科、内科

この記事の監修医師