インプラントの不安やリスクを、歯科医院の取り組み・工夫で取り除く【石川県金沢市荒屋 あおば歯科クリニック】



失った歯の機能を取り戻す治療として、インプラントは有効な手段だ。天然歯と同じように顎の骨に支えられるインプラントは、入れ歯・ブリッジと比べて強く噛め、かつインプラントに取り付けられる人工歯はセラミックを使うため見た目も美しい。一方で、インプラント治療に抵抗を覚える人も未だ少なくない。自費診療で費用が高いこと、手術が必要なことなど敬遠する要素はいくつか考えられるが、それ以外にも何か理由はあるのだろうか。石川県金沢市の「あおば歯科クリニック」は長くインプラント治療に取り組み、難症例にも数多く対応している。インプラントに精通する同クリニック院長の高橋善昭先生に話を伺った。
高橋 善昭(たかはし・よしあき)
医療法人社団金沢青葉会 あおば歯科クリニック 院長
1992年東北大学歯学部卒業。東京の歯科医院勤務を経て、1996年「あおば歯科クリニック」開院。2006年「医療法人社団金沢青葉会」設立。日本口腔インプラント学会、日本臨床歯周病学会、日本ヘルスケア歯科学会、日本胎盤臨床研究会、日本美容医療研究会所属。「患者様ファースト」を掲げ、訪問診療、子どもの口腔育成を含め地域貢献のための歯科全般に幅広く対応する。
気になる手術の痛みや安全性、インプラントの耐用年数は?
現在、インプラントのご相談に来られる方の年齢層はどれくらいでしょうか?
20~90代まで、幅広い年代の患者さんがいらっしゃいます。歯を失う原因は、むし歯や歯周病、外傷などさまざまです。特に最近は、「噛めない」「ズレる」「見た目がよくない」といった入れ歯へのご不満をお持ちの60~70代の方が増えているように感じます。
やはり入れ歯は、機能面・審美面でインプラントに劣るのでしょうか?
インプラントの手術の痛みについては、どの程度あるものでしょうか?
経験豊富な歯科医師が、正しいテクニックに基づいて適切に麻酔注射を打てば、手術中はほとんど痛みを感じません。また当院では、麻酔の直前に少し時間をとり、痛みや手術のこと、あるいは世間話などをしてリラックスしてもらっています。リラックスすると、より痛みを感じにくくなります。
鎮静作用のある笑気麻酔にも対応されていると伺いました
手術の後の痛みについてはいかがでしょうか?
痛み止めを処方しますので、痛くて眠れないといったような心配はまずありません。当院の患者さんだと、痛み止めを一つ飲むか、まったく飲まずに翌日の消毒に来られる方がほとんどです。誰でも痛みは心配なものですが、その心配が杞憂に終わるよう、治療や説明、アフターケアを行います。
特に手術を安全に行う上では、どのようなことが大切になりますか?
気になることは相談し、不安を解消して次のステップへ
お話を伺っていると、貴院は患者さんの理解や納得をとても大切にされているように感じます
はい、当院の治療の大前提となっている部分です。インプラントの場合、歯科医師が最低30分をかけてカウンセリングを行います。治療のメリットやデメリット、料金などについて詳しくご説明します。もちろん、診断時や治療後にも、歯科医師が丁寧に説明します。
カウンセリングを受けて、「やっぱり入れ歯にする」「ブリッジにする」といった選択をしても構わないものでしょうか?
不安を取り除くという点で、ほかに取り組まれていることはありますか?
一例ですが、治療前だけでなく、手術中・手術後もCT撮影を行い、患者さんにご覧になっていただきます。どんなふうにインプラントが埋入されたか、治療がうまくいったかといったことを、患者さん自身の目で確かめてもらいます。もちろん、歯科医師がわかりやすい言葉を使いながら説明します。
歯科医院によって異なるかと思いますが、インプラントの保証制度はご用意されていますか?
当院の場合、定期的にメンテナンスに通っていただくなどの条件はありますが、インプラントの10年保証も用意しています。また、「10年が過ぎたからいきなり何の保証もなくなる」わけではなく、応相談とはなりますが、万が一のトラブルの際にも、できるだけ患者さんの負担の少ない形で治療・対応するようにしています。
生涯付き合える歯科医院でインプラント治療を受けることが、患者さんにとって大きなメリットになりそうです
そうですね。治療後もメンテナンスに通うこと、むし歯や歯周病などの症状が出たときに相談することを考えると、ずっと通えるかどうか、お口全体のトラブル全般をまかせられるかどうかも、歯科医院選びで大切になると思います。
料金だけでなく、治療の内容・歯科医院の想いを見てほしい
歯周病は、日本では30代以上の約8割が罹患しているといわれ、顎の骨にも影響が及んでいると思います。するとほとんどのケースで骨造成が必要になるのでしょうか?
骨造成を含め、貴院は難症例にも対応していると伺っています。歯科医師の知識や技術の向上のため、どんな取り組みをされていますか?
私を含め、セミナーや講習会に積極的に参加しています。そういった場所では、国内でもトップといえる先生のお話を聴いたり技術を教わったりするわけですから、最高の学びが得られます。また、学んできた内容を院内で共有することも、インプラント治療の品質向上につながっています。
では、あおば歯科クリニックのインプラントの費用を教えてください
「高い=よい治療」と考えがちですが、必ずしもそうとはいえないようですね
統計を取ればそういう傾向はあるかもしれません。でも、採算を度外視し、安くてよい自費治療を提供している歯科医院は確かに存在します。ホームページを見たり、実際に相談してみたりして、実際にどのような治療が行われているのか、安全や安心にどれくらい配慮がなされているのか、その歯科医院や院長先生の想いなどを知ることが大切だと思います。