コーヒーで薬の服用は危険! お茶もリスクがあるって本当? 考えられるリスクを医師が解説

薬をコーヒーで飲んではいけないと言われていますが、コーヒーで服用すると何が起こるのでしょうか? 薬剤師の鈴木さんにコーヒーで薬を飲むリスクや、その他の飲み物についても伺いました。

監修薬剤師:
鈴木 智哉(薬剤師)
編集部
薬をコーヒーで服用するとなにが起こりますか?
鈴木さん
カフェインが含まれる薬は、コーヒーで服用するとカフェインを過剰に摂取してしまうおそれがあります。ほかにも、カフェインとの相互作用でしっかりと薬の効果が得られなくなったり、逆に効果が強く出すぎてしまったりするというリスクもあります。
編集部
コーヒーではなく、お茶や紅茶などで服用するのもダメですか?
鈴木さん
お茶や紅茶にもカフェインは含まれます。むしろコーヒーよりも多くのカフェインを含む場合もありますので要注意です。水で服用するようにしましょう。
編集部
コーヒー自体にも副作用がありますか?
鈴木さん
コーヒーの副作用というよりはカフェインの副作用ということですね。コーヒーを飲みすぎるとカフェインを摂りすぎてしまうので注意が必要です。コーヒー自体は適量を飲むことでリラックス効果があったり、抗酸化作用を持つポリフェノールを含むのでがんや動脈硬化の予防になったりというメリットもあります。何事も適量を守るということが大事ですね。
※この記事はメディカルドックにて【「コーヒーで薬を飲むのは危険!」その理由を薬剤師が解説】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。