目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 認知症は何科を受診すればいい?治療内容についても併せて解説!

認知症は何科を受診すればいい?治療内容についても併せて解説!

 公開日:2024/10/15

認知症の疑いがあるとき、何科を受診すればよいのでしょうか?
認知症は早期発見と適切な治療が重要ですが、どの科を受診すれば適切な診断や治療が受けられるのか悩まれる方も多いのではないでしょうか。

本記事では認知症は何科で受診できるのかについて以下の点を中心にご紹介します。

  • 認知症について
  • 認知症の診療科について
  • 認知症の進行状況について

認知症は何科で受診できるのかについて理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

認知症について

会話の内容をすぐに忘れるのは病気のサイン?原因と対処法を解説!
認知症の概要について教えてください
認知症とは、脳の機能が低下し、記憶や判断力、思考能力などに障害が生じ、日常生活に支障をきたす状態を指します。認知症は、加齢に伴って自然に起こるものとは異なり、病気による脳の変化が原因で発症します。代表的な原因として、アルツハイマー病や脳血管障害などが挙げられます。

認知症は進行性で、症状が少しずつ悪化していきます。初期には忘れ物が多くなる、判断力が鈍るなどの軽い症状から始まり、次第に日常的な会話や行動に支障が出るようになります。進行すると、時間や場所の認識が難しくなり、最終的には身の回りのことを自力で行えなくなることもあります。

早期発見と適切な治療が重要であり、家族や周囲の理解とサポートが欠かせません。認知症の進行を遅らせるためには、医療機関での適切な診断と治療を受けることが大切です。
認知症の初期症状にはどのようなものが挙げられますか?
認知症の初期症状には、いくつかの特徴的な兆候が見られます。
まず、日常生活で物忘れが頻繁に起こることが挙げられます。例えば、最近の出来事や約束を忘れてしまうことが増えたり、物を置いた場所が思い出せないことが多くなります。

次に、判断力や集中力の低下も認知症の初期症状の一つです。その結果、今までできていた簡単な計算や計画を立てることが難しくなることがあります。
また、道に迷ったり、慣れた場所でも方向感覚を失うことが増える場合もあります。

さらに、性格や行動の変化が見られることがあります。例えば、急に無気力になったり、感情の起伏が激しくなったりします。

初期症状に気付いた場合は、早めに専門医を受診するのが重要です。早期発見によって適切な治療が受けられ、進行を遅らせることが期待できます。
認知症の年齢層を教えてください
認知症は、主に高齢者に多く見られる疾患で、年齢が上がるにつれて発症率が高まります。65歳以上の高齢者に多く見られるとされ、85歳以上の高齢者ではその割合が急激に増加します。
65~74歳くらいの年齢層では発症率は低いものの、75歳以上になると発症リスクが大きくなり、85歳以上の方では約4人に1人が認知症を発症するとされています。

一方で、若年性認知症も存在し、65歳未満で発症する場合もありますが、その割合は高齢者に比べると低く、全体の数%に過ぎません。
認知症は年齢とともにリスクが高まる疾患であり、早期発見と治療が重要です。
ご家族や周囲の方々が年齢に応じて症状に注意し、適切な対応をとることが求められます。

認知症の診療科について

認知症の方への作業療法の役割とは?種類やメリットを解説します
認知症を疑った場合、最初にやるべきことを教えてください
認知症を疑った場合、まずは適切な医療機関を受診するのが大切です。
認知症の診断には、精神科や脳神経内科の医師が対応する場合が多い傾向にあります。これらの科では、患者さんの症状や経過を詳しく確認し、認知機能検査や画像診断を通じて、正確な診断が行われます。

また、家族や周囲の方が気付いた変化を医師に伝えることも重要です。
初期の認知症は、本人が気付きにくい場合があるため、身近な方の観察が治療の第一歩となります。早期発見が認知症の進行を遅らせ、生活の質を維持するためには大変重要です。

さらに、地域の認知症相談センターやかかりつけ医に相談するのも有効な手段です。
早期にサポートを受けることで、適切な治療やケアプランが立てられ、症状の進行を抑える手助けとなります。
認知症を疑った場合、何科を受診すればいいですか?
認知症を疑った場合、まず受診すべき診療科は脳神経内科や精神科です。脳神経内科では、脳の異常や神経系の問題を調べ、認知症の原因を特定するための検査が行われます。
一方、精神科では、認知機能の低下だけでなく、気分障害や行動面の変化など、精神的な症状も含めた総合的な診断ができます。
また、最近は認知症外来を設けている医療機関もあります。

症状が初期段階の場合は、かかりつけ医に相談し、適切な科に紹介してもらうことも一つの方法です。
早期診断と治療が認知症の進行を遅らせるために重要ですので、気になる症状があれば早めに受診しましょう。
認知症の診療科では、どのような治療が行われますか?
認知症の診療科では、患者さんの状態に応じたさまざまな治療が行われます。
まず、薬物療法が行われ、認知症の進行を遅らせる薬や、記憶力や認知機能を改善する薬が使用され、日常生活の質の維持を目指します。

次に、非薬物療法として作業療法や認知訓練が行われることがあります。これらは、患者さんが身体を動かすことで日常生活の機能を維持し、認知機能の低下を防ぐのに役立ちます。また、音楽療法や回想法などの心理的サポートも取り入れられ、心の安定を図ることが目的です。

さらに、家族のサポートや介護体制の整備も重要です。
認知症は長期間にわたる病気であり、家族の理解やケアが不可欠となります。医師や専門スタッフと連携しながら、患者さんに合った治療やサポートを提供していくことが大切です。

認知症の進行状況について

認知症の進行を遅らせるために日常生活で気を付けることはありますか?
認知症の進行を遅らせるためには、日常生活でいくつかのポイントに気を付けることが重要です。

まず、規則正しい生活リズムを保ち、十分な睡眠を取ることが大切です。睡眠不足は脳の健康に悪影響を与えるため、良質な睡眠を確保すれば認知機能を維持しやすくなります。

次に、バランスの取れた食事を心がけましょう。野菜や魚を豊富に含む食事が脳の健康をサポートするため有効とされています。
また、過度の飲酒や喫煙は脳に悪影響を与えるため、控えることが推奨されます。

さらに、軽い運動や散歩などの身体活動を日常的に取り入れることも有効とされています。運動は脳への血流を増やし、認知機能の維持に役立ちます。

最後に、家族や友人との交流を持ち、社交的な活動を続けることも大切です。孤立を防ぎ、コミュニケーションを積極的に取ることで、脳の活性化が期待できます。
認知症が急激に進行する可能性はありますか?
認知症は緩やかに進行しますが、急激に進行する可能性もあります。
主な原因には、急性の体調不良や感染症、脳血管障害、環境の大きな変化、精神的なストレスが挙げられます。

例えば、尿路感染症や肺炎などの感染症が高齢者に発症すると、認知機能が急速に低下する場合があります。
また、脳卒中や脳梗塞などの脳血管障害も、認知症の急激な悪化を引き起こす要因です。

さらに、介護施設への入所や引っ越しなど、生活環境が急激に変わると、混乱や不安が生じ、それが認知機能の低下を加速させることがあります。
精神的なストレスも同様に、認知症の進行を早める可能性があるため、患者さんの心理的サポートが重要です。

編集部まとめ

ここまで認知症は何科で受診できるのかについてお伝えしてきました。
認知症は何科で受診できるのか、要点をまとめると以下のとおりです。

  • 認知症とは、脳の神経細胞が徐々に減少し、記憶力や判断力、日常生活の能力が低下する病気である
  • 認知症の診療科は、主に神経内科や精神科、脳神経外科などが担当する
  • 認知症の進行状況は個人差があり、緩やかに進行する場合もあれば、急激に進むこともある

認知症は早期発見と早期治療が重要です。少しでも気になる点があれば、本記事でご紹介した科に相談してみてくださいね。

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

鳥取大学医学部 卒業 / たがしゅうオンラインクリニック院長 / 脳神経内科(認知症、パーキンソン病、ALSなどの神経難病)領域を専門とし、主として糖質制限食やストレスマネジメント指導を中心に内科疾患全般に対しての診療を行うオンライン総合診療医。 また東洋医学会専門医でもあり、問診によって東洋医学的な病態を推察し、患者の状態に合わせた漢方薬をオンライン診療で選択する治療法も得意としている。