FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 症状から調べる
  3. その他
  4. 「体の色々なところがピクピクする」原因をご存知ですか?医師が徹底解説!

「体の色々なところがピクピクする」原因をご存知ですか?医師が徹底解説!

「体の色々なところがピクピクする」原因をご存知ですか?医師が徹底解説!

体の色々なところがピクピクする時、身体はどんなサインを発しているのでしょうか?Medical DOC監修医が考えられる病気や何科へ受診すべきか・対処法などを解説します。気になる症状は迷わず病院を受診してください。

村上 友太 医師

監修医師
村上 友太 医師(東京予防クリニック)

プロフィールをもっと見る
医師、医学博士。福島県立医科大学医学部卒業。福島県立医科大学脳神経外科学講座助教として基礎・臨床研究、教育、臨床業務に従事した経験がある。現在、東京予防クリニック院長として内科疾患や脳神経疾患、予防医療を中心に診療している。
脳神経外科専門医、脳卒中専門医、神経内視鏡技術認定医。日本認知症学会、抗加齢医学会、日本内科学会などの各会員。

目次 -INDEX-

「体の色々なところがピクピクする」症状で考えられる病気と対処法

体の色々なところがピクピクと動くと心配になりますよね。このような症状を「ミオクローヌス」といいます。クロイツフェルト・ヤコブ病や脊髄小脳萎縮症などの脳や神経の病気、尿毒症や高アンモニア血症などの代謝性疾患、神経梅毒などの感染症などの治療が必要な病気でみられます。
一方で、運動や睡眠、不安により誘発される生理的なものや過度なストレスを背景としたものなどの良性のミオクローヌスのこともあります。症状の特徴や対処法などについて説明します。

体の色々なところがピクピクする症状で考えられる原因と治し方

睡眠中や過度な運動後などの特定の環境にある時にのみ、筋肉がピクピクと動いたり、体がビクッと動いたりすることがあります。このような場合、生理的ミオクローヌスと考えられます。特定な環境を避ける、ストレスを減らす、規則正しい生活をするなどで改善することが期待できます。また脱水や電解質異常、熱中症などでも同様の症状が出るため、水分摂取やミネラルの調整が有効なことがあります。
一方で、環境にかかわらず突然ピクピクする症状が出たり、筋力低下や認知機能低下、性格変化などその他の随伴症状(何かの症状に伴って起こる症状)が出現したりする場合、神経疾患や代謝疾患などの治療が必要な病気に影響が疑われます。生活リズムを整えることなどで発作の出現頻度が下がることもありますが多くは限定的ですので、生活を改善させても症状が消失しない場合には、脳神経内科や心療内科を受診してください。

体の色々なところがピクピクして、物忘れや活動性が低下する症状で考えられる原因と治し方

体の色々なところのピクピクに加えて、物忘れや活動性の低下などが、年齢相応というよりは短期間に悪化してしまうことがあります。このような場合、クロイツフェルト・ヤコブ病やアルツハイマー型認知症、大脳皮質基底核変性症などが疑われます。
アルツハイマー型認知症は記憶力の低下が目立つタイプの認知症で経時的に(時間の経過に伴って)認知機能低下が進行します。また大脳基底核変性症は認知機能低下と動きのぎこちなさ(動作緩慢、固縮)などが目立つ病気で、同じく症状は経時的に(時間の経過に伴って)進行します。脳の萎縮が進行することでミオクローヌスを伴うことがあります。ミオクローヌスに対してはクロナゼパムなどの内服薬で治療をします。

ストレスで体の色々なところがピクピクする症状で考えられる原因と治し方

ストレスがかかった時にも体の色々なところがピクピクする場合があります。このような場合、不安誘発性ミオクローヌスや心因発作、自律神経失調症が疑われます。ストレスのかかる環境を避けたり、生活リズムを整えたり、十分な睡眠をとることで症状が改善することがあります。生活環境を改善しても症状が残る場合や症状が悪化してくる場合には心療内科や精神科を受診しましょう。

まぶたや口など顔の色々なところがピクピクする症状で考えられる原因と治し方

左右のどちらかのまぶたや口など顔の色々なところがピクピクすることがあります。このような場合、片側顔面けいれんが疑われます。

片側顔面けいれん

片側顔面けいれんは、顔面神経が血管などで物理的に圧迫されることが原因となる場合があります。目を強くつぶったり、頻回に(頻繁に)瞬きをしたりで誘発されるため、そのような動作を避けることでわずかに改善しますが、基本的にはけいれんする部位に定期的にボツリヌスを注射するボツリヌス療法や、顔面神経の圧迫を解除する手術が必要になります。初期には内服薬でも症状が改善しますが、次第に悪化して内服薬のみではけいれんが止まらなくなります。緊急性はありませんが、放置していると顔面神経麻痺となり顔の左右差が出ることになるため、生活に支障がある場合には脳神経内科や脳神経外科を受診しましょう。

体の色々なところがピクピクして、徐々に全身の筋力も低下する原因と治し方

数か月から年単位の経過で飲み込みにくさや全身の筋力低下が徐々に進行し、体の色々なところがピクピクとしてしまう場合には筋萎縮性側索硬化症の可能性があります。筋萎縮性側索硬化症については、後ほど詳しく説明しますが、四肢(手足)の筋力低下や嚥下・呼吸機能の低下が主体となる病気で、症状の進行を止める薬はありません。疑われる場合には脳神経内科を受診しましょう。

すぐに病院へ行くべき「体の色々なところがピクピクする」に関する症状

ここまでは症状が起きたときの原因と対処法を紹介しました。
応急処置をして症状が落ち着いても放置してはいけない症状がいくつかあります。
以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。

体の色々なところがピクピクして認知機能低下や性格変化などの症状もある場合は、脳神経内科へ

ミオクローヌスに認知機能低下や性格変化などの随伴症状を伴う場合、脳炎や神経変性疾患などの可能性があります。体の色々なところにミオクローヌスが出る場合には脳や脊髄の広い範囲の萎縮や障害が原因の可能性があり、ストレスなどの明らかな誘因(原因)がなく、随伴症状がある場合には脳神経内科に受診しましょう。受診の際には症状がいつごろから、どんな時に出現したか、他にもどんな症状があるかなどをまとめておくとよいでしょう。

「体の色々なところがピクピクする」症状が特徴的な病気・疾患

ここではMedical DOC監修医が、「体の色々なところがピクピクする」に関する症状が特徴の病気を紹介します。
どのような症状なのか、他に身体部位に症状が現れる場合があるのか、など病気について気になる事項を解説します。

脳卒中

脳卒中で脳の表面を含んだ領域に障害を受けると、障害を受けた部位に応じて特定の場所でミオクローヌスや痙攣が出ることがあります。また特定の部位から始まり、けいれんが全身に広がることがあり、注意が必要です。脳卒中後の症候性てんかんが疑われるため、このような症状がある場合には車の運転は行わず、脳神経内科を受診してください。

末梢神経障害

末梢神経の障害などにより活動が亢進する(過剰になる)ことでピクピクと動くことがあります。障害を受けた領域に症状が出現しますが、周りの筋肉もあわせて動くことがあります。外傷や腫瘍などが原因となることがありますが、原因がはっきりしないこともあります。
腫瘍などの物理的な圧迫がある場合には手術で圧迫を取り除くことが有用です。
顔面けいれんなどの場合にはボツリヌス療法も有用です。ピクピクとした症状が続く場合には脳神経内科を受診しましょう。

筋萎縮性側索硬化症(ALS)

筋萎縮性側索硬化症は、四肢の筋力低下や嚥下や呼吸機能の低下(筋力低下)が主体となる病気です。症状の進行を止める薬はなく、無治療では発症から2-5年で死亡してしまいます。生存期間をやや延長させる薬剤や症状に応じた治療(胃瘻(いろう)や人工呼吸器の使用など)により、生存期間の延長が期待できるため、数か月の経過で飲み込みにくさの悪化や全身の筋力低下が亜急性に(徐々に)進行する場合には脳神経内科を受診しましょう。

クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)、プリオン病

クロイツフェルト・ヤコブ病は狂牛病などで話題となった異常なプリオン蛋白を原因とした病気です。発症すると急激に認知機能低下が進行し、ミオクローヌスや失調がみられ、ほとんどが1-2年で死亡してしまいます。
治療法は確立されておらず対症療法が中心となりますが、診断や治療を受けることで介護サービスなども利用しやすくなるため、急激な認知機能低下や性格変化などがあり、明らかに様子がおかしい場合には、脳神経内科を受診しましょう。

「体の色々なところがピクピクする」ときの正しい対処法は?

体の色々なところがピクピクすることは筋肉に過度な負荷がかかったことやストレス、電解質異常が原因であることも少なくありません。ストレスを避けて、安静に過ごし、生活リズムを整えること、十分な水分や電解質の補充で症状が改善することがあります。ピクピクと動く筋肉によるマッサージも有効な場合がありますが、筋肉の負荷になる場合には症状が悪化する場合があるため症状の悪化がる場合には中止してください。筋肉がつるような感じがする際には、芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)が有効な場合があります。
全身性のけいれんが続かなければ、まずは安静にして様子をみてみましょう。もし、症状が続く場合や認知機能低下などの随伴症状を伴う場合には脳神経内科を受診してください。

「体の色々なところがピクピクする」についてよくある質問

ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「体の色々なところがピクピクする」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

体の色々なところがピクピクする症状は何科にかかるべきですか?

村上 友太(むらかみ ゆうた)医師村上 友太(むらかみ ゆうた)医師

脳神経内科を受診してください。ストレスが強い場合には心療内科にも受診してください。

脚など全身の筋肉がけいれんしているようにぴくつくのは病気ですか?

村上 友太(むらかみ ゆうた)医師村上 友太(むらかみ ゆうた)医師

筋力低下で相対的に筋肉への負荷が増大している場合や電解質異常がある場合があります。安静で改善しない場合や何度も繰り返す場合には内科を受診してください。

体のあちこちがピクピク動く症状はストレスと関係がありますか?

村上 友太(むらかみ ゆうた)医師村上 友太(むらかみ ゆうた)医師

ストレスでも症状が出ることがあります。また自律神経失調症が関与している場合もあります。

手足の筋肉がピクピクするALSとはどのような病気ですか?

村上 友太(むらかみ ゆうた)医師村上 友太(むらかみ ゆうた)医師

ALSは筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis)のことです。上記で解説しておりますので、そちらをご参照ください。

まとめ

体の色々なところがピクピクするという症状は過度な筋肉への負荷やストレスで出現することも多いですが、いろいろな病気の一症状として出現することもあります。生活環境の改善や安静により症状の改善がない場合は脳神経内科を受診してください。

「体の色々なところがピクピクする」で考えられる病気と特徴

「体の色々なところがピクピクする」から医師が考えられる病気は23個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

脳神経科の病気

心療内科・精神科の病気

  • 身体表現性障害
  • 心因性非てんかん発作
  • 不安誘発性ミオクローヌス
  • 薬剤性ミオクローヌス

内科の病気

眼科の病気

多くは、疲れやストレスなどによって生理的に起こる症状だと思いますが、認知機能や筋力低下、止まらないけいれんなどの症状がある際には受診をお勧めします。

「体の色々なところがピクピクする」と関連のある症状

「体の色々なところがピクピクする」と関連している、似ている症状は5個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

「体のいろいろなところがピクピクする」他に、これらの症状が見られる際は、「筋萎縮性側索硬化症」「クロイツフェルト・ヤコブ病」「片側顔面けいれん」「アルツハイマー型認知症」「自律神経失調症」などの病気の存在が疑われます。
複数の症状がある場合やなかなか治らない場合は、早めに医療機関への受診を検討しましょう。

この記事の監修医師