FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 症状から調べる
  3. 皮膚・爪・髪
  4. 「体が温まるとチクチクする」原因はご存知ですか?医師が対処法も徹底解説!

「体が温まるとチクチクする」原因はご存知ですか?医師が対処法も徹底解説!

「体が温まるとチクチクする」原因はご存知ですか?医師が対処法も徹底解説!

体が温まるとチクチクするのを治すには?Medical DOC監修医が対処法や考えられる原因・病気・何科へ受診すべきかなどを解説します。気になる症状は迷わず病院を受診してください。

中川 龍太郎

監修医師
中川 龍太郎(医療法人資生会 医員)

プロフィールをもっと見る
奈良県立医科大学卒業。臨床研修を経て、医療法人やわらぎ会、医療法人資生会南川医院に勤務。生活習慣病や肥満治療、予防医学、ヘルスメンテナンスに注力すると同時に、訪問診療にも従事している。日本プライマリ・ケア連合学会、日本在宅医療連合学会、日本旅行医学会の各会員。オンライン診療研修受講。

「体が温まるとチクチクする」症状で考えられる病気と対処法

お風呂に入った後や運動した後など、体が温まった後にチクチクした感覚になったことはありませんか?基本的には蕁麻疹が原因になることが多いですが、その分類はさまざまです。詳しく解説いたします。

体が温まるとチクチクする症状で考えられる原因と対処法

体が温まるとチクチクした感覚を伴って、斑点(紅斑)が出現するような症状のことを指します。このような症状の場合、コリン性蕁麻疹の可能性があります。蕁麻疹というと、“アレルギー”のイメージがあるかもしれませんが、それ以外の原因から起こる特殊な蕁麻疹になります。ただ、原因が違うだけで症状は基本的な蕁麻疹と大差ありません。蕁麻疹に特徴的な症状は、膨疹(盛り上がった赤い発疹)です。これは全身のいずれにも出現し、個々の皮疹の形、大きさ、持続時間は様々です。これがコリン性蕁麻疹でもみられます。コリン性蕁麻疹が起こるメカニズムは後に詳しく説明しますが、端的にいうと“汗”に反応していると考えられています。
ご自身でできる治療法としては、市販の抗アレルギー薬(抗ヒスタミン薬)を内服して蕁麻疹に対しての治療を行う、といった手段があります。ただ改善がなければ皮膚科を受診して相談しましょう。緊急性はないので日中に受診してください。

湿疹はないが体が温まるとチクチクする症状で考えられる原因と対処法

湿疹はないものの、体が温まるとチクチクした感覚がある場合を指します。この場合は、体温変化による皮膚の反応で、この症状が出現している可能性があります。人間の体は体温変化に対して、血管を広げたり狭くしたりすることで対応しています。
一般的には暖かい時、暑い時は血管を広げて血液の熱が逃げやすいように働きます。一方で寒い時は血液の熱を外に逃したくないので、血管は狭くなるように動きます。この血管の拡張、収縮の働きに対して、敏感な人はチクチクした感覚を自覚する可能性があります。
ただし、この反応自体は病気というわけではありません。正常な人体の反応です。この反応が強く出過ぎたために、湿疹が数多く出たり、浮腫が出たりする場合は、病気ということになります。
湿疹や痒みがないのであれば、特に気にする必要はありません。もしかゆみなども伴うようであれば一度皮膚科を受診してみましょう。緊急性はないので日中に受診してください。

冬に体が温まるとチクチクする症状で考えられる原因と対処法

冬に体が温まるとチクチクする症状では、低温やけどの可能性が考えられます。
若い世代の方ではほとんど見られませんが、お年寄りの場合、温度感覚が鈍くなっていることが多くなります。暑い真夏にクーラーをつけない、異常に熱い湯船に入っている、などです。これは高齢になると、温度感覚への閾値が低下するために起こります。つまり、本来暑い・熱いと感じるところで感じなくなり、冷たい・寒いと感じる温度も若年に比べてずれている、ということです。

そのため、冬場の暖房器具(湯たんぽやストーブ)で低温やけどを引き起こし、チクチクした感覚を引き起こしている場合があります。
ただチクチクした感覚がある程度で皮膚に異常がなければ様子を見て問題ないですが、もし赤みやみずぶくれなどがある場合は、適切な処置をする必要があるので医療機関を受診しましょう。
専門科は皮膚科です。やけどが広範囲の場合は早急に受診してください。
ただし、高齢の方でそのような事態になる場合、多くは認知機能も低下しています。つまり、この症状に気付いて行動するのは、本人ではなく、この訴えを聞いたご家族、ということになります。このような時は皮膚科を受診するだけでは、また同じことを繰り返す可能性がありますので、地域の居宅介護支援事業所や地域包括支援センターでも相談してみましょう。

すぐに病院へ行くべき「体が温まるとチクチクする」に関する症状

ここまでは症状が起きたときの原因と対処法を紹介しました。
応急処置をして症状が落ち着いても放置してはいけない症状がいくつかあります。
以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。

体が温まってチクチクした感覚に加えて、湿疹と息苦しさがある場合は、救急科へ

体が温まってチクチクした感覚だけでなく、息苦しい症状も自覚する場合を指します。
この場合、アレルギー反応が過剰に出現した状態;アナフィラキシー反応が疑われます。先述のコリン性蕁麻疹の反応が強い場合や、特に入浴といったシーンで、特定の物質(石鹸やボディソープなど)に反応したものも考えられます。
アナフィラキシー反応は急激に発症し、呼吸困難や発疹、吐き気などの症状を引き起こすことがあります。最悪の場合、気道閉塞による窒息や血圧低下によるショック状態を引き起こすことさえあります。十分な医療設備のもと厳格な対応が必要ですので、アナフィラキシー反応が疑われる場合はすぐに救急医療機関に連絡、受診しましょう。

受診・予防の目安となる「体が温まるとチクチクする」ときのセルフチェック法

  • 体が温まるとチクチクする以外に湿疹がある場合
  • 体が温まるとチクチクする以外にやけどがある場合
  • 体が温まるとチクチクする以外にかゆみがある場合

「体が温まるとチクチクする」症状が特徴的な病気・疾患

ここではMedical DOC監修医が、「体が温まるとチクチクする」に関する症状が特徴の病気を紹介します。
どのような症状なのか、他に身体部位に症状が現れる場合があるのか、など病気について気になる事項を解説します。

コリン性蕁麻疹

コリン性蕁麻疹とは、蕁麻疹の分類の一つです。主に入浴や運動、精神的緊張など、発汗や発汗を促すような刺激が加わった時に出現することが多いです。小児から30歳代前半までの年代に多く見られ、皮疹は粟粒大から小豆大までの大きさです。癒合傾向がない(一つ一つの皮疹が独立したような形)皮疹で、紅く盛り上がったような形態(膨疹)が特徴的です。通常の蕁麻疹よりもやや小さい膨疹が特徴的です。皮疹自体は出現後数分から2時間以内に消退することが多いですが、まぶたや口唇に浮腫を伴うこともあります。
治療法は抗アレルギー薬の内服が代表的です。適切な診断のため専門科である皮膚科を受診しましょう。蕁麻疹だけでは緊急性はありませんが、息苦しさや腹痛、吐き気を自覚した場合はアナフィラキシー反応が起きている可能性があるため、早急に救急外来を受診しましょう。

「体が温まるとチクチクする」の正しい対処法は?

基本的には先述の“コリン性蕁麻疹”や“低温やけど”の可能性が高いので、温めすぎた場合は熱をしっかり取るよう冷やす、といった対応が重要です。蕁麻疹が出ている場合は市販薬(抗アレルギー薬)の内服も有効です。
それでも効果がない場合や、息苦しさも自覚する場合は、医療機関を受診しましょう。

「体が温まるとチクチクする」症状についてよくある質問

ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「体が温まるとチクチクする」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

体が温まるとチクチクするときの対処法を教えてください。

中川 龍太郎医師中川 龍太郎(医師)

温めすぎた場合は温度が下がるようにしっかり涼むといった方法があります。痒みが強い場合はコリン性蕁麻疹の可能性もあり、抗アレルギー薬の内服も有効です。

体が温まるとチクチクするのですが病院に行った方がよいですか?

中川 龍太郎医師中川 龍太郎(医師)

すぐに改善する場合や症状が軽い(範囲や痒みが少ない)のであれば、一旦様子をみてもいいでしょう。ただし、なかなか改善しない場合は、一度皮膚科で相談してみましょう。

まとめ 体が温まるとチクチクするときはコリン性蕁麻疹の可能性ああり

体が温まるとチクチクするという症状は、基本的にそれほど重篤な病気ということではありません。しかし、息苦しさや腹痛、吐き気が出現した場合は、コリン性蕁麻疹からアナフィラキシー反応であったり、赤みやみずぶくれがある場合は低温やけどであったり、注意しておくべき他の症状があります。
チクチクする症状だけを心配する必要はありませんが、他に症状がないかということに注意しておきましょう。

「体が温まるとチクチクする」症状で考えられる病気

「体が温まるとチクチクする」から医師が考えられる病気は2個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

皮膚系の病気

体が温まるとチクチクするという皮膚症状ですが、皮膚の正常な働きによる感覚であったり、少し過敏に出現したコリン性蕁麻疹が原因になっています。症状を繰り返す場合は、皮膚科を受診してください。

「体が温まるとチクチクする」に似ている症状・関連する症状

「体が温まるとチクチクする」と関連している、似ている症状は3個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

関連する症状

  • 汗をかくとぶつぶつができる
  • 運動すると蕁麻疹ができる
  • お風呂上がりに赤い斑点が出る

「体が温まるとチクチクする」以外にこれらの症状が見られる場合も、コリン性蕁麻疹の可能性があります。複数該当する場合は一度受診を検討してください。

この記事の監修医師