FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. 歯医者コンテンツ
  4. 歯周病治療を受けるクリニックの選び方|歯周病の症状・全身に及ぼす影響・クリニック選びのチェックポイントを解説

歯周病治療を受けるクリニックの選び方|歯周病の症状・全身に及ぼす影響・クリニック選びのチェックポイントを解説

 更新日:2024/01/24
歯周病治療_選び方

歯茎の腫れや出血などのトラブルが見られる歯周病は、口の中の健康だけではなく、体全体の健康にも関係する病気です。

発症した場合は早めの治療が必要ですが、どのクリニックで治療を受けるか迷っているという方もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、歯周病治療を受けるクリニックの選び方を解説します。

歯周病の症状や全身に及ぼす影響なども解説するため、歯周病でお悩みの方はぜひ参考にしてください。

間瀬 慎一郎

監修歯科医師
間瀬 慎一郎(間瀬デンタルクリニック)

プロフィールをもっと見る
千葉県立木更津高校卒業。日本大学松戸歯学部卒業。日本大学松戸歯学部付属病院 歯科臨床研修修了。医療法人社団翆聖会 パール歯科医院 佐野 勤務
間瀬歯科医院 勤務。医療法人社団幸陽会 間瀬デンタルクリニック設立 理事就任。医療法人社団幸陽会 間瀬デンタルクリニック 院長就任

歯周病治療を受けるクリニックの選び方

クリニックの選び方
歯周病は「歯肉炎」と「歯周炎」の総称であり、歯茎の腫れ・出血や口臭など、さまざまな口腔内の問題が起きる病気です。
主な原因は歯に付着したプラーク(歯垢)であり、基本的な治療ではプラークの除去が行われます。歯周病はプラーク以外にもむし歯や歯並びといった口腔の状態や、喫煙・全身疾患・妊娠などが関係している可能性もあるため、さまざまな可能性を考慮した検査や治療が必要です。
クリニックを選ぶ際には、こうした歯周病に関連する要素を考慮し、適切な治療方法を選択できるクリニックを選びましょう。
また、歯周病は日々の生活習慣や歯磨きの仕方なども関係して発症する病気です。ブラッシング指導や治療後の定期メンテナンスなどのケアもできるクリニックであれば、再発を防止しやすいでしょう。

歯周病の症状は?

歯周病の症状
歯周病の症状にはさまざまなものがあり、重症になると歯を失うことにもなりかねません。早期に治療を行うためには、どのような症状があると歯周病の疑いがあるのかを把握しておくことが大切です。続いて、歯周病の主な症状を解説します。

歯磨きをすると歯茎から血が出る

歯周病の代表的な症状の一つが、歯磨きをした際の歯茎からの出血です。歯磨きが十分にできておらず歯と歯肉の間である歯周ポケットにプラークがたまると、歯周病菌も増えてしまいます。増えた歯周病菌によって歯肉が炎症を起こします。
炎症を起こした歯肉は出血をしやすい状態となっているため、歯ブラシで刺激されることによって出血が起こるのです。歯茎からの出血は歯周病の初期段階でよくみられる症状であり、早めに対策をすれば軽度の歯周病で済む場合もあります。この症状がみられた場合には早めにクリニックに相談しましょう。

歯茎が腫れる

歯茎からの出血のほかに、歯茎の腫れもよくある症状の一つです。歯茎の腫れは歯肉に炎症が起こっていることによる症状であり、出血と同じタイミングで起きるケースが多くあります。
通常、歯茎は薄いピンク色で引き締まっている状態ですが、腫れると赤く丸みをおびた状態になります。
歯茎の腫れや出血の症状は歯肉炎に分類され、プラークを除去することで健康な歯肉への回復が可能です。歯茎の腫れや出血がある場合は、放置せず早めにクリニックで治療を受けましょう。

歯茎から膿が出る

歯周病が悪化すると、歯茎から膿が出るようになります。これは歯周炎に分類される症状であり、歯肉炎が悪化し歯肉の内部にある歯槽骨などにも影響が出ている状態です。
細菌が増え続けると、歯周ポケットが深くなります。歯周ポケットは細菌が繁殖しやすい環境のため、放置しているとさらに細菌が増えて悪化することで歯茎から膿が出るようになるのです。
また、体の免疫機能が低下している歯茎の腫れや化膿が悪化しやすくなります。
歯周炎は中年以降によくみられる病気であり、一般的にはゆっくりと進行する疾患です。しかし生活習慣や全身疾患の影響によって急速に進行するケースもあるため、さらに悪化しないように早めの相談が大切です。

歯と歯の間に食べ物が挟まりやすくなる

歯と歯の間に食べ物が挟まりやすくなることも、歯周病の代表的な症状の一つです。歯周炎に分類される症状であり、歯肉の炎症が悪化し歯周ポケットが深くなることで起きます。
通常、歯肉は歯と歯の隙間を埋めるように形成されています。しかし、歯肉に炎症が起こると歯周組織が破壊され、歯肉が後退してしまうのです。
これにより歯と歯の間に隙間ができ、食べ物が挟まりやすくなります。破壊された歯周組織を自然に治すことは困難なため、専門的な治療が必要です。

歯が長くなったように見える

歯が長くなったように見えることも歯周病の代表的な症状です。先述した通り、歯肉の炎症が進むと歯周ポケットが深くなり、歯周組織が破壊されてしまいます。これにより歯肉が後退するため、今まで歯肉で隠れていた歯が露出するようになるのです。
これは一般的に「歯茎が下がる」と表現される症状であり、今まで隠れていた歯が露出することで歯が長くなったように感じます。症状が進むと歯肉で歯を支えられなくなるため、歯周病の原因を取り除き、歯肉を元に戻す治療を受ける必要があります。

歯がぐらぐらする

歯周病菌が歯周ポケットの深くまで入り込み歯周病が進行すると、歯がぐらぐらするという症状があらわれます。これは、歯周病菌によって歯を支えている歯槽骨が溶かされることで起きる症状です。
歯周病菌によって溶かされた歯槽骨は自然に回復することはなく、悪化すると歯が抜けてしまうことにもつながります。この状態の場合、歯槽骨の再生や増加を促す治療が必要です。

口臭がある

口臭があることも歯周病の症状の一つです。口臭は主に口腔内の環境が悪くなることで発生するものであり、その原因のほとんどが舌苔と歯周病であると考えられています。舌苔は舌の表面にある白い苔状のものであり、舌苔が増えると口臭の原因となる物質がつくられます。
歯周病の原因となる歯周病菌は、舌苔と同じく口臭の原因物質をつくる性質を持っている細菌です。歯周病菌が増加すると口臭の原因物質も増加するため、結果として口臭が強くなってしまいます。
口臭は自分では気づきにくく、家族など身近な人からの指摘で気づくケースが多くあります。もしも周囲から指摘された場合は、自覚症状がなくても一度歯科医師に相談し、歯周病の検査などを受けるようにしましょう。

歯周病が全身に及ぼす影響

影響
歯周病は口腔内の健康だけでなく、全身疾患との関連性が高いと指摘されている病気です。しかし、具体的にどのような関連があるのか分からないという方も多いのではないでしょうか。続いて、歯周病が全身に及ぼす影響を解説します。

糖尿病

歯周病との関連性が高いといわれている疾患の一つが、糖尿病です。糖尿病は何らかの理由によりインスリンが十分に作用せず、高血糖な状態が続く病気であり、さまざまな合併症を発症する恐れがあります。
歯周病は、糖尿病の代表的な合併症の一つとして認識されている病気です。血糖値が高い状態が続くと体に十分な栄養が行き渡らず、体の免疫機能が低下します。それにより歯周組織の炎症も起きやすくなり、歯周病が悪化しやすくなるのです。
また、歯周病になると糖尿病が悪化することも明らかになっており、互いに関係しあっているといわれています。
糖尿病の治療では、血糖値を正常な状態に保つ「血糖コントロール」という治療が行われるのが一般的です。歯周病の治療を行うと血糖値の改善が見られることがわかっており、血糖コントロールの一環として、糖尿病患者への歯周病治療が推奨されています。

心臓疾患

歯周病は心臓疾患にも関係しています。歯周病菌が歯周ポケットで増殖し炎症を起こすと、毒性物質が歯肉の血管から全身に入ることがあります。血液中に入り込んだ歯周病菌は、血管を刺激し動脈硬化を引き起こす可能性があるのです。
動脈硬化は血管が硬化して狭くなったり塞がったりしてしまう状態のことであり、心筋梗塞や狭心症にもつながりかねません。
歯周病菌によって動脈硬化を誘導する物質が出ると、血液中にプラークができ、動脈硬化や血栓の生産につながると考えられています。

低体重児早産

歯周病は低体重児早産との関連性も指摘されています。一般的に、妊娠するとホルモンバランスが変化し、歯肉炎になりやすいことが知られています。妊娠した女性の歯肉炎はプラークコントロールなど通常の歯周病治療で治るものです。
しかし、放置していると歯周病菌が血液中に入り、胎盤を通して胎児も歯周病に感染する可能性が指摘されています。歯周病感染で胎児の成長に影響が出ることにより、低体重児早産の危険性が高くなるのです。
胎児のためにも、妊娠中に歯周病を発症した場合は、早い段階で治療を受けることを心がけましょう。

歯周病治療のクリニック選びのチェックポイントは?

チェックポイント
歯周病治療を受けるクリニックを選ぶ際には、受けられる治療の内容のほか、歯周病に詳しい医師や歯科衛生士による治療が行われているかもチェックしましょう。
歯周病は、進行度によって適切な治療方法は異なります。軽度であればプラークや歯石の除去、ブラッシング指導などで回復するケースもありますが、重度になると歯肉や歯槽骨を再生するための手術を伴う歯周病の外科的治療などが必要です。
さまざまな症例に対応しているクリニックであれば、歯周病の進行度に合わせた適切な治療が受けられるでしょう。
また、歯周病に詳しい医師や歯科衛生士が在籍していることもクリニック選びで注目したいポイントです。歯周病の治療では、医師による治療のほか、歯科衛生士がメンテナンスやブラッシング指導などを行うケースが多くあります。歯周病の知識が豊富な医師や歯科衛生士であれば、疑問や不安などの相談もでき、安心して治療を受けられるでしょう。

歯周病治療なら間瀬デンタルクリニックにご相談を

歯医者
歯周病治療は、原因を取り除き口腔内の環境を回復するだけでなく、再発防止のためのメンテナンスや指導も重要です。
どのクリニックで治療を受けるか迷っている場合は、ぜひ歯周病治療に力を入れている間瀬デンタルクリニックにご相談ください。続いて、間瀬デンタルクリニックの特徴を紹介します。

歯周外科手術には健康保険適用の歯周組織再生材料「リグロス®」を採用

間瀬デンタルクリニックでは重度の歯周病治療にも対応しており、特定研修を受けた歯科医師による歯周外科手術を実施しています。歯周組織を再生する治療は保険適用外のケースもありますが、間瀬デンタルクリニックでは健康保険適用の歯周組織再生材料「リグロス®」を採用している点も特徴です。「リグロス®」は歯槽骨の再生や増加を促す治療薬です。
外科治療も含め、歯周病治療を保険適用の範囲内で受けられるようにしているため、治療費の負担を軽減できるでしょう。
また、審美性を求める場合や医師が必要と判断した場合には以下の治療にも対応しています。

上記のような治療方法も含め、間瀬デンタルクリニックでは症例に合わせた適切な治療を行っています。

歯周病認定衛生士が在籍

間瀬デンタルクリニックには歯周病認定衛生士が在籍している点も特徴です。歯周病認定衛生士とは、歯周病治療に関する特に優れた能力を持ち、所属組織と日本歯周病学会から認められた歯科衛生士のことです。
この資格は5年以上の臨床経験以外にも、規定数以上の日本歯周病学会出席や5例以上の症例提出、口頭試問の合格など、さまざまな厳しい条件をクリアする必要があります。間瀬デンタルクリニックでは歯科衛生士の資格取得に力をいれており、歯周病認定衛生士が在籍しています。
歯周病認定衛生士による後輩指導も行われているため、歯周病に関しての疑問・質問の相談もしやすい雰囲気になっています。

歯科衛生士は担当制で質の高い提案や治療が可能

間瀬デンタルクリニックでは、歯科衛生士の担当制を導入しています。患者さんごとに担当の歯科衛生士を決めることで、患者さんの抱えている症状や口腔内の問題、治療計画などを把握しやすくなります。
また、歯周病治療は一度治療して終わりではなく、定期的なメンテナンスやチェックが欠かせません。患者さんと長く付き合うことで変化にも気付きやすくなり、それらの情報をもとに一人ひとりに合った質の高い治療の提案や治療が可能になります。
担当者が変わらないためリラックスして治療を受けられる点も、担当制のメリットです。

歯周病の治療だけでなくその後のメンテナンスも安心して受けられるクリニックを探しているという方は、ぜひ一度間瀬デンタルクリニックへご相談ください。

間瀬デンタルクリニックの基本情報

アクセス・住所・診療時間

JR内房線 青堀駅 徒歩5分

千葉県富津市大堀2-16-10

診療時間
8:45~17:45

※予約制

この記事の監修歯科医師