FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 【漫画付き】歯が痛いときの対処法!自分でもできる応急処置

【漫画付き】歯が痛いときの対処法!自分でもできる応急処置

 更新日:2023/03/27
【漫画付き】歯が痛いときの対処法!自分でもできる応急処置
この記事の監修歯科医師
志水 大地 (南栗橋歯科クリニック 院長)

その歯の痛み、大丈夫?


「なんだか最近歯が痛むかも?」などと違和感を覚えながらも、我慢できない程の痛みでもなく歯科医院に行く時間も取れない…などという理由で歯の痛みを放置したままだという方も中にはいるのではないでしょうか?

また、夜中に突然激しく歯が痛みだしてしまい眠れずに困ったという経験をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。

一言で「歯が痛い」とは言ってもその症状は一様でなく、原因も様々なものが考えられます。歯の痛みの症状・原因と適切な対処方法を知ることは、そのやっかいな痛みから早く解放されるために役立つことでしょう。

歯が痛くなる原因とは?

歯が痛くなった時、原因としてすぐに思い浮かぶのは「虫歯」ではないでしょうか。

歯が痛くて歯科医院を受診し、虫歯の治療をしてもらったことのある方も多いかと思います。しかし、歯が痛くなる原因は虫歯だけではないのです。

ここでは以下に歯が痛くなる主な原因について説明していきます。

虫歯・歯周病

虫歯とは、虫歯菌の作り出す酸によって歯の表面が溶かされる歯科疾患のことです。

初期の頃は歯に穴があっても痛みは感じませんが、虫歯の進行に従って甘いものや冷たいものがしみるようになり、虫歯菌が神経へと達するまでに進行してしまうと何もしなくても常にズキズキとした痛みを感じるようになります。

歯周病とは、歯周病菌が歯肉に炎症を引き起こす細菌感染症です。

歯周病が進行すると歯を支えている骨が溶けてしまうため歯がグラグラして抜けてしまいます。これは自覚症状のないまま進行することが多いため、痛みを感じるようになった時には重症化していたといったこともあります。

この症状がかなり進行すると重たく鈍い痛みを感じることもあります。

噛み合わせの悪さ

歯並びが良くないことなどによる噛み合わせの悪さから、噛む時に特定の部分だけが強く当たってしまい痛みを感じるようになることがあります。

これは、特定の部分に強い力が加わることで歯根膜炎になってしまうからなのです。歯根膜炎とは、歯根膜(歯と顎の骨の間の組織)が炎症を起こしてしまった状態のことを言います。

噛み合わせを調整することで歯根膜炎も治まり、噛んだ時の痛みもなくなってきます。

ストレス・疲れ

精神的なストレス・疲れによって歯痛が引き起こされることもあります。

ストレスや疲れがたまると体の抵抗力が弱まってしまいます。そのため健康な状態では起こりえなかったケースにおいても炎症が起きやすくなってしまい、歯茎が腫れて痛みを感じるようになることがあります。

また、ストレスのため歯ぎしり・食いしばりを頻繁にするようになり、歯に強い力が加わり続けることで歯のひび割れによる痛みや炎症による痛みを感じることもあります。

親知らず

口の一番奥に生えている歯が「親知らず」です。

親知らずはまっすぐに生えず横や斜めに生えてくることが多いため、手前の歯を圧迫して痛みを感じるようになることがあります。

また、親知らずは歯ブラシがうまく当たりづらく磨きにくいため歯の周りに細菌がたまりやすくなってしまいます。そのため、虫歯や歯周病になりやすく虫歯・歯周病による歯痛も起こりやすくなってしまいます。

親知らずは神経に近いところに生えていることもあり、虫歯が神経まで達してしまうと強い痛みを感じるようになります。

知覚過敏

知覚過敏とは、物が触れたり、冷たいもの・甘いものを飲食したり、風に当たったりした時などに歯がしみるといった一過性の痛みが起こる症状のことを言います。

歯の表面はエナメル質で覆われており、その内側に痛みを感じる象牙質があります。その象牙質に直接刺激が加わることで知覚過敏となり痛みを感じるようになるのです。
加齢による歯肉の退縮・歯が折れたり割れたりすること・歯のすり減りなどによって知覚過敏になりやすくなります。

歯が原因ではない病気などによる歯痛

歯に痛みを感じるようになる原因には、歯科疾患以外の病気が原因となることもあります。

歯に原因のない歯痛のことを「非歯原性歯痛(ひげんせいしつう)」と言います。この非歯原性歯痛の原因は8つに分類することができます。以下にその8つの分類について説明します。

筋・筋膜性歯痛

筋・筋膜性歯痛とは、食べ物を噛む時に使う筋肉や首の筋肉と、その筋肉を覆う筋膜の痛みが原因で起こる関連痛(痛みとなる原因が生じた部位から離れた部位が痛くなること)のことを言います。筋肉痛からくる歯痛であると言えるでしょう。

神経障害性歯痛

神経障害性歯痛とは、神経のどこかに障害が生じてしまうことによって感じる痛みのことであり、主に二つのタイプ(発作性と持続性)に分けることができます。

発作性神経痛は主に三叉神経の痛みが原因となり激痛が生じます。

持続性神経痛は帯状疱疹(たいじょうほうしん)性歯痛とも呼ばれる帯状疱疹ウイルスの感染症によって生じる痛みです。

神経血管性歯痛

神経血管性歯痛とは、片頭痛や群発頭痛の症状のひとつとして起こる歯痛のことを言います。頭痛による関連痛としての歯痛であると言えるでしょう。

上顎洞性歯痛

上顎洞性歯痛とは、上顎洞(上顎の骨のなかにある副鼻腔の空洞)に炎症や腫瘍があることで起こる関連痛のことを言います。

心臓性歯痛

心臓性歯痛とは、狭心症や心筋梗塞などの心臓疾患が原因で起こる関連痛のことを言います。

精神疾患または心理社会的要因による歯痛

精神疾患の中の身体表現性障害(精神的原因による身体症状によって苦痛・不安や日常生活に支障を引き起こす疾患)で生じる歯痛や、抑うつ(気分が落ち込む状態)などといった心理社会的要因により生じる歯痛もあります。

特発性歯痛(非定型歯痛を含む)

特発性歯痛(非定型歯痛)とは、いろいろな検査をしても原因が特定できない歯痛のことを言います。原因不明の痛みであるとも言えるでしょう。

その他のさまざまな疾患により生じる歯痛

巨細胞性動脈炎・悪性リンパ腫・肺がんなどの病気によって歯が痛くなることもあります。

歯の痛みへの対処方法について

前述のとおり、歯が痛くなる原因として様々なものが考えられるということについてご理解いただけたかと思います。

原因によって痛み方も様々ですが、どのような痛みも不快なものであり、できるだけ早くその痛みから解放されたいものです。

ここでは、その痛みを軽減または治すことができるような対処方法について説明していきます。

歯科医院を受診する

歯のことと言えば専門家である歯科医院を受診するのが最も安心かつ早く治せる方法であると言えるでしょう。

歯が原因ではない歯痛の場合でも、どのような病気の可能性があるか、どの科を受診したらよいかなどの的確なアドバイスをいただけることでしょう。

もちろん歯が原因の歯痛の場合は、その原因に適応した治療がおこなわれます。

自己判断ではかえって歯の痛みを悪化させる場合もあるので、痛みが増してきたり歯茎が腫れて出血したり…などといった場合は早急に歯科医院を受診することをおすすめします。

以下に歯科医院で受けられる治療法について原因別に紹介します。

虫歯が原因の場合

冷たいものなどが歯にしみるといった症状のみの場合には初期の虫歯であると考えられるため、虫歯を取り除いて詰め物をするなどの治療がおこなわれます。

何もしなくても痛いといった症状が出る場合には重度の虫歯であると考えられるため、神経を取る治療がおこなわれることが多くみられます。

歯周病が原因の場合

歯周病の原因となる歯の周りに付着した歯石やプラークを取り除く治療がおこなわれます。歯周病を進行させないためには歯科医院での定期的なメンテナンスが重要となります。

噛み合わせ・歯ぎしりなどが原因の歯痛である場合

噛み合わせを調整したり、マウスピース矯正をおこなったりといった治療がおこなわれます。強い力が加わることで起こる炎症をしずめ、痛みの鎮静化が促されます。

親知らずが原因の場合

セルフケアではなかなか清掃が行き届きづらく、汚れのたまりやすい親知らずの周囲をきれいにする施術がおこなわれます。

また親知らずを抜歯する場合にも、神経に近い部分に生えている場合には後遺症の恐れがあるので抜歯する際には細心の注意の上で治療がおこなわれます。

知覚過敏が原因の場合

歯のしみる部分にしみ止めの薬を塗ったり、歯の表面をコーティングするといった治療がおこなわれます。

自宅でできる応急処置

夜間に突然歯が痛み出してしまい眠れないといった場合や、歯科医院を受診したいけど我慢できないほどの痛みでもなく通院する時間がなかなか取れない…などといった場合には、ご自宅でできる応急処置を知っておくことも役に立つのではないでしょうか。

しかし、応急処置によって一時的に痛みが治まっても、そのまま放置して原因を解消しなければ悪化してしまうこともあるので、早めにかかりつけ歯科医院を受診した方がよいでしょう。

以下にご自宅でできる応急処置について紹介します。歯が痛いけどすぐに歯医者さんに行けないといった時に参考にしてみてはいかがでしょうか。

薬・痛み止め

痛みが止まらない場合は薬を使用して痛みを抑えることも有効でしょう。主に使用される3つの薬について紹介します。

・ロキソニン

 ロキソニンには消炎鎮痛作用があり、さまざまな痛みに効果が期待できます。

現在では市販されるようになったので、ドラッグストアなどで気軽に購入することができます。

歯科医院でも抜歯後などの痛み止めとして処方される薬のひとつでもあります。

・バファリン

 バファリンには鎮痛・解熱効果があり、歯痛にも効果が期待できます。ロキソニンと比べると鎮痛効果は穏やかですが、胃に優しいため服用しやすい薬です。

・正露丸

 正露丸は飲むのではなくて虫歯に詰めて使用します。正露丸に含まれるクレオソートという成分には鎮痛・根管消毒作用があるようですが、その効果は一時的なものなので使用後はなるべく早く歯科医院を受診した方がよいでしょう。

痛い部分を冷やす

炎症による歯痛には冷やすことも効果的です。

痛い部分を冷やして血行を抑えることによって痛みを軽減させることができます。保冷剤・冷却シートで頬の上から冷やしたり、氷を口の中に入れて冷やしたりといった方法を試してみてください。

知覚過敏による痛みの場合は冷やすとかえって痛みが増すので避けるようにしてください。

ツボをおす

歯痛に効果があるといわれるツボをおすのも応急処置としてよいでしょう。主に4つのツボがよく知られています。

・歯痛点(しつうてん)

 手のひら側の中指と薬指の付け根の間にあるツボ。虫歯による痛みに効果があるとされています。やや強めに押したりもんだりすることがポイントです。

・合谷(ごうこく)

 手の甲側の親指と人差し指の付け根の間にあるツボ。歯痛以外に頭痛・肩こりなどにも効果があるとされています。痛いと感じるぐらい強めに押すことがポイントです。

・下関(げかん)

 耳の付け根から頬骨に沿って指4本分ほど離れた部分で、口を開けるとくぼむところにあるツボ。上の歯の痛みに効果があるとされています。

・頬車(きょうしゃ)

 顎の先端と耳たぶの下端の中間にあるツボ。下の歯の痛みに効果があるとされています。疲れで歯が痛む時にも効果があります。

歯が痛い時にしてはいけないこと

歯の痛みに対して良かれと思っていた行為が、かえって歯の痛みが増したり症状の悪化を招いてしまうような、歯が痛い時にしてはいけないことがあります。

特に、温めること・刺激することについては注意した方が良いでしょう。

痛い歯を触ること

痛い箇所が気になってしまいついつい触ってしまうことも多いかと思いますが、触る度に刺激を与えることになり痛みは強くなっていきます。

また、手に付いた菌により歯茎が腫れるといった恐れもあるので、痛い所を触ることは避けるよう心がけましょう。

舌で触ることも同様に刺激を与えることになるので避けてください。

激しい運動・熱いお風呂で体をあたためること

運動や入浴によって血行が促進され、血流が神経を圧迫するなどして痛みが増してしまいます。激しい運動や熱いお風呂に入ることは避け、なるべく安静にしておくのが良いでしょう。

アルコールやタバコなど刺激になるものを摂取すること

アルコールを摂取することによって血行が促進され痛みが増加してしまいます。

また、タバコには歯を刺激する成分が含まれているため歯痛が増加してしまいます。

アルコールやタバコで痛みから気を紛らわせたくなるかもしれませんが、避けた方がよいでしょう。

歯が痛む時の症状について

一言で「歯が痛い」と言っても、その原因によって現れる症状は様々です。ここでは以下に歯が痛む時に現れる主な症状について説明していきます。

それぞれの症状についての説明とその症状に関係する原因・対処方法についても紹介しますので、歯が痛くなった時の参考にしてみてください。

歯がしみる

温かいもの・冷たいものや甘いものが歯を刺激してしみることがあります。時には冷たい風が当たっただけでしみてしまうことも!

虫歯が原因の歯痛の場合には、冷たいものや甘いものがしみるようになり、進行すると温かいものもしみるようになります。歯科医院での虫歯治療が大切になってきます。

知覚過敏が原因の場合は、歯に物が触れたり冷たいもの・甘いものを飲食したり風が当たったりしたときに一時的にしみるといった痛みを感じます。歯科医院でしみ止めの薬を塗ったり、知覚過敏対応の歯みがき粉を使用し正しい方法での歯みがきを実践したりといった対処方法がとられます。根本的に治すためには知覚過敏の原因となっている要素を改善する必要があります。

ズキズキと痛む

ズキズキと脈をうつような痛みを感じる症状が起こるときは、神経に細菌が感染している可能性があります。虫歯がかなり進行した状態などです。

神経が感染して炎症が広範囲に及んでいる場合には、神経をとる治療が必要になってきます。

物を噛んだ時に痛む

物を噛んだ時に痛むということは、根の病気や歯周病が原因であると考えられます。

根の病気が原因の場合は、根の中の細菌を取り除く根管治療がおこなわれます。

歯周病が原因の場合は、歯の周りに付いている歯石やプラークを取り除くことで歯周組織を健康な状態に戻すといった治療がおこなわれます。

歯周病が進行してしまうと、歯石やプラークを取り除いても歯周組織は健康な状態には戻らなくなってしまうため、早めの治療・予防が重要になってきます。

歯茎が腫れて痛む

歯茎が腫れて痛んだり、歯茎を押すと痛んだりするときは、歯周病や根の病気が原因であると考えられます。

歯周病が原因の場合は、歯茎からの出血・腫れがみられます。初期の歯周病では出血・腫れがあっても痛みを感じることは少ないのですが、進行するにつれて歯の周りに膿をともなう重い痛みを感じたり、歯茎を押すと鈍い痛みを感じたりということもあります。

根の病気が原因の場合は、根の先端に膿が溜まって歯茎に白いできものができてしまい、そこを押すと鈍い痛みを感じるようになり、この治療に際しては根管治療がおこなわれることとなります。

志水 大地 歯科医師 南栗橋歯科クリニック 院長監修ドクターのコメント
歯の痛みの原因は多岐にわたります。これまで単純に虫歯や歯周病による痛みと診断されることが多かった症状。しかし実は歯が原因でないことが非常に多いのです。これらは診断が非常に難しく専門的知識がないと正しく治療ができません。皆さんも頭痛や肩こりめまいがするなどの症状に悩まされることはありませんか?その症状、実は歯や顎関節が関係しているかもしれません。一度歯科医に相談してみてはいかがでしょうか?原因がはっきりすることがありますよ。

監修ドクター:志水 大地 歯科医師 南栗橋歯科クリニック 院長

虫歯治療でおすすめの歯医者さん 関東編

南栗橋歯科クリニック

出典:https://minamikurihashi.jp/

電話番号 0480-31-9955
住所 埼玉県久喜市南栗橋10-12-60
アクセス 東武日光線 南栗橋駅 徒歩12分
診療時間 【平日】9:00〜13:00/14:30〜19:00
【土曜】9:00〜13:00/14:30〜17:00
休診日 日曜・祝祭日
URL https://minamikurihashi.jp/

この記事の監修歯科医師