FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 医科コンテンツ
  4. ホルモン補充療法の効果とは?治療方法や費用相場・副作用も紹介

ホルモン補充療法の効果とは?治療方法や費用相場・副作用も紹介

 公開日:2024/03/27
ホルモン補充療法 効果

肌や髪などの老化、そして更年期におけるさまざまな症状の原因のひとつは卵巣から分泌されるエストロゲンというホルモンの減少にあるとされています。

このエストロゲンを外部から補充する手法がホルモン補充療法です。

ホルモン補充療法は次のような効果を望めることから近年注目が集まってきており、施術を受ける方が多いようです。

  • エイジングケアを効果的に行いたい方
  • 日々を健康的に過ごしたい方
  • 更年期障害やホルモンバランスの悪い方
  • 体力的・精神的・機能的にも若さを保ち、健康を維持したい方

本記事では、ホルモン補充療法の効果・費用相場・副作用などを解説します。

甲斐沼 孟

監修医師
甲斐沼 孟(上場企業産業医)

プロフィールをもっと見る
大阪市立大学(現・大阪公立大学)医学部医学科卒業。大阪急性期・総合医療センター外科後期臨床研修医、大阪労災病院心臓血管外科後期臨床研修医、国立病院機構大阪医療センター心臓血管外科医員、大阪大学医学部附属病院心臓血管外科非常勤医師、大手前病院救急科医長。上場企業産業医。日本外科学会専門医、日本病院総合診療医学会認定医など。著書は「都市部二次救急1病院における高齢者救急医療の現状と今後の展望」「高齢化社会における大阪市中心部の二次救急1病院での救急医療の現状」「播種性血管内凝固症候群を合併した急性壊死性胆嚢炎に対してrTM投与および腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し良好な経過を得た一例」など。

ホルモン補充療法の効果とは?

鏡 困った顔 女性
ホルモン補充療法は更年期障害の治療だけでなく、エイジングケアの方法としても注目を集めている施術です。
近年では肌の老化や更年期症状の治療など、さまざまな理由からホルモン補充療法に興味を持つ方が多くなっており、美意識の高まりを背景に男女問わず若い年代で施術を望まれる方も増加傾向にあります。
ホルモン補充療法に期待される効果は以下の3点です。

  • 髪や肌の若々しさを保つ
  • 更年期症状を改善する
  • 骨粗しょう症を予防する

美意識の高い女性・更年期症状に悩んでいる女性など、30代から50代まで幅広い年齢の方が施術を受けるホルモン補充療法の効果について詳しくみていきましょう。

若々しさを保つ

化粧をする女性
いつまでも若々しさを保ち、美しくありたいという希望は男女問わず誰もが持つ永遠の願いでしょう。そのような希望を持つ方に向いているのがホルモン補充療法です。
女性ホルモンのひとつであるエストロゲンが減少すると肌の乾燥や保湿能力の低下が起こりやすくなり、これがしわやたるみといった症状となってあらわれます。
鏡に映る自分の顔にこのような兆候があらわれ、憂鬱な気分になってしまうこともあるかもしれません。メイクでも隠しきれないことに悩む方もいるでしょう。
こういった悩みを改善するため、若々しさを保つ効果を期待してホルモン補充療法を選択する方もいます。

更年期障害の改善

ふさぎこむ女性
日本人女性は50歳前後に閉経を迎えるケースが多いとされていますが、閉経の前後10年間、つまり一般的に40代半ばから50代半ばくらいにかけて更年期の辛い症状に悩まされる方が多い傾向にあります。

  • のぼせ・ほてり・発汗
  • 動悸や頭痛・めまい
  • 倦怠感
  • 肩こり・関節痛
  • 気分の落ち込みや意欲の低下
  • イライラ・情緒不安定
  • 不眠

こういった更年期特有の症状が生活のクオリティーが低下してしまうほど強く出てしまう状態を更年期障害と呼びます。
日常生活に支障がでる方もいる一方で、そこまで重い症状にならない方もいるなど個人差があるのが特徴です。
いずれにせよ、更年期障害に対してホルモン補充療法は有効な治療法だといえます。

骨粗しょう症の予防

腰が痛い 女性
閉経の前後、エストロゲンの分泌は大きく揺らぎながら減少していきます。これによって起こりうる症状のひとつが、骨粗しょう症です。
骨粗しょう症が発症すると骨がもろくなって骨折のリスクが高まり、場合によっては寝たきりになる可能性すらあります。
ホルモン補充療法は骨粗しょう症の予防法としても有効です。
しかしながら予防を考える前に、まずは自分の骨密度を知ることが大切です。
医療機関で調べられるので、気になる方は一度受診してみるとよいでしょう。

ホルモン補充療法の治療方法は?

薬
ホルモン補充療法は、年齢を重ねることによって低下していく女性ホルモンを薬剤で補う施術方法です。
使用する薬剤の種類には飲み薬・塗り薬・貼り薬などがあります。
子宮内膜の増殖といったリスクを防ぐためエストロゲンプロゲステロンを併用するのが一般的ですが、子宮を摘出している方の場合はエストロゲンを単独で投与します。
薬剤の投与は基本的に毎日行い、更年期障害の症状が落ち着いてくるまで続けていくケースが多いでしょう。
合成ホルモン剤のため体の拒否反応が出やすく、それが副作用としてあらわれやすいため利用を悩む方もいるでしょう。
しかし近年では人体が作り出すものと同じ構造であるナチュラルホルモンを使用するなど副作用を出にくくする治療法も進んでいるので、受診するクリニックを選定する際に意識するとよいでしょう。
ただしホルモン補充療法未承認医薬品等を用いた施術となり、このため以下の点に留意する必要があります。

  • 国内の未承認医薬品等であること
  • 海外から個人輸入をしている医薬品であること
  • 海外で承認されていること
  • 気分の落ち込み・生理痛・イライラ・不眠・ニキビなど副作用がでる可能性があること

また、ホルモン補充療法は自由診療にも該当するので以下の点にも留意してください。

  • 公的医療保険が適用されないこと
  • 施術期間や回数は個人差があること
  • 施術費用は薬剤の量や期間により異なること

ホルモン補充療法の費用相場

薬剤師
ホルモン補充療法を受けるうえで、気になるのが費用だと思います。
ホルモン補充療法は自由診療となり健康保険の適用外となるケースが多いため、費用面も事前に確認しておきましょう。
保険が適用されるケースの場合、初診料や検査費用として10,000円程度、施術1回につき1,000円から3,000円程かかるのが一般的でしょう。
自由診療の場合はクリニックによって幅があり、初診料・検査費用などで20,000円(税込)から50,000円(税込)程度かかります。
また施術費として年間100,000円(税込)から150,000円(税込)程度かかるケースが多いでしょう。
このように自由診療の場合には高額になる可能性もあるため、クリニックへ事前に問い合わせることをおすすめします。

ホルモン補充療法の副作用

落ち込む女性
ホルモン補充療法で不足していたホルモンを補充すると、発汗や頭痛・倦怠感といった身体的な症状や情緒不安定や不眠といった精神的な症状が改善した方が少なくありません。
心身の調子が落ち着くことにより前向きな気持ちになれる方もいるでしょう。
しかし、ホルモン補充療法では副作用が出てしまうケースもあります。
ここからはホルモン補充療法の副作用にはどのようなものがあるか、一つずつ解説していきます。

不正出血が起こる可能性がある

ホルモン補充療法を開始してすぐの頃には副作用として不正出血がみられることがありますが、薬剤の量を調整すると症状が軽減する可能性もあります。
またホルモン補充療法を続けていくうちにおさまっていくケースも多いようです。あまり続く場合は医師に相談しましょう。

下腹部に張りや痛みがでる場合がある

副作用として下腹部の張りや痛みを訴える場合があります。こちらもしばらくすると軽くなる傾向があるので様子をみてもよいでしょう。
しかし症状がひどい場合は我慢をせずにクリニックを受診し、医師に相談してください。

乳房の張りが起こる場合がある

乳房の張りを覚える場合もあります。特に施術開始初期にみられることが多い副作用のひとつです。
こちらもホルモン補充療法を続けていくうちに軽減する場合が多いといわれています。

吐き気を感じる場合がある

吐き気 女性
副作用として吐き気をもよおす場合もあります。吐き気は大変につらく、ときに生活の質を落とすことも考えられます。
ホルモン補充療法に体が慣れていけば徐々に改善していくと考えられますが、こちらも症状がひどい場合はクリニックを受診し医師に薬を処方してもらうなどの対策をとってください。

子宮がん・乳がんのリスクがある

子宮がんでは、子宮頸がん子宮体がんホルモン補充療法との関連性が異なります。
子宮頸がんの治療中または治療後の方で、ホルモン補充療法により再発率が上昇したという報告はありません。
しかし子宮頸部腺がんの悪化にエストロゲンが関係しているかがまだはっきりしていないため、該当する方はホルモン補充療法を行うか医師と相談して決めましょう。
子宮体がんはエストロゲンにより悪化する場合があり、ホルモン補充療法終了後半年から一年程度経って発現する場合もあるため注意が必要です。
乳がんはホルモンの影響により悪化するがんであることから注意が必要ですが、5年未満の治療であればリスクは高まらないと考えられています。
また治療が5年以上にわたる場合はリスクがわずかに上昇するものの、アルコール摂取・肥満・喫煙といった生活習慣による乳がん発症リスクと同等かそれ以下であると報告されています。

いずれにしてもホルモン補充療法を受ける前の乳がん検診と治療中の定期的な血液検査は必要であると考えます。
また喫煙は発がんリスクだけでなく血栓症の危険を高めるので、必ず禁煙をしてから始めるようにしましょう。

ホルモン補充療法を受けられない方

説明する医師
ここまでホルモン補充療法を解説しましたが、ホルモン補充療法受けたくても受けられない方もいます。
次のようなケースに該当する方は事前に医師に相談し、ホルモン補充療法を受けるかどうか慎重に判断しましょう。

乳がんや子宮体がんに罹患している方

乳がんや子宮体がんに罹患している方や既往歴がある方は、前述のとおりエストロゲンを補充することによりがんが悪化したり再発する可能性が考えられるため、ホルモン補充療法を施術すべきではありません。

血栓症の既往歴がある人

血栓症の既往歴がある方もエストロゲンを補充することによって血栓症が悪化・再発するリスクがあるため、基本的にはホルモン補充療法を受けることができません。

心筋梗塞や脳卒中の既往歴がある方

心筋梗塞や脳卒中の既往歴がある方もホルモン補充療法は禁忌とされています。
ホルモン補充療法により血栓ができるリスクが高まることなどが原因で、これらの疾患が悪化したり再発したりする可能性が考えられます。

編集部まとめ

微笑む女性
若々しさを保ちたい・更年期障害が辛い・骨粗しょう症が心配といった、女性なら誰もが直面するさまざまな悩みを改善に導くため、有効な手段がホルモン補充療法です。

まずは信頼して施術を受けられるクリニックを見付け、相談から始めましょう。

この記事があなたの生活の質を向上する一助となれば幸いです。

この記事の監修医師