FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 根管治療のやり直し(再根管治療)ってどうやるの? 再治療になる原因や対策を歯科医が解説

根管治療のやり直し(再根管治療)ってどうやるの? 再治療になる原因や対策を歯科医が解説

 公開日:2024/01/26
根管治療のやり直し(再根管治療)ってどうやるの? 再治療になる原因や対策を歯科医が解説

「神経の治療」「歯の根っこの治療」と一般にいわれる根管治療は、治療後しばらくして腫れや痛みを生じ、再治療になるケースも少なくないようです。なぜ、根管治療のやり直しが必要になるのか、その原因や対策などを神谷デンタルオフィスの神谷志帆美先生に聞きました。

神谷 志帆美

監修歯科医師
神谷 志帆美(神谷デンタルオフィス)

プロフィールをもっと見る
神奈川歯科大学卒業。大手医療法人での勤務経験を経て、神谷デンタルオフィスに入局。地域のホームデンティストを目指し、親子3代にわたる「デンタルウエルネス」の実践や科学的背景に基づく歯科医療の構築に取り組んでいる。日本顕微鏡歯科学会所属。

根管治療がやり直しになるのはどんな時?腫れ・痛みの症状がなくても再治療は必要?

根管治療がやり直しになるのはどんな時?腫れ・痛みの症状がなくても再治療は必要?

編集部編集部

根管治療のやり直し(再根管治療)が必要になるのは、具体的にどのような場合なのでしょうか?

神谷 志帆美先生神谷先生

1つは、過去に根管治療をした歯に腫れや痛みなどの症状があるケースです。具体的なものに、「噛むと違和感がある・痛い」「歯ぐきを押すと痛い」「歯ぐきにおできのような腫れがある」などがあります。これらの症状はいずれも「根尖性歯周炎」という歯の根元に生じる炎症の可能性が高く、その場合は根管治療のやり直しが必要になります。

編集部編集部

痛みや腫れの症状がない場合でも、根管治療のやり直しが必要になるケースもあるのでしょうか?

神谷 志帆美先生神谷先生

それはケースバイケースです。例えば、先の根尖性歯周炎は患者さん自身に症状がなく、たまたま撮影したレントゲンで偶然発見されることもよくあります。このような場合は、過去の治療の状態や患者さんのご希望などに応じて、再治療をするかしないかを慎重に検討することが大切です。また、古い被せ物を新しいものに入れ替える際に、過去の根管治療に明らかな不備が見られる場合は、病変の有無にかかわらず再根管治療を行うこともあります。

編集部編集部

具体的に、どのような不備があると再根管治療の可能性があるのでしょうか?

神谷 志帆美先生神谷先生

例えば、根管治療では仕上げに「根管充填」という、空洞になった根管を専用の充填材で封鎖する処置を行います。しかし、その充填材が根尖(根の先)まで行き届いていない、あるいは密封自体が不十分なケースでは、治療後しばらくして再感染を起こすことも少なくありません。したがって、このようなケースについては患者さんと相談の上、予防的な目的で再根管治療を行うことがあります。

なぜ、過去に治療した歯が悪くなる? 根管治療がやり直しになる原因について

なぜ、過去に治療した歯が悪くなる? 根管治療がやり直しになる原因について

編集部編集部

なぜ、過去に根管治療をした歯に炎症(根尖性歯周炎)が起こってしまうのでしょうか?

神谷 志帆美先生神谷先生

前回の治療で無菌的な処置が十分に行われていないことが大きな要因の1つです。根管治療は「根管」という細い管に入り込んだ細菌や感染物質を機械的・化学的に除去する治療ですが、その除去が不十分で感染源を取り残してしまうことがあります。そうすると、治療後しばらくして取り残した感染源から根管が再感染を起こし、それが根尖性歯周炎の引き金になってしまうわけです。そのほかに、根管充填や被せ物の不備で再感染を起こすこともあります。

編集部編集部

根管治療のやり直しは、どのように進めていくのでしょうか?

神谷 志帆美先生神谷先生

基本的には前回の根管治療とほぼ同じやり方です。まずは、今入っている詰め物や被せ物、根管内の充填材をすべて外して、ファイルやリーマーという根管に入る細長い器具を使用して、根管内に残っている細菌や感染物質を除去していきます。

編集部編集部

根管治療のやり直しをしても、また再治療が必要になることもあるのでしょうか?

神谷 志帆美先生神谷先生

根管治療は2度目までの治療のクオリティで、3度目、4度目と繰り返されるかどうかが大きく左右されます。したがって、再治療を繰り返さないためには、初回もしくは2度目の根管治療で質の高い治療を受けることが重要です。

質の高い根管治療とは? 治療のやり直しを防ぐポイントを歯科医が解説

質の高い根管治療とは? 治療のやり直しを防ぐポイントを歯科医が解説

編集部編集部

再治療を繰り返さないための「質の高い根管治療」とは、どのような治療なのでしょうか?

神谷 志帆美先生神谷先生

「根管内の細菌や感染物質をしっかり除去すること」「治療中に新たな細菌を根管内に侵入させないこと」「根管充填を緊密に行うこと」の3つを厳守した治療です。根管治療はこれらのプロトコール(手順・方法)が確立されているため、基本的な手技を守って正しく行えば、再治療のリスクを抑えることができます。

編集部編集部

根管治療を無菌的かつ精密に行うためのポイントを教えてください。

神谷 志帆美先生神谷先生

1つは、「マイクロスコープ」を使用した精密根管治療です。根管治療で再治療を繰り返さないためには、根管内に感染源を取り残さないことが重要ですが、一方で暗くて細い根管はその内部を肉眼で見ることができません。しかし、このような微細な根管もマイクロスコープを使えば内部を直接確認しながら、感染源の取り残しや根管の見逃しを防ぐことができます。くわえて、根管への細菌の侵入を防ぐうえでは「ラバーダム防湿」も必須です。

編集部編集部

「ラバーダム防湿」について、もう少し詳しく教えてください。

神谷 志帆美先生神谷先生

ラバーダム防湿とはゴム製のシートでお口を覆い、治療する歯だけ露出させて患部に外部から新たな細菌が侵入するのを防ぐ方法です。根管治療では、治療中に唾液に含まれる細菌が根管内に入り込んでしまうのも、治療後に再感染が起こる要因となります。ラバーダム防湿はこのような治療中の二次感染を防ぎ、より無菌的な処置を可能にします。

編集部編集部

根管治療のやり直しを防ぐうえでは、そのような機材を使用していることも歯科医院選びの目安になりそうですね。

神谷 志帆美先生神谷先生

はい。ただ、仮にこれらの機材がそろっていても、それを本当に使いこなす技術があるかどうかも重要ですので、そのあたりも歯科医院選びではチェックしていただきたいと思います。

編集部編集部

最後に、読者へメッセージをお願いします。

神谷 志帆美先生神谷先生

繰り返しになりますが、根管治療は初回の治療でいかに質の高い治療を受けるかが予後を大きく左右します。くわえて、再治療についてはすべてのケースで絶対に必要というわけでなく、前回の治療のクオリティの程度によっても要否がわかれます。したがって、再治療が必要か、否かについては事前にしっかり診断してもらうことが重要です。そのうえで、歯科医と相談しながら今後の治療を検討していきましょう。

編集部まとめ

根管治療のやり直しを防ぐうえでは、初回(もしくは二度目)で質の高い治療を受けることが重要なことがわかりました。治療の質を左右するものとして、「マイクロスコープ」や「ラバーダム防湿」も大きなポイントのようです。根管治療を繰り返している・いつまでたっても治らないとお悩みの方は、このような設備の整った歯科医院で相談してみましょう。

医院情報

神谷デンタルオフィス

神谷デンタルオフィス
所在地 〒251-0055 神奈川県藤沢市南藤沢7-2 1F
アクセス JR・小田急線・江の島電鉄線 藤沢駅南口から徒歩4分
診療科目 歯科

この記事の監修歯科医師