目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 根管治療とは?気になる痛みや治療内容と、治療の重要性

根管治療とは?気になる痛みや治療内容と、治療の重要性

 更新日:2023/03/27

世間ではあまり知られていない根管治療ですが、歯の神経の治療と聞くと馴染みがある方が多いはず。効果的に治療を行えば、虫歯で破壊された歯も長く保存でき、かむ力や機能を維持できるというメリットがあります。しかし、実際は神経を触る治療は痛いイメージがありますよね。

根管治療の気になる痛みや治療内容、治療の重要性についてMedical DOC編集部がお届けします。

この記事の監修歯科医師
伊藤 創平 (ITO DENTAL OFFICE 院長)

根管治療とは?

歯の構造は、外側からエナメル質、象牙質、その中に歯髄(血管や神経の通り道)があります。根管治療とは、虫歯や外傷(怪我)により変質した歯髄を除去し、歯内を清掃したのち、害のない材料で詰め物をするというものです。

根管とは何か

歯の土台となっている根っこの部分、その中にある歯の神経や血管(それらを合わせて歯髄といいます)が通る管が根管です。成人になれば栄養血管が十分にあるため、歯髄がなくても他の血管から栄養を得ることができます。

根管治療の適応

根管治療は、歯髄(歯の神経や血管)が感染し、炎症を起こした場合に行われます。その原因は虫歯だけではありません。歯に亀裂が入ったり、口をぶつけて歯が折れた時などにも感染は起こるため、入念に歯磨きをしていても急な事故で根管治療が必要になる場合があります。

また、以前治療をして神経がすでにない歯なのに、噛むとずきずき痛む場合も要注意で、根の内部や外部にまで感染が広がっている状態なので再根管治療が必要です。歯茎に白いできものができたり腫れたりする場合も、根管の内部が感染し膿がたまっている状態であることがあり、治療を要する場合があります。

虫歯は悪化すると神経まで蝕む

なぜ神経を触る必要があるのか疑問に思う人もいるかもしれません。私たちは虫歯というと、歯がばい菌によって溶けたり黒くなったりと、歯の表面的な部分が蝕まれていくイメージがあります。しかし虫歯は進行すると、歯の表面だけではなく、歯の中の神経までを蝕み、感染させてしまう怖い病気でもあります。

さらに感染するとどうなる?

歯の中だけの感染であれば、歯の痛み、歯茎の腫れだけで済むかもしれませんが、感染した状態を放置していると、リンパ節にも炎症が拡大し、倦怠感や発熱、脳症などを起こすこともあるため注意が必要です。

根管治療のメリット

根管治療がどういうものか、上で触れてきましたが、ではなぜ神経を触るような怖い治療をすすんで受けなければいけないのでしょうか。そこには大きなメリットがあるからなのです。

感染を食い止めることができる

ばい菌によって蝕まれ、炎症を起こしている神経は、のちに他の組織にも悪さをします。しかし、根管治療で炎症を起こしている歯髄を除去し、その他の部分も洗浄することで、感染を軽減、さらには治癒させてしまうことができるのです。

全身に感染してしまっては、歯医者だけではどうにもなりません。最悪の場合、入院し抗生剤治療を受けることにもなりかねます。その前に根管治療で感染を食い止めれば最悪の事態に陥ることはまずありません。

歯の寿命を延ばすことができる

感染した歯髄を除去すると、そこはもとあった神経がありません。そこに再び細菌が繁殖しないように、特殊な薬で密封することになります。これにより、たとえ神経が死んだ歯でも、元あった歯の機能、噛む力を温存し、歯を長く使うことができるのです。

根管治療の流れ

それでは、実際の根管治療の流れを見ていきましょう。

麻酔をする

神経が入っている歯の場合、そのまま神経に触れると痛むため麻酔をします。一度根の治療が終わっている場合の再治療でも一部神経が生きて残っている可能性があるため、神経の有る無しに関わらず必ず麻酔は使用します。

根管内のものを除去

麻酔が効いてきたら、歯に穴をあけ、歯髄を取り除いていきます。

根管を清掃する

根管の中は目には見えない細菌や壊死してしまった歯髄があるため、リーマー、ファイルなどの特殊な器具で綺麗にしていきます。また器具が行き届かない部分には根の治療用の薬液を満たして撹拌し、可能な限り殺菌をします。

根管の中を消毒する

根管内の清掃が終われば、ばい菌を殺菌するため殺菌薬を詰めますが、この段階を状態に応じて数回繰り返す必要があります。

最終的な詰め物をして終了

最後にバイ菌が繁殖しないように緊密に詰め物をして終了です。

根管治療の痛みについて

神経を触ると聞くと、根管治療はひどく痛むイメージを抱きますが、実際はどうなのでしょうか。治療中、治療後の痛みについて解説します。

痛みは個人差が大きいもの

治療中は麻酔が十分に効いていない場合はかなり強い痛みを感じます。麻酔の効きやすさは炎症の度合や部位によっても違います。また麻酔の投与量が不十分であったり、個人差もあります。十分に待っても麻酔が効いてこない場合は麻酔の追加もできるので歯科医に相談してみましょう。
また、極度の恐怖心を抱いて治療に臨んだ際も、実際より強い痛みを感じてしまう時があります。

治療後噛むと痛みが出る場合も

治療が済んでも痛みを感じる場合、歯の根の周りの膜に炎症が及んでいる場合があります。その理由としてまだ感染が残っている場合もありますし、ただの治療後の反応で痛んでいるだけの場合もあります。治療の反応なだけの場合は通常治療後2〜3日が痛みのピークでその後は徐々に引いてきます。痛み止めを服用し、症状が落ち着くまでは歯の安静を保つようにしましょう。それでも改善しなければ、再度歯医者に相談をしましょう。

歯ぐきの腫れが引かない

歯だけではなく、歯ぐきまで感染が及んでいる場合は、治療後も腫れが引かず、ずきずき痛む場合がありますが、治療後は抗生物質と痛み止めの内服で、徐々に感染が軽快し、腫れも引いてきます。

根管治療は続けることに意味があります。痛みがひどい場合は相談を

感染した歯髄を除去し、清掃後薬をつめて固定する根管治療。神経を触るため、痛みを伴うこともあり不安になる方もいらっしゃいますが、治療中に歯科医と相談し麻酔を調節してもらうことも可能であるため、痛いときは遠慮せず訴えましょう。

状態により複数回消毒を繰り返すため、歯医者に通うのが億劫になり、治療を途中で中断してしまうケースがあるのも現実。時間がかかる治療ではありますが、確実に治療すれば神経のない歯も長く使うことができるため、自分の将来のためと思い積極的に治療に臨んでくださいね。

伊藤 創平 歯科医師 ITO DENTAL OFFICE 院長監修ドクターのコメント

最近の根の治療は、今までベースとされてきたラバーダム防湿を基本の上でマイクロスコープを始め様々な機器を使用することで問題を解決できるようになってきました。
確かに根の治療中に痛みを経験された方の話も聞きますので苦手な方も多いかと思います。でも今ではそのようなこともなくなってきていますし、専門的な外科的歯内療法の提供も併せて考えると成功率は90%を越え完治が望めるとされています。根の問題だけで抜歯をしなくていい時代が来ました。ぜひ、根の問題でお困りの方は専門的な根の治療をお試しください。
 
監修ドクター:伊藤 創平 歯科医師 ITO DENTAL OFFICE 院長

根管治療でおすすめの歯医者さん 関東編

ITO DENTAL OFFICE

出典:http://www.ito-do.jp/

電話番号 047-394-4666
住所 浦安市入船4-1-1新浦安中央ビル401
アクセス JR京葉線 新浦安駅より徒歩5分
診療時間 [火~土]9:00~13:00/14:30~18:00
休診日 日曜・月曜・祝日
URL http://www.ito-do.jp/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師