FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 病院を市区町村から探す
  4. 東京都
  5. 【2023年】東京都の更年期障害治療 おすすめしたい10医院

【2023年】東京都の更年期障害治療 おすすめしたい10医院(1/2ページ)

公開日:2023/09/13  更新日:2023/09/26
東京都の更年期障害治療 おすすめしたい医院

東京都で評判の更年期障害治療対応のクリニックをお探しですか?
東京都には、女性医師が在籍していたり、日曜診療に対応しているなど更年期障害治療対応のクリニックごとに特色があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、東京都でおすすめできる更年期障害治療対応のクリニックをご紹介いたします。
※2023年9月現在のMedical DOC編集部リサーチデータとなります。

東京都で評判の更年期障害治療対応のクリニック10医院

品川ストリングスクリニック(港区)

  • 駅徒歩1分

品川ストリングスクリニックphoto

アクセス・住所・診療時間

JR各線・京急本線 品川駅 港南口 徒歩1分

東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー 307-A

診療時間
9:30~13:00
14:30~18:00

※予約優先制
※初診の方の最終受付は診療終了の60分前までになります。
【所属・資格など】
・日本脳神経外科学会 脳神経外科専門医
・日本内分泌学会
・日本温泉気候物理医学会
・日本間脳下垂体腫瘍学会
・日本臨床内分泌病理学会
・日本頭痛学会

品川ストリングスクリニックはこんな医院です

品川ストリングスクリニックphoto

港区港南にある品川ストリングスクリニックは、JR各線・京急本線が通る品川駅の港南口より徒歩1分の品川イーストワンタワー内にあるクリニックです。院長は下垂体・内分泌疾患の治療に精通した女性の先生で、閉経前後に訪れる心身の不快な症状を改善する“更年期障害治療”に注力されています。体内には200以上のホルモンが存在しており、それらのバランスに加齢やストレスなどが原因で乱れが生じると、疲れやすさや体力の低下といった身体の不調をはじめ、集中力の低下ややる気の減退、理由もなく気分が落ち込んでしまうなどの精神的な症状が現れるそうです。品川ストリングスクリニックでは、こういった更年期障害の症状でお悩みの方に対し、「もし自分だったら、もしくは自分の家族だったら」という視点を大切にして、一人ひとりの不調に寄り添った診療が行われています。

品川ストリングスクリニックの特徴について

品川ストリングスクリニックphoto

・女性特有の疾患を総合的にサポート!

更年期障害をはじめ、月経前の精神の揺らぎや月経痛、不正出血など、女性特有の症状に対する総合的な診断・治療が行われています。子宮がんや卵巣がんといった婦人科疾患の治療にも対応しており、女性の健康を総合的にサポートできる体制が整えられています。ほてりやのぼせ、疲れやすさ、気分の落ち込みなど、更年期障害が疑われる症状をお感じの方や、原因がはっきりとしない不調でお悩みの方は、品川ストリングスクリニックへのご相談をおすすめします。

・各分野を専門とする医師によるチーム医療!

下垂体・内分泌・リウマチ・甲状腺・婦人科・脳神経の疾患が原因で生じる症状は、更年期障害として誤って判断されるケースや、逆に更年期障害をこれらの疾患によるものと判断されるケースもあるため、慎重な診断が必要となるそうです。品川ストリングスクリニックでは、ホルモンの分泌やコントロールを担う下垂体・内分泌疾患を専門とする先生や、日本リウマチ学会認定のリウマチ専門医の先生、産婦人科を専門に診る先生、頭痛や脳神経疾患を専門とする先生などが在籍し、各分野の専門性を活かして、不調の原因をあらゆる角度から診断することで、適切な治療に繋げられることを強みとされています。

・通院に便利なシステムを導入!

待ち時間のご負担に配慮し、医院ホームページよりWeb予約を受け付けており、事前に問診票をダウンロードしてご記入いただくことで来院後の待合室の混雑を回避できるよう努められています。自動精算機も導入しており、できる限りスムーズなお会計と感染予防対策を心がけられています。

もう少し詳しくこの更年期障害治療対応のクリニックのことを知りたい方はこちら品川ストリングスクリニックの紹介ページ

虎ノ門ウィメンズクリニック(港区)

  • 駅徒歩すぐ

虎ノ門ウィメンズクリニックphoto

アクセス・住所・診療時間

東京メトロ銀座線 虎ノ門駅 9番出口 徒歩30秒
東京メトロ千代田線・東京メトロ丸ノ内線・東京メトロ日比谷線 霞ヶ関駅 C2出口 徒歩6分
都営地下鉄三田線 内幸町駅 A4a出口 徒歩6分

東京都港区虎ノ門1-1-18 ヒューリック虎ノ門ビル1階

診療時間
10:00~13:00
14:30~18:30

★:14:30〜17:30
※完全予約制

【所属・資格など】
・医学博士
・母体保護法指定医
・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医

虎ノ門ウィメンズクリニックはこんな医院です

虎ノ門ウィメンズクリニックphoto

2023年7月より移転オープンされた東京都港区にある虎ノ門ウィメンズクリニックは、女性に生じるさまざまな体調不良を、2007年から虎ノ門で診療されてきたクリニックです。生理不順や子宮筋腫、卵巣嚢腫や不正出血など、女性特有の症状の診療を専門とされており、更年期障害にも対応されているそうです。

診療室の壁は、会話が外に聞こえないように、遮音性の高いものを使用されています。また待合室に絵画を飾り、季節ごとに入れ替えるなど、患者さんが少しでも寛げるように配慮されているそうなので、リラックスして受診できるのではないでしょうか。

待ち時間を短縮するために、診療は完全予約制で行われています。診療予約は、電話またはインターネットで申し込めるそうです。東京メトロ銀座線の虎ノ門駅より徒歩30秒と足を運びやすい好立地なので、港区で婦人科のクリニックをお探しでしたら、受診を検討してみてはいかがでしょうか。

虎ノ門ウィメンズクリニックの特徴について

虎ノ門ウィメンズクリニックphoto

・多角的な視点で女性の健康と人生をサポート!

虎ノ門ウィメンズクリニックは、更年期障害や生理に関する問題などを対象とした一般的な婦人科診療をはじめ、多角的な視点で女性の健康と人生をサポートされています。院長は、診療の傍らウィメンズヘルスに関する学びも深められており、メンタルヘルスやハラスメントなどの女性を取り巻く問題にも精通されているそうです。

症状への対処のほかには、子宮頸がん検診や子宮体がん検診卵巣がん検診などの各種検診にも取り組まれています。女性の健康を支える体制を整えられているので、気になる症状について安心して相談できるのではないでしょうか。

・長きにわたり女性を支える診療を提供!

虎ノ門ウィメンズクリニックは、15年以上にわたり、女性の健康をさまざまな取り組みを通してサポートされています。虎ノ門エリアに産婦人科のクリニックが少なく、働く女性の役に立ちたいという想いから開業に至ったそうです。

クリニックは、東京都済生会中央病院をはじめとする総合病院が複数並び立つ場所にあります。患者さんの病状や希望に合わせて紹介先を選べる好立地だそうです。

・患者さんに寄り添って更年期症状を診療!

虎ノ門ウィメンズクリニックは、患者さんの訴えを十分に聞き取り、個々のライフスタイルや希望に合わせた治療を提供することを大切にされています。思春期から更年期後まで、女性としての健康的な生活を過ごすことができるように、細やかにサポートされているそうです。

クリニックのホームページには、初めて婦人科を受診する際の注意点などが掲載されています。更年期障害や生理不順など、女性特有のさまざまな不調を患者さんに寄り添って診療されているので、気になる症状がある方は受診してみてはいかがでしょうか。

もう少し詳しくこの更年期障害治療対応のクリニックのことを知りたい方はこちら虎ノ門ウィメンズクリニックの紹介ページ

神宮外苑Woman Life Clinic(渋谷区)

  • 駅徒歩5分

神宮外苑Woman Life Clinicphoto

アクセス・住所・診療時間

東京メトロ銀座線 外苑前駅 3番出口 徒歩5分

東京都渋谷区神宮前3-39-5 Qiz AOYAMA 2F

診療時間
9:30~13:00
14:30~17:30

★:9:30~13:30
※完全予約制

【所属・資格など】
・医学博士
・日本核医学会 PET核医学認定医
・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医・指導医
・日本生殖医学会 生殖医療専門医
・日本再生医療学会
・日本放射線腫瘍学会
・日本放射線腫瘍学会
・日本内科学会 総合内科専門医・指導医
・日本肌再生医学会

神宮外苑Woman Life Clinicはこんな医院です

神宮外苑Woman Life Clinicphoto

神宮外苑Woman Life Clinicは、東京メトロ銀座線が通る外苑前駅の3番出口より徒歩5分の好アクセスで、土曜診療にも対応されています。女性の健康に特化したクリニックとして、再生医療不妊治療、更年期障害、女性内科などに対応しており、各ライフステージにある女性に寄り添った診療が行われています。中でも、更年期障害のお悩みに力を入れており、閉経前後の心身の不調を軽減できるようサポートしているそうです。
更年期障害は、およそ45〜55歳の閉経前後に、女性ホルモンの分泌が現象し卵巣機能が低下することで生じると言われており、気分の落ち込みやイライラといった心の症状から、めまいや吐き気、肩こりといった身体の症状が現れると言われています。同院ではホルモンバランスの検査を実施しており、そのほかにもストレスや食生活の乱れ、睡眠不足などの原因を調べ、不快な症状の改善を目指しているそうです。診療の予約はお電話またはWebで受け付けられているので、受診をお考えの方はご活用ください。

神宮外苑Woman Life Clinicの特徴について

神宮外苑Woman Life Clinicphoto

・更年期外来を設けています!

気分の落ち込みやめまい、吐き気といった症状があるものの、原因がわからず悩んでいるという方も多いのではないでしょうか。更年期障害の症状は、卵胞ホルモンの分泌が減少する一方で卵胞刺激ホルモンが増加することでホルモンバランスに乱れが生じ、自律神経の乱れにつながると言われています。神宮外苑Woman Life Clinicでは更年期外来を設け、ホルモン量の検査を実施して症状の原因を追求しているそうです。原因不明の体調不良でお悩みの方は、一度神宮外苑Woman Life Clinicで詳しい検査を受けてみてはいかがでしょうか。

・ホルモン治療で症状を改善!

神宮外苑Woman Life Clinicでは、発汗やほてりなどの症状が強い方に、ホルモン治療をおすすめされています。テープやジェル状のもの、内服など患者さんが継続しやすいものを提案しており、そのほかには培養上清点滴やプラセンタ療法(保険メルスモン注射)、漢方薬治療といった非ホルモン治療も提案しているそうです。また、患者さんご自身の月経血幹細胞を用いた再生医療も行っており、更年期の不快な症状の改善をサポートされています。ご自身の体内から採取した成分を使用しているので、アレルギー反応などもないでしょう。月経血幹細胞には、子宮内膜環境や卵巣機能を改善する作用があると言われており、再生医療に精通した先生が治療を行っているので、辛い症状にお悩みの方は相談することをおすすめします。

もう少し詳しくこの更年期障害治療対応のクリニックのことを知りたい方はこちら神宮外苑Woman Life Clinicの紹介ページ

下平レディスクリニック(杉並区)

  • 駅徒歩5分

下平レディスクリニックphoto

アクセス・住所・診療時間

東京メトロ丸ノ内線 東高円寺駅 徒歩5分
バス:高円寺南一丁目 下車 徒歩1分

東京都杉並区高円寺南1-4-12

診療時間
9:30~12:00
14:00~17:00

★:第4週は休診(第4木曜日の前日は診療いたします。)
▲:9:00〜12:00
※完全予約制
【所属・資格など】
・医学博士
・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
・母体保護法指定医

下平レディスクリニックはこんな医院です

下平レディスクリニックphoto

東高円寺駅より徒歩5分の下平レディスクリニックは、女性特有の体の不調を幅広く診療されており、更年期の体調変化に対する診療も行っています。また、患者さんそれぞれの目的に合わせたピルの処方も行われているそうです。

更年期障害と診断された方に対しては、保険適用のプラセンタ注射を実施されています。 更年期障害の症状の種類は、代表的な血管運動神経系や消化器系のものから、精神神経系や泌尿器系、知覚系までと多岐にわたり、個々に合った治療方法を検討する必要があるそうなので、医師に相談することで解決策を見出せるのではないでしょうか。

診療は完全予約制で行われており、診療予約は電話やインターネットで受け付けられています。東京都杉並区で婦人科のホームドクターをお探しの方や、更年期障害について相談したい方は、受診について問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。

下平レディスクリニックの紹介動画

下平レディスクリニックの特徴について

下平レディスクリニックphoto

・患者さんに寄り添った更年期障害の診療を実施!

患者さんに寄り添った更年期障害の診療を実施されています。診療時は、患者さんにとって納得のいく説明と、誠実な治療の実践に努められているそうです。
更年期障害は、体のほてりや冷え、異常な発汗や動悸などを筆頭に、さまざまな不調を引き起こす点が特徴と言われています。更年期障害が疑われる心身の不調にお悩みでしたら、ぜひ気軽に受診し相談してみてはいかがでしょうか。

・スタッフは全員女性だから安心!

下平レディスクリニックの特徴の一つは、院長をはじめ、スタッフが全員女性である点があげられます。患者さんが安心して話をできる環境を用意して、更年期障害を含めた女性ならではの体の不調に対応されているそうです。
診療は、婦人科を初めて受診する方も含め、クリニックを訪ねた方が不安や嫌な思いを残さないように、万全の注意を払って進められています。同性のスタッフであれば、デリケートな悩みについても相談しやすいのではないでしょうか。

・産婦人科診療に精通した医師が診療!

院長は、日本産科婦人科学会が認定する産婦人科専門医の資格を取得されています。院長に就任する前は、大学病院やその関連病院などで、診療経験を豊富に積まれてきたそうです。
対応されている婦人科系の疾患は多岐にわたり、更年期障害のほか、子宮内膜症や月経困難症などがあげられます。産婦人科診療に精通した医師が診療されているので、安心して受診できるクリニックを探している方は、まずは気軽に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

もう少し詳しくこの更年期障害治療対応のクリニックのことを知りたい方はこちら下平レディスクリニックの紹介ページ

神楽坂レディースクリニック(新宿区)

  • 駅徒歩1分

神楽坂レディースクリニックphoto引用:https://www.kagurazaka-lady-clinic.com/

アクセス・住所・診療時間

都営地下鉄大江戸線 牛込神楽坂駅 A3出口 徒歩1分
東京メトロ東西線 神楽坂駅 1番出口 徒歩5分

東京都新宿区神楽坂5-32 近江屋ビル4F

診療時間
9:30~13:00
14:30~17:30

※最終受付は午前診12:15(土曜日12:45)・午後17:15です。
※予約制

神楽坂レディースクリニックはこんな医院です

神楽坂レディースクリニックphoto引用:https://www.kagurazaka-lady-clinic.com/

神楽坂レディースクリニックは、女性に関係する疾病の早期発見や治療を目指している婦人科で、特に更年期障害の治療や予防に尽力しているクリニックです。

卵巣の機能が低下し始める40歳前後から、規則正しい生活を行い、休息や活動のバランスを取ることが更年期障害の予防に大切だとされています。加えて、栄養バランスの整った食事や、物事への積極的な考え方なども予防に必要だといわれています。そこで、更年期になる前に、予防対策を十分に行うよう勧めているそうです。

すでに起きている更年期障害への対処療法だけでなく、病気の背景なども考えた治療を提供されています。優しい雰囲気の女性医師が治療を行ってくれるので、相談しやすいでしょう。

神楽坂レディースクリニックの特徴について

・女性の専門医による更年期障害治療!

日本産婦人科学会専門医である女性医師が、自身の経験も活かしつつ更年期障害治療を行っています。治療内容はホルモン補充療法、漢方、向精神薬、生活習慣の改善、大豆イソフラボンなどが提供され、患者さんの症状や希望に合わせて治療方法を選択されているそうです。

さらに、更年期障害のため不安に感じることが多く十分なカウンセリングが必要な患者さんには、実費診療にて話を聞く時間も設けています。

・老年期も健康に過ごせるよう予防を実施!

更年期障害の治療は寝たきり予防にも役立つようで、更年期の原因のひとつであるエストロゲンが低下することで、骨粗鬆症や心血管疾患の発症のリスクが高まるそうです。将来の安心のために更年期の間から、骨粗鬆症などリスクの高い分野の検査や治療を受けることをすすめることにより、予防を重視されています。

生活習慣の改善を行うことで、更年期障害の治療だけでなく、閉経後の老年期を健康に過ごせるように支援されているそうです。

もう少し詳しくこの更年期障害治療対応のクリニックのことを知りたい方はこちら神楽坂レディースクリニックの紹介ページ