【2025年】名古屋市の根管治療 おすすめしたい6医院(1/2ページ)

名古屋市で評判の根管治療対応の歯医者さんをお探しですか?
名古屋市は愛知県の市のひとつで、日曜診療や、夜間診療に対応している、治療機器が充実しているなど様々な根管治療対応の歯医者さんの選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、歯科医師の先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、名古屋市のおすすめの根管治療対応の歯医者さんをご紹介いたします。
※2025年01月現在のメディカルドック編集部リサーチデータとなります。
目次 -INDEX-
名古屋市で評判の根管治療対応の歯医者さん6医院
医療法人信義会 名古屋イースト歯科・矯正歯科(名東区)
- 駅徒歩1分
アクセス・住所・診療時間
名古屋市営地下鉄東山線・リニモ 藤が丘駅 1番出口 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - |
14:00~18:00 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - |
★:9:00~13:00/14:00~17:00
※予約制
※矯正歯科は診療時間が異なります。
医療法人信義会 名古屋イースト歯科・矯正歯科はこんな医院です
医療法人信義会 名古屋イースト歯科・矯正歯科は、名古屋市名東区に位置し、名古屋市営地下鉄東山線・リニモ「藤が丘駅」1番出口から徒歩1分の便利な場所にあります。この歯科医院では、可能な限り天然の歯を保存するための根管治療に力を入れています。根管治療とは、むし歯や歯周病が原因で歯の根っこに強い痛みや炎症が生じた場合に、汚れを徹底的に取り除き、薬を詰めることで抜歯を防ぐ治療法です。歯をなるべく残したい方や、歯の根の治療を勧められた方は、医療法人信義会 名古屋イースト歯科・矯正歯科に一度相談してみてはいかがでしょうか。
医療法人信義会 名古屋イースト歯科・矯正歯科の特徴について
・ワンストップで適切な治療を提供!
医療法人信義会 名古屋イースト歯科・矯正歯科では、根管治療が必要とされる患者さんに対して、精密で再治療のリスクを抑えた治療を行っています。マイクロスコープや歯科用CTなどの新しい医療機器を使用し、歯の状態を詳細に把握した上で治療を行うため、患者さんの天然歯をできるだけ残すことを目指しています。さらに、根管治療で歯を残すことが難しい場合でも、インプラント治療を含む総合的な治療が提供され、ワンストップで適切な治療プランが提案されるのが大きな特徴です。
・3つの原因に対応した根管治療!
根管治療が必要となるケースには「細菌、環境、力」という3つの主な原因があり、それぞれに応じた治療が行われています。細菌にはマイクロスコープを使用した徹底的な除去、環境には歯周病治療や歯列の改善、力には噛み合わせの調整など、適切なアプローチで問題の根本的な解決を目指します。これにより、単に現在の症状を治すだけでなく、再発リスクの少ない治療が可能になったそうです。
・セカンドオピニオンにも対応!
医療法人信義会 名古屋イースト歯科・矯正歯科ではセカンドオピニオンや他院からの紹介にも対応されています。根管治療で改善が見られなかった症例や抜歯が必要とされた難しい症例にも、エクストルージョン法やインプラントなどの治療法を提案し、適切な解決策を提供しています。もし、歯を残すことが難しいと診断された場合でも、インプラントなどの選択肢が提供されるているそうなので、一度相談されてみてはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこの根管治療対応の歯医者さんのことを知りたい方はこちら医療法人信義会 名古屋イースト歯科・矯正歯科の紹介ページ
かきぬま歯科クリニック(千種区)
- 駅徒歩すぐ
アクセス・住所・診療時間
名古屋市営地下鉄東山線 覚王山駅 2番出口 徒歩すぐ
愛知県名古屋市千種区末盛通1丁目17 el sol覚王山2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
14:30~20:00 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - | - |
★:14:30~17:00
※月曜以外の祝日がある週の木曜日は診療いたします。
かきぬま歯科クリニックはこんな医院です
かきぬま歯科クリニックは名古屋市営地下鉄東山線 覚王山駅より徒歩1分の好アクセスで、土曜診療にも対応されています。アットホームな歯科医院で、「お口の中が綺麗になることで、豊かで幸せに満ちた生活を過ごせるようになる」をコンセプトに日々診療を行っているそうです。診療では、一般歯科から自由診療まで幅広く相談を受け付けており、なかでも根管治療に注力されています。根管治療はむし歯が神経まで達している場合に、神経を抜くリスクや抜歯となるリスクを回避できるよう歯の内部を洗浄する治療で、天然の歯を1本でも多く温存できるよう尽力しているそうです。また、平日は20時までの夜間診療を行っているので、日中はお仕事や学業などで忙しいという方も無理なく通院スケジュールを立てられるでしょう。「重度のむし歯で抜歯と診断された」という方や、むし歯が進行してかなり強い痛みがあるという方は、かきぬま歯科クリニックへご相談してみることをおすすめします。インターネット予約システムを導入されているので、受診をお考えの方はご活用ください。
かきぬま歯科クリニックの特徴について
・痛みが不安な方に合わせた麻酔を使用!
根管治療を検討しているものの、痛みが不安でなかなか受診できずにいるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。かきぬま歯科クリニックでは、治療の痛みを軽減できるよう様々な配慮がなされています。歯を削る量に応じ、知覚過敏を抑えるために塗るタイプの麻酔を塗布したり、麻酔注射時のチクっとした刺激や嘔吐反射を緩和するためにスプレー式の麻酔を使用するなど、細かな工夫を実践しているそうです。また、電動式の麻酔器具を使用することで圧力のムラによる違和感を抑えているので、痛みが苦手な方もかきぬま歯科クリニックへ相談してはいかがでしょうか。
・再治療の可能性を減らすために!
根管治療は、処置の精度により再治療のリスクが左右される繊細な治療といわれています。かきぬま歯科クリニックではむし歯の再発や再治療のリスクを少しでも軽減できるよう、根管治療内の汚染を徹底的に取り除き、極力一度の治療で終えられるよう努めているそうです。さらに、電動の機器を使用し、自動で動作するファイルと呼ばれる器具によって、根管内の狭い部位も清潔にし、効率よく治療を進められています。また、歯の神経は一度失うと元に戻らず、神経が裂ける原因にもなるため、できるだけ神経を温存できるよう配慮しながら治療を進められているそうです。
・歯を残すための矯正的挺出!
悪くなった歯に良質な被せ物をするには、歯ぐきの上に天然の歯を2ミリ以上残すことが必要といわれています。かきぬま歯科クリニックでは、差し歯を取った後の歯や、歯肉の下までむし歯に侵されている歯で、その2ミリを確保できない場合は「矯正的挺出」を提案されています。矯正的挺出とは、悪くなった歯に仮歯を被せ、装置をつけた状態でゴムを使って歯を引っ張り出す治療で、抜歯のリスクを回避しつつ天然の歯を活かせる治療だそうです。1本でも多く歯を残したいという方は、抜歯を選択する前に一度かきぬま歯科クリニックへ相談することをおすすめします。
もう少し詳しくこの根管治療対応の歯医者さんのことを知りたい方はこちらかきぬま歯科クリニックの紹介ページ
クラウン歯科名古屋中村院(中村区)
- 駅徒歩1分
引用:https://www.sotoboridorishika.jp/
アクセス・住所・診療時間
名古屋市営地下鉄東山線 本陣駅 3番出口 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | - |
14:00~20:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ★ | - |
★:14:00~17:00
クラウン歯科名古屋中村院はこんな医院です
引用:https://www.sotoboridorishika.jp/
クラウン歯科名古屋中村院は、抜歯をせずに天然の歯を残すことができる根管治療の実施に努めている歯医者です。
マイクロスコープで撮影した患部の画像を患者さんに見てもらうことで、治療の経過を患者さん自身も確認できるように工夫されています。また、治療内容について図を書いて説明したり資料を使用したりすることで、患者さんが納得したうえで治療が開始できるように努めているそうです。
完全個室で治療が行われるため、プライバシーが保たれた環境で治療を受けることができ、質問があれば他の患者さんを気にすることなく尋ねられるでしょう。土曜日・日曜日に診療が行われているだけでなく、木曜日以外の平日は20時まで診療が行われているので、学校や仕事が終わった後にでも通院ができます。
クラウン歯科名古屋中村院の特徴について
・マイクロスコープを使用した精密治療!
根管治療では、感染した神経を取り除くために、細くていびつな部位の治療を行う必要があるそうです。マイクロスコープを使用して患部を3~20倍に拡大することで、肉眼ではわからない歯の細部までを確認しながら根管治療が行われています。
細菌などを丁寧に取り除くことが可能なので、むし歯などの再発を予防し、患者さんの歯を大切にすることができるでしょう。
・患部を清潔にする取り組み!
根管の細菌を取り除く際に使用する器具は、従来手で動かして使用するものが多いようですが、クラウン歯科名古屋中村院では電動の機器が使用されています。自動に動作するのファイルと呼ばれる機器により根管内の狭い部位をきれいにすることで、より早く清潔にできるそうです。
また、治療の際に患者さんの唾液が入って細菌が患部に付着することを防ぐためラバーダムを使用し、治療する歯だけを隔離した状態で治療が進められています。
もう少し詳しくこの根管治療対応の歯医者さんのことを知りたい方はこちらクラウン歯科名古屋中村院の紹介ページ
まきの歯科クリニック(北区)
- 駅から車で4分
引用:https://makino-dc.jp/
アクセス・住所・診療時間
名鉄小牧線 味美駅 車で4分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
14:30~19:00 | ● | ● | - | ★ | ● | ▲ | - | - |
★:14:30~20:00
▲:14:30~18:00
※祝日がある週は水曜日診療いたします。
まきの歯科クリニックはこんな医院です
引用:https://makino-dc.jp/
まきの歯科クリニックは、十分な説明を行い患者さんが安心して治療に取り組めるようにサポートされている歯医者です。
細菌に感染した歯を治療する根管治療や、一度行った根管治療の箇所が再発し、過去に詰めた充填材を取り除いて再度根管治療を行うといった治療内容にも対応しているそうです。
院内には段差がなく、車椅子やベビーカーを押したままの方も安心して通院できます。また、診療スペースにはキッズスペースがあり、家族みんなで治療を受けることのできる診療室が用意されるなど、子育てが忙しくて治療が受けられない方も気軽に歯医者に通える環境が整えられています。木曜日のみ20時まで診療が行われており、仕事が忙しい方も帰り道に治療に立ち寄れるでしょう。
まきの歯科クリニックの特徴について
・精密な治療を実施!
精密な治療を行うために、肉眼の20倍の拡大ができるマイクロスコープを使用した治療が行われています。根管治療は、歯の根管の中にある神経や細菌を取り除く必要があり、患者さんによって根管の形状は異なるので、十分な確認を行いながら進める細かな作業が求められるそうです。
弾力のあるニッケルチタン製ファイルが使われており、湾曲した根管を傷つけることがなく歯の神経や細菌を取り除くことができるでしょう。
・清潔な環境で治療を提供!
根管治療は歯の根にある細菌などを取り除くことで、天然歯を抜歯せずにいかす治療方法ですが、再発を予防するためには新たな細菌が治療中に患部に入るのを防ぐ必要があるそうです。
治療の際にはラバーダムを使用し、治療する歯以外にゴムシートをかぶせて患部だけを取り分けています。患部に唾液や細菌が侵入するのを防ぎ、菌の無い状態で治療が行えます。また、診療室も清潔を確保できるように、完全個室で治療しているそうです。
もう少し詳しくこの根管治療対応の歯医者さんのことを知りたい方はこちらまきの歯科クリニックの紹介ページ
野原歯科室(中区)
- 駅徒歩3分
引用:https://www.nohara-dental.net/
アクセス・住所・診療時間
名古屋市営地下鉄東山線 栄駅 16番出口 徒歩3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
※完全予約制
野原歯科室はこんな医院です
引用:https://www.nohara-dental.net/
野原歯科室は、できる限り今ある天然歯を残しつつ、口腔内全体のことを考えたうえで治療を提案している歯医者です。新しい設備を導入し、根管治療に力を入れているそうです。
奥歯など、歯の根っこの本数が多い複雑な作業が求められる根管治療や再根管治療などにも対応されています。充填方法は患者さんの状態に合わせて、側方加圧根管充填・垂直加圧根管充填・糊剤根管充填から選択しているそうです。
診療スペースは個室になっており、他の患者さんとできるだけ会うことがないようプライバシーが保たれた空間です。また、歯を削る際には微粒子を吸い取る口腔外バキュームが使用されるなど、換気と空気清浄が行われているので、万全の感染症の対策のもと治療を受けられます。
野原歯科室の特徴について
・丁寧な作業による根管治療を実施!
根管治療では、歯の神経や細菌を取り除いた後で、隙間なく薬剤を充填し密閉することが大切だそうです。立体的に口腔内を確認できる歯科用CTを使用することで、目では確認できない歯の根の状態の把握がなされます。
また、マイクロスコープにより患部を20倍まで拡大して観察して、細菌が残ったり、充填の際に隙間ができたりしないように注意を払いながら精密な治療が行われています。
・細菌の侵入を防ぐ取り組み!
野原歯科室では、治療の際にラバーダムと呼ばれるゴムシートを使用して、治療中に患者さんの唾液が入らないようにすることで、新たな菌が患部に入り込むことがないように取り組んでいるそうです。
また、感染部位を除去する際に用いるニッケルチタンファイルが細菌の侵入する原因とならないよう、滅菌して使いまわすといったことはせず、患者さんごとに新しい器具を使用することにより清潔な状態を維持しているそうです。
もう少し詳しくこの根管治療対応の歯医者さんのことを知りたい方はこちら野原歯科室の紹介ページ
- 1 2