1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 「若年性アルツハイマーの予防法」はご存知ですか?医師が解説!

「若年性アルツハイマーの予防法」はご存知ですか?医師が解説!

 公開日:2025/04/02

若年性アルツハイマーの予防法とは?

※この記事はMedical DOCにて『「若年性アルツハイマーの初期症状」はご存知ですか?なりやすい人の特徴も解説!』と題して公開した記事を再編集して配信している記事となります。

村上 友太

監修医師
村上 友太(東京予防クリニック)

プロフィールをもっと見る
医師、医学博士。福島県立医科大学医学部卒業。福島県立医科大学脳神経外科学講座助教として基礎・臨床研究、教育、臨床業務に従事した経験がある。現在、東京予防クリニック院長として内科疾患や脳神経疾患、予防医療を中心に診療している。
脳神経外科専門医、脳卒中専門医、抗加齢医学専門医。日本認知症学会、日本内科学会などの各会員。

「若年性アルツハイマー」とは?

若年性アルツハイマー病とは65歳未満で発症するアルツハイマー病のことで、アルツハイマー病全体の5~6%を占めます。アルツハイマー病の多くは物忘れ(記憶障害)を主体とする認知症です。しかし、若年性アルツハイマー病では22~64%で言葉が出てこない、単語をうまく言えないなどの失語症、目で見たものがわからない、見えているのに位置が理解できないなどの視覚認知の異常など、記憶障害以外の症状が目立つことがあり診断に時間がかかってしまうことがあります。また、子育てや仕事などの社会的な面でも問題が生じることが多く、高齢で発症するアルツハイマー病に比べて心理社会的なストレスも大きなものとなります。
現時点ではアルツハイマー病を完治させる方法は確立していませんが、近年では進行を抑えられる可能性のある新規薬剤(レカネマブ)が日本でも保険適応となるなど、治療の選択肢が増えてきており、早期診断の重要性も増しています。今回はどのような症状の時に若年性アルツハイマー病が疑われるかについてご紹介いたします。

若年性アルツハイマーを予防する方法

頭部打撲を避ける

ボクシングやアメリカンフットボールなどの頭部に強い衝撃がかかるスポーツを避け、バイクや自転車に乗るときにはヘルメットを装着し、安全運転をするなど、交通事故にも注意しましょう。

過度なダイエットを避け、適度な運動をする

若年性アルツハイマー病では高齢発症のアルツハイマー病と比べて、生活習慣病の関与は少ないとされていますが、発症に関与しうる要因の一つです。過度なダイエットは避け、バランスの取れた食事を心がけましょう。また適度な運動をして肥満とならないように注意しましょう。

金属暴露を避ける

鉱山や金属加工業で仕事をしている、空気汚染の強い地域で生活している場合には防塵マスクを装着するなどの金属暴露を避けることも望ましいと考えられます。

「若年性アルツハイマーの初期症状」についてよくある質問

ここまで若年性アルツハイマーの初期症状などを紹介しました。ここでは「若年性アルツハイマーの初期症状」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

若年性アルツハイマーと高齢者が発症するアルツハイマーに違いはありますか?

村上 友太(むらかみ ゆうた)医師村上 友太(むらかみ ゆうた)医師

若年性アルツハイマー病では22~64%で、アルツハイマー病としてよく知られている認知機能低下以外の症状が主体となると報告されています。また、子育てや仕事をしている年齢で発症するため、社会的な面での問題も大きく、うつ病などの精神疾患を併発する頻度も高くなります。

若年性アルツハイマーの初期症状にめまいや頭痛はありますか?

村上 友太(むらかみ ゆうた)医師村上 友太(むらかみ ゆうた)医師

めまいや頭痛が初期症状となることはなく、それらの症状が目立つ場合には脳出血など別の疾患を疑います。

若年性アルツハイマーを発症すると嗅覚障害を引き起こすのでしょうか?

村上 友太(むらかみ ゆうた)医師村上 友太(むらかみ ゆうた)医師

アルツハイマー病の方の半数以上で嗅覚障害がみられるため、若年性アルツハイマー病の方で嗅覚障害となりやすい可能性はあります。しかし、若年性アルツハイマー病で嗅覚障害が多いかどうかはわかっておりません。

編集部まとめ

アルツハイマー病はまだ完治させる方法の確立していない病気であり、若年性アルツハイマー病の診断を受けること自体が本人にとって負担となることもあります。一方で、治療薬の研究は世界中で行われ、現在でも様々な治験が行われています。本邦でも近年、新規薬剤(レカネマブ)が保険適応となるなど、治療の選択肢が増えています。診断を受けることで利用できる社会サービスも多く、早期の診断で得られる利点も多いことから、若年性アルツハイマー病を疑った場合には、早めに脳神経内科を受診するのが望ましいと思われます。

「若年性アルツハイマーの初期症状」と関連する病気

「若年性アルツハイマーの初期症状」と関連する病気は10個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

脳神経内科・脳神経外科の病気

  • レビー小体型認知症
  • 前頭側頭型認知症
  • 血管性認知症
  • 辺縁系脳炎
  • 正常圧水頭症

まずは認知機能低下の原因を探ることが重要です。初期症状かもしれないと思った場合は早めに医療機関を受診しましょう。

「若年性アルツハイマーの初期症状」と関連する症状

「若年性アルツハイマーの初期症状」と関連している、似ている症状は6個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

関連する症状

  • うまく話せない
  • 単語が思い出せない
  • 眼で見たものの名前がわからない
  • 眼でみて距離が測れず、ものがうまくつかめない
  • 新しいことができない

一時的なものであればストレスや疲れなども原因として考えられるかもしれませんが、それを軽減させても改善しない場合には早めに治療介入をすることをお勧めいたします。

この記事の監修医師

S