FOLLOW US

目次 -INDEX-

にっしん皮フ科・形成外科

大成
形成外科皮膚科美容外科

にっしん皮フ科・形成外科
ご予約・お問い合わせ

診療時間

[月・火・木・金・土]9:30~12:00/14:00~18:00
※火曜日午後は予約手術日
休診日: 水曜日・日曜日・祝日

編集部からのおすすめポイント

にっしん皮フ科・形成外科「埼玉県 傷跡治療」の特徴

・患者様ファーストの寄り添う治療

にっしん皮フ科形成外科では、患者様ファーストに寄り添う治療を率先して行っています。治療開始時には治療の過程やその後起こる可能性のある皮膚状態、治療方針などを分かりやすく説明してくれるので安心して通い続けられます。患者の心身の負担をなるべく軽減させられるように、短期間でしっかりと効果できるように患者様ファーストで考えられた治療を行うのが、にっしん皮フ科形成外科の特徴です。施術のメリットとデメリットの両方を説明してもらったうえで決断できるので、患者側が置いてきぼりになることはありません。初めて傷跡治療を行う方でも、一歩を踏み出しやすい環境が整っているのも魅力です。

・予約方法の種類が豊富

にっしん皮フ科形成外科の予約豊富は、電話とWEB、ラインの3種類を採用しています。すぐに予約枠を確保するなら電話、仕事や家事のちょっとしたスキマ時間に予約するならWEBです。WEB予約では、予約枠の空き情報を確認できます。希望の曜日・時間帯が予約できない可能性を最小限に抑えるなら、なるべく早めに予約しておく必要があります。WEB予約をみて空き情報がかなり少なかった場合は、直接電話予約をした方が予約を取れる可能性が高いです。どうしても特定の日にちしか空けられない方や、空き情報を確認してほしい方は直接電話するのが手っ取り早いです。LINEでは、予約からクリニックの最新情報、スキンケア用品の購入までを確認できます。公式HPを確認してQRコードを読み取れば、すぐに友だち追加されるので簡単です。

にっしん皮フ科形成外科「埼玉県 ほくろ治療」の特徴

・患者様ファーストの治療姿勢

埼玉県でほくろ治療を行っているにっしん皮フ科形成外科では、患者様ファーストの治療姿勢を整えています。なるべく患者様の負担が少ないように、短期間で治療が終了するように判断・相談してもらえます。ほくろ治療に初めて挑戦される方も、しっかりと説明して寄り添ってくれます。治療では、経過とゴールを説明してくれるので、治療のイメージがしやすいのはもちろんモチベーションを保てます。ほくろの状態を確認してから最適な治療を提案し、メリット・デメリットの説明をしてもらったうえで方法を選択できるのが特徴です。良い・悪い点を把握した上で最適なほくろ治療方法を選べるので、心から納得・安心したうえで通院し続けられるのも魅力です。

・土曜日も18時まで診療

にっしん皮フ科形成外科では、土曜日にも診療を行っています。土曜日も午前・午後の2部制で午前は9:30~12:00、午後は14:00~18:00まで診療を行っているため平日しか来院できない方や、仕事や学校がお休みの休日に診療を受けたい方も利用しやすい環境が整備されているのが特徴です。ただ、土曜日は混雑することが予想されます。なるべく早く診察を受けたい方は、早めに玄関前に並んでおくまたは事前予約しておくと安心です。

にっしん皮フ科・形成外科「さいたま市 かゆみ治療」の特徴

にっしん皮フ科・形成外科「関東エリア 形成外科」の特徴

・子どものケガ、異物摘出や皮膚腫瘍などにも対応

にっしん皮フ科・形成外科の形成外科での治療では、なるべく傷跡が残らないようにすることを目標としているため、どのような疾患に対しても、一つひとつ丁寧に時間をかけて治療を行っています。主な対応疾患は、やけど・外傷・粉瘤・異物摘出・ガングリオン・巻き爪・ケロイド治療・皮膚がん・軟部腫瘍や軟部悪性腫瘍・福耳や埋没耳などです。毛包炎やニキビの再炎症などが原因で、毛穴の壁が破れて真皮内に垢や皮脂などを貯留した袋ができる疾患である「粉瘤」の治療では、化膿していない場合は根治的に摘出し縫合します。化膿した場合は切開排膿してできるだけ粉瘤を摘出し、洗浄して開創状態で傷跡にしたあと、1〜2カ月後に残った粉瘤を根治的に摘出します。痛みやかゆみ、ひきつれ感を伴うケロイドの治療では、胸部・肩・上腕に対してはステロイド皮下注が中心です。1〜1.5カ月に1回程度で、6回程度行います。耳部分では手術療法を提案する場合もあります。他にも、体内に入ってしまった異物摘出も行っていて、木片・毛・縫い針・釣り針・ガラス片・魚の骨・ピアスなど、さまざまな異物に対応可能です。園児や小学生に多い日常生活での切り傷やすり傷などのケガでは、塗り薬や縫合処理で創傷の処置を丁寧に行っています。中学・高校生からの相談では、ニキビが治らないという相談が増えていて、同クリニックでは抜本的な治療として、ニキビに微細な穴を開けてニキビの芯を取り出す「炭酸ガスレーザー治療」を採用しています。頭のかゆみに対しては、塗り薬や薬用シャンプーを使用した治療に対応可能です。また、皮膚がん・軟部腫瘍・軟部悪性腫瘍などの診療にも対応していて、治療は手術療法となります。軟部悪性腫瘍が疑われた場合は、基本的に医療連携病院の自治医科大学さいたま医療センターへの紹介を行っています。

・患者さん主体の治療を心がけ、前向きに治療に取り組めるようサポート!

にっしん皮フ科・形成外科では、患者さんの苦痛や負担をできるだけ短期間で軽減することを念頭に治療を行っています。そのため、従来の治療法の問題点を見直して改良したり、独自の治療法の開発・導入に努めています。患者さんに寄り添った姿勢を重視し、一人ひとりのライフスタイルや考え方を考慮した対応を行っているため、自分のペースでじっくり治療を進めたい人におすすめのクリニックです。また、患者さん主体の治療を大切にしているため、複数の治療法を提示し、それぞれのメリット・デメリットもしっかりと説明した上で納得して治療法を選択してもらうよう努めています。他にも、治療過程や治療後に起こり得る皮膚の状態などを、丁寧に時間をかけて説明したり、どんな状態になれば治療完了なのかも、治療開始時に説明することで、患者さんが前向きに治療に臨めるようサポートしています。皮膚に関する気になる症状や悩みがある人は、一度受診してみてはいかがでしょうか。

スタッフ紹介

平岩 亮一
平岩 亮一 医師
埼玉医科大学医学部卒業。埼玉医科大学病院医局、東京医科歯科大学勤務、都内美容外科の院長を経た2005年、埼玉県さいたま市に「にっしん皮フ科・形成外科」開院。同年、法人化に伴い、医療法人社団日進会理事長就任。日本形成外科学会、日本美容外科学会、日本コエンザイムQ協会、日本抗加齢医学会の各正会員。医療特許複数保有。

医院情報

医院名

医療法人社団日進会 にっしん皮フ科・形成外科

院長

平岩 亮一

診療時間

[月・火・木・金・土]9:30~12:00/14:00~18:00
※火曜日午後は予約手術日
休診日:水曜日・日曜日・祝日

アクセス

埼玉県さいたま市北区日進町2-925-1 KTDビル2F

スマートフォンで医院情報を見る

お手持ちのスマートフォンのバーコードリーダーで読み取りください。

このページのQRコード