FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. どうして爪が割れてしまうの? 原因や対策を教えて!

どうして爪が割れてしまうの? 原因や対策を教えて!

 更新日:2023/03/27

爪割れの原因は、そもそも「割れやすい爪」がつくられているからかもしれません。だとしたら、なにかの病気のせいでしょうか。それとも、爪を生やす細胞が不調なのでしょうか。割れに至る前の兆候も含め、「にっしん皮フ科・形成外科」の平岩先生に解説していただきました。

平岩先生

監修医師
平岩 亮一(にっしん皮フ科・形成外科 院長)

プロフィールをもっと見る

埼玉医科大学医学部卒業。埼玉医科大学病院医局、東京医科歯科大学勤務、都内美容外科の院長を経た2005年、埼玉県さいたま市に「にっしん皮フ科・形成外科」開院。同年、法人化に伴い、医療法人社団日進会理事長就任。日本形成外科学会、日本美容外科学会、日本コエンザイムQ協会、日本抗加齢医学会の各正会員。医療特許複数保有。

早急な受診が望まれるケース

早急な受診が望まれるケース

編集部編集部

まず、爪の割れ方に違いや特徴はありますか?

平岩先生平岩先生

割れ方にもいくつか種類があります。幾層にも折り重なった年輪状の爪甲の間の結合が壊れる爪甲間の「爪剥離(二枚爪)」と、爪甲・爪床と呼ばれる、爪の下の皮膚に付着する繊維状の爪との間に外力が加わりスジ状に白い線が入るように割れる「爪床-爪甲間爪剥離」、明らかな外傷が原因となる「外傷性爪甲剥離」という割れ方があります。

編集部編集部

一体なにが原因なのでしょうか?

平岩先生平岩先生

爪が割れるのは、家事や仕事、趣味などで生じる小さな外力のかかり方が主な原因です。それ以外にも、栄養不足、除光液やネイルの接着剤による刺激といった、さまざまな原因が考えられます。また、手洗いのし過ぎにより爪の根元のお肌を傷つけ続けてしまうと、根元にある爪を作る組織がダメージを受けます。知らず知らずのうちに、こうした衝撃が積み重なっているのも原因として挙げられます。

編集部編集部

自分がどのタイプなのか、判別できますか?

平岩先生平岩先生

ネイルが原因かどうかは、しばらくやめてみることでわかるでしょう。また、爪の根元にあたる部分がぷっくり赤く盛り上がっていたら、日々の衝撃を受けているのかもしれません。いずれにしても、皮膚科などを受診していただければ、原因を特定できます。

編集部編集部

なるほど。病気が原因の場合もあるのですか?

平岩先生平岩先生

ご相談で多いのは、「爪甲縦裂症(そうこうじゅうれつしょう)」ですね。爪の根元の内側にできた腫瘍や水ぶくれにより、その先の爪がパカっと割れて生えてきます。小さいお子さんの場合、「手足口病」によっても、同様の症状が起こりえます。

編集部編集部

ほか、受診を強く推奨する症状はありますか?

平岩先生平岩先生

症状別の対策を問うよりも、きちんと治してしまいましょう。爪の割れを放置していても、得るものはありません。悪性腫瘍などの怖い病気が隠れていることもありますので、早めにご相談ください。

まだ割れていない軽度なケース

まだ割れていない軽度なケース

編集部編集部

続いて、割れに至っていない症例についても教えてください。

平岩先生平岩先生

爪はタンパク質でできており、デコボコしている程度なら、きれいに研磨することができます。ただし、その原因がなんなのかということは、別問題ですよね。糖尿病、甲状腺機能低下症、貧血、神経疾患、肝臓病などのサインかもしれません。特定疾患の可能性が高ければ、検診をお薦めします。

編集部編集部

縦方向の「線」が目立つ場合は?

平岩先生平岩先生

線のことを「爪甲縦条(そうこうじゅうじょう)」といいますが、なにかの病気というより、爪をつくる細胞の失調です。爪の根元の皮膚のダメージをなくせば、自然に元へ戻ります。ただし、足の場合、歩き方や履物による圧迫なども考えられますので、自分で気づけるかどうかが問われます。

編集部編集部

サインは出ていても、自分では原因が追いきれないと?

平岩先生平岩先生

そのライフスタイルが“当たり前”だと思ってしまうと、難しいですよね。気づきさえすれば戻りますから、縦の線が出続けている方は、一緒に原因を探っていきましょう。爪の切り方だけで改善する場合もあります。

編集部編集部

服用している薬が、爪の質を低下させていることってありますか?

平岩先生平岩先生

抗がん剤や免疫抑制剤の一部は、爪の成長に影響を及ぼすことがわかっています。たとえば、爪が薄くなったり、黒ずんだりするケースがあります。処方時に注意を受けるはずですが、改めて主治医にたずねてみてもいいでしょう。

自分のクセや習慣を振り返る

自分のクセや習慣を振り返る

編集部編集部

爪の割れに有効なサプリメントなどはありますか?

平岩先生平岩先生

一般的には、ビタミンCや鉄分が「いい」とされていますが、家事や仕事などによるダメージをなくすことはできません。真の原因は、専門家が診れば明らかになりますから、サプリメントに頼り切るのではなく、まずは医師にご相談ください。

編集部編集部

ネイルをやめるなど、自分でできる工夫もありますよね?

平岩先生平岩先生

好きな事は続けて欲しいものです。ただ、「ネイルが原因かも?」と感じて心配になったら、ひとまずやめてみて本当に効果があるかどうかですね。一方、「二枚爪を瞬間接着剤でくっつける」といった無謀を冒す方もいらっしゃいますので、過度なセルフ療法は控えましょう。皮膚炎を起こしかねません。ご参考までに、この場合あえて二枚爪は剥がし、優しくヤスリがけして保湿します。

編集部編集部

最後に、読者へのメッセージがあれば。

平岩先生平岩先生

爪の割れや変形には、病的な原因もあるものの、その多くが生活習慣に起因しています。そして、爪の根元の腫れなどは、よくよく観察することで気づけます。しばらくは、その指をいたわるようにお仕事などを続けてください。また、痛みが伴うようなら、速やかに受診しましょう。痛みをこらえて頑張ったところで、爪の割れは治りません。

編集部まとめ

腫瘍などの障害物で爪が二股に生える「爪甲縦裂症」は、一見すると怖いですが、治せる疾患です。それよりも怖いのは、原因が隠れていて気づかないこと。平岩先生によると、「爪が割れている人は、どこかで、必ず、組織を痛めている」そうです。心当たりが見当たらないとしたら、専門家に見つけてもらいましょう。

医院情報

にっしん皮フ科・形成外科

にっしん皮フ科・形成外科
所在地 〒331-0823 埼玉県さいたま市北区日進町2−925 1KTDビル2F
アクセス JR「日進駅」 徒歩12分

診療科目 皮膚科、美容皮膚科、形成外科

この記事の監修医師