FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 整骨TOP
  3. コラム(整骨院)
  4. 「骨盤の歪み」で現れる症状と解決法を解説 柔道整復師のアプローチとは?

「骨盤の歪み」で現れる症状と解決法を解説 柔道整復師のアプローチとは?

 公開日:2024/05/28
「骨盤の歪み」で現れる症状と解決法を解説 “骨盤がズレている”とはどういう状態?

「骨盤の歪み」―日常生活の中でよく聞く言葉ですが、骨が歪むとはどういうことでしょうか? そこで、骨盤の歪みが引き起こす問題や症状、そして改善するための方法について、北川 文博さん(都賀きたがわ接骨院・整体院院長)に解説してもらいました。

≫ 【先生はこんな人】北川文博先生の写真

北川 文博

監修柔道整復師
北川 文博(都賀きたがわ接骨院・整体院)

プロフィールをもっと見る
柔道整復師。了徳寺学園医療専門学校(現・スポーツ健康医療専門学校)を卒業。その後、大手整骨院グループに入社し、9年間院長を務める。2022年に千葉市若葉区で産後骨盤矯正をメインとする「都賀きたがわ接骨院・整体院」を開業。

骨盤ってどんな骨? 骨なのに歪むの?

骨盤ってどんな骨? 骨なのに歪むの?

編集部編集部

骨盤について教えてください。

北川 文博先生北川先生

骨盤は脊柱(背骨)の一番下の部分と、脚の付け根をつなぐ骨の名称です。腰の両側にある出っ張った部分や、尻もちをついた時にぶつけてしまう部分も、骨盤の一部です。

編集部編集部

お椀のような形をした骨ですよね?

北川 文博先生北川先生

そうです。そのように表現されることも多いですね。しかし、厳密に言うと、骨盤はいくつかの骨が組み合わさってできているのです。

編集部編集部

1つの骨ではないのですか?

北川 文博先生北川先生

はい。やや専門的な話になりますが、骨盤と言っても実は仙骨、尾骨、寛骨という骨の集まりです。寛骨は左右に1つずつあるので、合計すると4つの骨が組み合わさって形成されているということになります。それぞれの骨は、靭帯などで結びつけられています。

編集部編集部

だから、骨なのに「ズレる」や「歪む」と言うことがあるのですね。

北川 文博先生北川先生

専門的な立場で話すと「ズレる」とはあまり言わず、「歪む」を使うことが多いのですが、仰っていることはその通りです。同じ姿勢を続けていたり、左右非対称な動きを習慣的にしていたりすると、骨同士の組み合わせが歪んでくることがあります。女性ですと、出産の際にも骨盤が緩み、その後、歪んだままになってしまうこともあります。

骨盤が歪むとどんな症状が出るの?

骨盤が歪むとどんな症状が出るの?

編集部編集部

骨盤が歪むと、どんな症状が出るのですか?

北川 文博先生北川先生

最も多くみられるのが腰痛、そして肩こりです。骨盤と肩こりは、一見無関係のようにも感じると思いますが、骨盤の角度が変わると背骨の形にも大きく影響があり、骨盤の状態で猫背になったりストレートネックになったりすることもあります。逆に言うと、骨盤矯正をすると、いわゆる「背骨の土台」が真っ直ぐになり、肩こりや首こりが解消されることも多くあるのです。

編集部編集部

ほかにはどんな症状が出るでしょうか?

北川 文博先生北川先生

「産後に体型が戻らない」「尿漏れが気になるようになった」などの悩みも骨盤が影響していることが多く、これらの悩みをお持ちの方も骨盤矯正はお勧めです。産後にしっかりケアしておくと、その後の活動性も変わってきます。

編集部編集部

それはなぜですか?

北川 文博先生北川先生

出産時はほとんどの場合、骨盤がひらいた状態になっており、骨盤周囲の筋肉も緩んでいます。そのままでいると体型を引き締めることも難しくなりますし、排尿コントロールをしているのも筋肉なので、うまく使えないと尿漏れを引き起こすのです。

骨盤矯正ってどこで受けられるの?注意点などはある?

骨盤矯正ってどこで受けられるの?注意点などはある?

編集部編集部

骨盤が歪んだと感じたら、どうすれば良いでしょうか?

北川 文博先生北川先生

強い痛みなどに対しては、医療機関に相談しても良いと思いますが、歪んだ骨盤を正常に戻していくためには「骨盤矯正」が効果的だと思います。骨盤矯正は、整骨院や接骨院、カイロプラクティックの施設などで受けられます。選ぶ際は「骨盤矯正」に特化したメニューのあるところが安心です。

編集部編集部

骨盤矯正を受けるにあたり、注意することはありますか?

北川 文博先生北川先生

交通事故や転倒など、要因がはっきりしている歪みや急激に出現した歪みなどは、まずは整形外科などを受診して、骨折や神経損傷などの有無を確認してもらってください。また「骨盤が歪むと腰痛や肩こりがみられる」と言いましたが、「腰痛や肩こりの原因=骨盤の歪み」ではなく、神経や内臓など別の原因からきている可能性ももちろんありますので、骨盤矯正で効果が感じられない場合や、かえって悪化したと感じた場合などは、無理して続けずに医療機関を受診してください。あと、産後の骨盤矯正については、産後2ヶ月以上経ってからをお勧めします。

編集部編集部

最後に、MedicalDOC読者へのメッセージがあればお願いします。

北川 文博先生北川先生

産後の女性はどうしても、不調を我慢して頑張ってしまいがちですが、この先も元気に家事や育児をしていくためにも体の歪みを解消しておくのは非常に大事です。ご自身の体をケアすることもご家族のためですので、ちょっとした不調でもまず一度、専門家に相談することをお勧めします。なお、骨盤矯正と産後骨盤矯正は異なる部分もありますので、状態に合わせて施術内容を考えてくれるところが良いでしょう。

編集部まとめ

骨盤が歪むと、腰だけでなく肩や首、体型などにも影響があるのですね。とくに産後の女性にとって骨盤のケアはその後の活動性を左右するほど大事とのことでした。家族のことを考えるあまり、ご自身の不調を後回しにしているママさん、機会があれば一度、産後の骨盤矯正を受けてみてはいかがですか?

医院情報

都賀きたがわ接骨院・整体院

都賀きたがわ接骨院・整体院
所在地 〒264-0025 千葉県千葉市若葉区都賀3-4-5 佐久間ビル104
アクセス JR「都賀」駅より徒歩1分
診療科目 接骨院・整体院

この記事の監修柔道整復師