1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 病院を市区町村から探す
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 【2025年】横浜市の白内障手術 おすすめしたい16医院

【2025年】横浜市の白内障手術 おすすめしたい16医院(2/4ページ)

 更新日:2025/02/28
横浜市の白内障手術 おすすめしたい医院
ドクターによる動画をYouTube配信中!

横浜市で評判のおすすめ白内障手術16医院!

上大岡mioka眼科(港南区)

  • 駅徒歩2分

上大岡mioka眼科photo

アクセス・住所・診療時間

横浜市営地下鉄ブルーライン 上大岡駅 徒歩2分
京浜急行本線 上大岡駅 徒歩3分

神奈川県横浜市港南区上大岡西1-18-5 ミオカ中2階(M2)

診療時間
9:00~12:00
14:00~18:00

★:手術・外来
※予約優先制
※受付時間は、午前8:45~11:45/午後13:45~17:45となります。

【所属・学会など】
・医学博士
・日本眼科学会 眼科専門医
・日本網膜硝子体学会
・日本眼炎症学会

上大岡mioka眼科はこんな医院です

上大岡mioka眼科photo

上大岡mioka眼科は、京浜急行線と横浜市営地下鉄の上大岡駅から直結でほど近い場所にあるショッピングセンター「mioka」のM2階にあり、様々な目のトラブルに対応している眼科クリニックです。ていねいな診察と分かりやすい説明を心がけ、患者さんの不調の根本治療に努めることを目標に日々診療されています。
一般眼科の診療のほか、緑内障の治療、糖尿病網膜症の治療まで幅広く対応しており、なかでも日帰り白内障手術に注力されています(※術前・術後は経過観察が必要です)。白内障手術ではオペ前検査や術後のフォローアップも充実しているほか、単焦点レンズだけではなく多焦点レンズにも対応されているのが大きな特徴となっています。

上大岡mioka眼科photo

上大岡mioka眼科の特徴について

・日帰り白内障手術!

上大岡mioka眼科photo

上大岡mioka眼科では、濁った水晶体を除去して人工の眼内レンズを挿入する白内障手術を日帰りで実施されています。角膜を2.4mm程度切開し、超音波乳化吸引装置で濁っている水晶体を粉砕し吸引する処置で、縫合の必要がないほど小さな切開創で済むそうです。手術時間そのものは10分から15分で完了し、来院からお帰りまでは2時間から2時間30分ほどとなることが多いそうなので、お仕事などで忙しく、入院の時間を確保できないという方も、上大岡mioka眼科へ相談してはいかがでしょうか。

・安全を最優先した専門性の高い診療!

院長は日本眼科学会の眼科専門医横浜市立大学やその関連病院で長年の経験を積んだ先生です。豊富な臨床経験で培った高い技術と深い見識を活かした日帰り白内障手術を行っています(※術前・術後の経過観察が必要です)。小切開でより安全に、患者さんの身体への負担が少ない手術が可能だそうです。また、技術は勿論のこと、医師をはじめとしたスタッフとの総合力で患者さんにとって最良の結果を得られるよう日々努力されているそうです。

・ライフスタイルに合わせた眼内レンズのご提案!

上大岡mioka眼科photo

単焦点レンズから複数の距離にピントを合わせられる多焦点眼内レンズを取り扱っているそうです。患者さんの趣味や職業などのライフスタイル、価値観や性格など考慮して提案されています。また、複数のレンズの中から選ぶ上で検査も重要になってきますが、上大岡mioka眼科では多焦点眼内レンズ手術に深く携わってきた視能訓練士が在籍しているので安心です。白内障手術をお考えの方は、上大岡mioka眼科へ相談してみてはいかがでしょうか。

もう少し詳しくこの白内障手術対応クリニックのことを知りたい方はこちら上大岡mioka眼科の紹介ページ

梅の木眼科クリニック(保土ケ谷区)

  • 駅徒歩7分

アクセス・住所・診療時間

相鉄本線 西谷駅 北口 徒歩7分
バス:梅の木 下車 目の前
相鉄本線 上星川駅 車で3分

神奈川県横浜市保土ケ谷区西谷1-25-21

診療時間
9:30~12:30
14:30~18:00

▲:手術
☆:9:30~12:00
★:9:30~13:00

【所属・資格など】
・日本眼科学会 眼科専門医

梅の木眼科クリニックphoto

梅の木眼科クリニックphoto

梅の木眼科クリニックphoto

梅の木眼科クリニックはこんな医院です

梅の木眼科クリニックphoto

横浜市保土ケ谷区西谷にある梅の木眼科クリニックは、患者さんやそのご家族に安心して通っていただける「頼れるかかりつけ医」を目指し、あたたかみのある診療の提供を心掛けられている眼科クリニックです。一般的な眼科外来をはじめ、白内障、緑内障、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性、網膜静脈閉塞症、小児眼科、近視治療、メガネ・コンタクト処方など、様々な症状に対応できる体制が整えられており、なかでも白内障手術に力を入れられています。患者さんとのコミュニケーションを大切にしながら、模型や写真を使って患者さんにとってわかりやすい説明を心掛けられているので、安心してご相談いただけるのではないでしょうか。

クリニックは、相鉄線が乗り入れる西谷駅から徒歩7分、神奈中バス「梅の木」バス停留所の目の前にあり、公共交通機関で通院しやすい立地環境に位置しています。専用駐車場も3台分用意されているので、お車での通院にも便利です。

梅の木眼科クリニックphoto

梅の木眼科クリニックの特徴について

・保険診療を中心とした安心の日帰り白内障手術!

梅の木眼科クリニックphoto

梅の木眼科クリニックでは、単焦点眼内レンズによる保険診療の日帰り白内障手術を中心に、安心して受けていただける白内障手術の提供に努められています(※術前・術後は経過観察が必要です)。

局所麻酔を施すため、痛みをほとんど感じることはなく、手術にかかる時間も10分程度と短いため、患者さんの身体的・心理的負担も軽減されるでしょう。また、手術翌日からほとんどいつもと同じ日常を送ることができるため、時間的にも経済的にも余裕をもって手術を受けていただけます。

・難しい症例や特殊な症例にも対応!

梅の木眼科クリニックphoto

梅の木眼科クリニックでは、眼内の出血や濁りなどを硝子体と一緒に除去する硝子体手術が行われているため、難しい症例や特殊な症例にも対応可能となっています。硝子体手術も日帰りで行われているので、入院の必要はありません(※術前・術後は経過観察が必要です)。

硝子体手術は白内障と異なり、術後の視力は手術前の病気の状態によって大きな差があるそうです。気になる症状のある方は、手術の適切な時期を逃さないためにも、なるべく早い段階で相談されることをおすすめします。

・患者さんごとに適した眼内レンズを選択!

梅の木眼科クリニックphoto

遠くか近くのどちらかにだけピントを合わせられる単焦点レンズのほか、手元から遠くまで複数の距離にピントを合わせることのできる多焦点レンズにも対応されており、患者さんの目の状態やライフスタイル、ご希望の見え方などに応じて適した眼内レンズを提案されています。

院内に国家資格を持つ視能訓練士が常駐し、白内障後に挿入する眼内レンズ選びをプロの目線からサポートしてもらえるので、どんな眼内レンズが良いかわからない方も安心してご相談ください。

梅の木眼科クリニックphoto

もう少し詳しくこの白内障手術対応クリニックのことを知りたい方はこちら梅の木眼科クリニックの紹介ページ

しまもと眼科(都筑区)

  • バス停留所から徒歩すぐ

しまもと眼科photo

アクセス・住所・診療時間

バス:北山田小学校入り口 下車 徒歩すぐ
横浜市営地下鉄グリーンライン 北山田駅 車で2分

神奈川県横浜市都筑区牛久保1-2-9 メディコーポ都筑101

診療時間
9:30~12:30
15:00~18:30

★:日帰り手術(手術がない日は一般診療を行っています。)
▲:16:00~18:30
■:15:00~17:00
※受付は診療開始15分前からとなります。

【所属・資格など】
・日本眼科学会
・日本臨床眼科学会
・日本緑内障学会

しまもと眼科はこんな医院です

しまもと眼科photo

しまもと眼科は、「眼の病気を治すことで、地域に貢献したい」という思いで日々診療をされている眼科クリニックです。一人ひとりに丁寧な治療を行うことはもちろん、常に地域の方々に役立てる医療を診療理念にされています。

診療内容は緑内障や加齢黄斑変性、ドライアイなど幅広く対応し、特に白内障治療に力を入れているそうです。白内障と聞くと加齢によって眼の水晶体がにごる老人性白内障をイメージされる方が少なくないと思いますが、怪我や炎症が原因となる続発性白内障など、年齢問わず起きうる疾患です。いずれの症状も一度水晶体がにごると元に戻ることはないため、生活が不便になるレベルで視力が落ちた場合には手術が必要です。しまもと眼科には白内障に精通した医師が在籍し、充実した設備のもとで手術を行われているので、安心して治療をお任せすることができるでしょう。また、痛みの少ない日帰り白内障手術(※術前・術後の経過観察が必要です。)に対応されているので、入院の負担なく手術を受けることが可能です。

しまもと眼科の特徴について

しまもと眼科photo

・「超音波白内障手術」による日帰りの白内障手術に対応!

しまもと眼科では白内障の日帰り手術を行っています(※術前・術後は経過観察が必要です)。濁った水晶体を取り除いて眼内レンズを挿入するところまでを一日で受けていただくことが可能です。手術は白内障のスタンダードな治療法である超音波白内障手術を採用されています。メスで眼に2~3mmの切り込みを入れ、超音波でにごった水晶体を溶かして吸い出し、代用品としてアクリル製の眼内レンズを挿入する治療法です。手術自体は約20分で完了し、数日後には視力が回復するため、比較的スムーズに日常生活に復帰することができるでしょう。少し視界がぼやけているなど自覚症状がある方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。

・初診の方も安心の丁寧なカウンセリング!

患者さんの状態を事細かく把握し、考えられる病気や治療方針を分かりやすく説明されているそうです。

また、手術を希望される患者さんには、血液検査や眼の形の計測などのより精密な検査を行い、一人ひとりの病状に適した治療法を提案されています。「何のための検査なのか」「結果と今後の流れはどう進むのか」など、ご自身の状況をしっかりと把握できるよう努められているそうです。術後の経過観察も抜かりなく行っているので、治療後不安なことのある方も安心して相談することができるでしょう。

・麻酔や感染対策など安全性にこだわった白内障手術!

安全性が高く、患者さんに負担の少ない白内障手術を実践されています。手術にはメスで切り込みを入れるため、麻酔がしっかりと効いてから治療を行い、手術中の痛みを抑えられるよう配慮しているそうです。浅い切り込みのため縫合する必要がなく、4週間後には自然治癒して見え方も安定していきます。抜糸の必要がないのは安心できるポイントですね。

また、手術中のこまめな消毒を行うなど、感染対策にも力を入れられています。徹底した院内感染対策が行われているので、安心して受診することができるでしょう。

もう少し詳しくこの白内障手術対応クリニックのことを知りたい方はこちらしまもと眼科の紹介ページ

豊岡アイクリニック(鶴見区)

  • 駅徒歩5分

豊岡アイクリニックphoto

アクセス・住所・診療時間

JR京浜東北線・JR鶴見線 鶴見駅 西口 徒歩5分

神奈川県横浜市鶴見区寺谷1-3-2 山田メディカルビル2F

診療時間
9:00~13:00
15:00~19:00

白内障手術日は毎月第2木曜日です。
【経歴】
・横浜市立大学医学部卒業
・生麦眼科クリニック院長
・鶴見区医師会会長を歴任
・横浜市医師会代議員会副議長を歴任 現在鶴見区理事
・産業医、スポーツドクターとしても活動中

豊岡アイクリニックはこんな医院です

豊岡アイクリニックphoto

豊岡アイクリニックはJR京浜東北線・JR鶴見線「鶴見駅」西口から徒歩5分場所に位置しており、電車でのアクセスが便利です。
院内にはキッズスペースが完備されているので、お子さん連れの方でも通いやすいでしょう。
クリニックのコンセプトは、地域の方が頼れるクリニックとして大切な目の健康をサポートされており、患者さんが納得できる適切な治療を行うことを心がけているそうです。
主に白内障治療に注力されており、結膜炎などの一般眼科から小児眼科、緑内障治療、外傷治療やレーザ治療まで幅広く対応されています。白内障の機械、緑内障の機械、レーザーも充実しており充実した設備環境のもと、精密な検査が行われているそうです。
精度の高い診療を提供されている豊岡アイクリニックで、自身の目の健康を維持してみてはいかがでしょうか。

豊岡アイクリニックの特徴について

豊岡アイクリニックphoto

・白内障治療に特化!

様々な目のトラブルに対応されている豊岡アイクリニックでは、特に白内障治療を得意分野とされており、質の高い治療を提供されています。
白内障はレンズの役割をする水晶体が白く濁ってしまい視力を失う病気のことで、40代ごろから症状が現れ、75歳以上の方はかなり高い確率で発症すると言われています。
豊岡アイクリニックが行う白内障手術は約10分ほどで行うことが可能で、翌日には眼帯が取れ、明るい視界を確認できるそうです。また、手術後の注意点なども丁寧に説明してくれます。
さらに、白内障手術と同時に視力を改善する治療も行うことが可能で、老眼や近視、コンタクトレンズを使用している方でも視力を戻すことができるそうです。

・小児眼科にも対応!

豊岡アイクリニックでは大人の方だけではなく、お子さんの目のサポートをする小児眼科にも対応されています。
生後間もない乳児の視力はほとんど見えておらず、1ヶ月から4ヶ月ごろになると物が見えるようになり、遠視などの症状も少しずつ緩和すると言われています。
6歳から7歳ごろに目の機能は完成されるのですが、成長期に何かしらの障害が起きると目を細めて見たり、目やにや涙が多い、左右の目線がずれる、目が揺れるなどといった症状が見られるそうです。
小さいお子さんは「痛い」「見えない」という症状を具体的に伝えるのが難しいので、もし何か異変を感じた場合は早めに受診することをおすすめします。

・バリアフリーで優しい設計!

豊岡アイクリニックのエントランスは広くバリアフリー設計となっています。エレベーターも完備されているので、車いすやベビーカーをご利用の方も安心して通院できるでしょう。
また、お子さんにリラックスして過ごしてもらえるようにキッズスペースも完備されているので、小さなお子さん連れの方でも安心です。
患者さん目線で優しい空間を提供されている豊岡アイクリニックで、治療の相談をしてみてはいかがでしょうか。

もう少し詳しくこの白内障手術対応クリニックのことを知りたい方はこちら豊岡アイクリニックの紹介ページ

きくな湯田眼科(港北区)

  • 駅徒歩1分

きくな湯田眼科photo

アクセス・住所・診療時間

東急東横線・JR横浜線 菊名駅 東口 徒歩1分

神奈川県横浜市港北区菊名4-3-11

診療時間
9:00~12:00
15:00~17:30

きくな湯田眼科photo

きくな湯田眼科はこんな医院です

きくな湯田眼科photo

きくな湯田眼科は、多様な眼科手術と高度な技術を提供する医院です。特に白内障手術に力を入れ、様々な多焦点眼内レンズを取り揃えています。
きくな湯田眼科の特徴として、① 多焦点眼内レンズの見え方に満足いただけない場合には、レンズ費用は返金されたうえ、レンズを交換がすることができること② 単焦点眼内レンズ手術後に近くが見えづらい方には、多焦点AddOnレンズの追加挿入が受けられること ③ 笑気麻酔を活用した手術を受けることで、術中の不安や痛みを和らいでリラックスして治療が受けられること ④ 院長をはじめ経験豊富な眼科専門医が在籍し、難しい症例や手術後のトラブルにも対応できることです。網膜疾患・白内障専門の副院長など信頼できる医師が、先進的な手術支援システムや手術顕微鏡を駆使し、硝子体手術や緑内障手術、角膜移植など幅広い手術も提供し、患者さん一人ひとりに合った適切な治療を目指しています。

きくな湯田眼科の特徴について

・「質の高い眼科医療の実現」を掲げるクリニックならではの取り組み!

きくな湯田眼科photo

きくな湯田眼科は、手術後、目の中の単焦点レンズを多焦点レンズに変えることができるAddOnレンズが導入されています。さらに、多焦点眼内レンズに満足いただけない場合には、差額のレンズ費用を返金した上でレンズの交換対応を行っているそうです。眼科診療に特化した医師が綿密な検査に基づいた治療計画を立案しているだけでなく、先進的な手術支援システムや手術顕微鏡、白内障に特化した手術装置などを整えているからこそ実現することができるシステムといえるでしょう。患者さんは、個々に応じた理想的な視え方を追求できるのではないでしょうか。

・難治症例の白内障手術やリカバリーに対応!

きくな湯田眼科photo

きくな湯田眼科では、白内障の単独手術だけではなく、硝子体手術や緑内障手術、角膜移植手術と同時に行うことも可能だそうです。さらに、これまで白内障手術を受けることができないとされていた難しい症例や、白内障手術後のトラブルにも対応されています。白内障手術後に見えづらい、眼内レンズの位置がずれてしまったなどでお困りの方は、ぜひ相談してみてはいかがでしょうか。

・手術の恐怖心を和らげる笑気麻酔!

きくな湯田眼科photo

白内障手術では通常点眼麻酔が用いられますが、きくな湯田眼科では手術に対して不安が強い方に向けて、笑気麻酔を使用されています。笑気麻酔には、不安を和らげ、緊張を解き心身ともにリラックスした状態にする作用があるそうです。治療中の不安を感じづらくなることで、スムーズな手術が期待できることでしょう。また、心身のストレスの軽減が期待できるので、糖尿病や高血圧、狭心症などの持病をお持ちの方もリラックスした状態で手術に臨めるそうです。恐怖心が強い方は、笑気麻酔の利用を相談してみることをおすすめします。

もう少し詳しくこの白内障手術対応クリニックのことを知りたい方はこちらきくな湯田眼科の紹介ページ

S