FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 病院を市区町村から探す
  4. 東京都
  5. 【2023年】東京都の更年期障害治療 おすすめしたい11医院

【2023年】東京都の更年期障害治療 おすすめしたい11医院(2/3ページ)

公開日:2023/09/13  更新日:2023/11/30
東京都の更年期障害治療 おすすめしたい医院

東京都で評判の更年期障害治療対応のクリニック11医院

神楽坂レディースクリニック(新宿区)

  • 駅徒歩1分

神楽坂レディースクリニックphoto引用:https://www.kagurazaka-lady-clinic.com/

アクセス・住所・診療時間

都営地下鉄大江戸線 牛込神楽坂駅 A3出口 徒歩1分
東京メトロ東西線 神楽坂駅 1番出口 徒歩5分

東京都新宿区神楽坂5-32 近江屋ビル4F

診療時間
9:30~13:00
14:30~17:30

※最終受付は午前診12:15(土曜日12:45)・午後17:15です。
※予約制

神楽坂レディースクリニックはこんな医院です

神楽坂レディースクリニックphoto引用:https://www.kagurazaka-lady-clinic.com/

神楽坂レディースクリニックは、女性に関係する疾病の早期発見や治療を目指している婦人科で、特に更年期障害の治療や予防に尽力しているクリニックです。

卵巣の機能が低下し始める40歳前後から、規則正しい生活を行い、休息や活動のバランスを取ることが更年期障害の予防に大切だとされています。加えて、栄養バランスの整った食事や、物事への積極的な考え方なども予防に必要だといわれています。そこで、更年期になる前に、予防対策を十分に行うよう勧めているそうです。

すでに起きている更年期障害への対処療法だけでなく、病気の背景なども考えた治療を提供されています。優しい雰囲気の女性医師が治療を行ってくれるので、相談しやすいでしょう。

神楽坂レディースクリニックの特徴について

・女性の専門医による更年期障害治療!

日本産婦人科学会専門医である女性医師が、自身の経験も活かしつつ更年期障害治療を行っています。治療内容はホルモン補充療法、漢方、向精神薬、生活習慣の改善、大豆イソフラボンなどが提供され、患者さんの症状や希望に合わせて治療方法を選択されているそうです。

さらに、更年期障害のため不安に感じることが多く十分なカウンセリングが必要な患者さんには、実費診療にて話を聞く時間も設けています。

・老年期も健康に過ごせるよう予防を実施!

更年期障害の治療は寝たきり予防にも役立つようで、更年期の原因のひとつであるエストロゲンが低下することで、骨粗鬆症や心血管疾患の発症のリスクが高まるそうです。将来の安心のために更年期の間から、骨粗鬆症などリスクの高い分野の検査や治療を受けることをすすめることにより、予防を重視されています。

生活習慣の改善を行うことで、更年期障害の治療だけでなく、閉経後の老年期を健康に過ごせるように支援されているそうです。

もう少し詳しくこの更年期障害治療対応のクリニックのことを知りたい方はこちら神楽坂レディースクリニックの紹介ページ

美馬レディースクリニック(港区)

  • 駅徒歩1分

美馬レディースクリニックphoto引用:https://mima-ladies.com/

アクセス・住所・診療時間

東京メトロ千代田線 赤坂駅 1番出口 徒歩1分

東京都港区赤坂3-13-13 赤坂中村ビル4F

診療時間
10:00~14:00
15:00~19:30

★:10:00~15:00

美馬レディースクリニックはこんな医院です

美馬レディースクリニックでは、日本産科婦人科学会専門医、日本東洋医学会専門医である院長が診療を行っています。特に、更年期の症状としてよく聞かれるホルモン欠乏型、心因型、両者の混合型、仮面うつ病などの、更年期障害の治療に尽力されているそうです。

患者さんの症状や程度に応じ、体への負担が軽減されるように工夫されたホルモン療法を中心に治療が提供されています。患者さんに適した治療が提供できるように症状の原因を探り、患者さんの希望を把握できるよう患者さんとのコミュニケーションを大切にされているそうです。

スタッフ全員が患者さんに寄り添った医療を提供しており、安心して治療を任せられます。また、東京メトロ千代田線の赤坂駅から徒歩1分とアクセスも抜群なので通院しやすいでしょう。

美馬レディースクリニックの特徴について

・丁寧な問診により更年期障害のタイプを診断!

更年期障害のタイプを診断するため、医院独自の問診票が使用されています。心因性の症状が強い方は、更年期障害が原因と気づいていないことも多く、さらに更年期障害の症状は家庭や職場からくるストレスに影響されやすいので、時間をかけた丁寧な問診により症状の原因を把握するようにされています。

特に、自律神経失調症状は周囲からの理解が得られにくく病状が悪化する危険性も高いため、早期診断により悪化を防ぐ必要があり、自律神経の失調症状の診断は迅速にしているそうです。

・患者さんに合わせたホルモン療法を提供!

更年期障害の治療方法はホルモン補充療法、漢方薬治療、行動療法が用いられ、特に女性ホルモンの補充を行う治療を行う場合が多いそうです。ホルモンの補充量や種類、治療方法の選択は、患者さんの意見を取り入れながら決定されています。

ただし、年齢とともに女性ホルモンが減少するのは自然現象なので、補充量が多すぎると過剰に卵巣を刺激する恐れもあり、美馬レディースクリニックでは補充量に気を付けながら治療をされているそうです。

もう少し詳しくこの更年期障害治療対応のクリニックのことを知りたい方はこちら美馬レディースクリニックの紹介ページ

白山レディースクリニック(文京区)

  • 駅徒歩1分

白山レディースクリニックphoto引用:https://hakusanladies.com/

アクセス・住所・診療時間

都営地下鉄三田線 白山駅 A1出口 徒歩1分
東京メトロ南北線 本駒込駅 徒歩5分

東京都文京区白山5-36-9 白山麻の実ビル9F

診療時間
9:30~13:00
14:30~18:30

★:14:30~17:30
※最終受付は午前診12:45・午後診18:00(水曜日・木曜日17:15)です。
※初診の方の最終受付は午前診12:30・午後診18:00です。
※予約優先制

白山レディースクリニックはこんな医院です

白山レディースクリニックphoto引用:https://hakusanladies.com/

白山レディースクリニックには婦人科外来が設けられており、女性の心と体の健康を守る治療が提供されています。院長をはじめ診療にあたっている医師の多くが日本産婦人科学会認定専門医で、特に力を入れているのが更年期障害の治療です。

更年期障害の治療では、女性ホルモンの分泌量が減少することにより生じる、日常生活に支障をきたす症状を治療されています。不安を抱えて通院されている患者さんが、少しでも安心して帰ることができるよう、医師だけでなくスタッフ全員でサポートしているそうです。

クリニックは都営地下鉄三田線の白山駅から徒歩1分とアクセスのよい場所のビル内にあり、車いすの介助が必要な患者さんはスタッフが対応するため、通院しやすいでしょう。

白山レディースクリニックの特徴について

・個々の症状に合わせた治療を提供!

ホルモン補充療法プラセンタ注射、サプリメント、生活改善などの治療を提供されており、中でも薬剤テープや内服薬により減少したホルモンを補う治療方法がよく用いられるそうです。

乳がん手術を受けた方など、ホルモン補充療法が難しい方にはサプリメントの使用を採用するなど、個々の状況や症状に合わせて治療を提供されています。治療や薬のことで不安なことがあれば、何でも相談してみると良いでしょう。

・更年期障害の正確な診断!

更年期障害の症状は、異常発汗や顔のほてりといった血管運動神経症状、イライラや不眠といった精神神経症状だけでなく、腰痛や吐き気といった症状まで多岐にわたるそうです。

白山レディースクリニックでは、血液検査で卵巣を刺激するFSHというホルモンの値で診断されています。ただし、FSHが上昇していない場合には、AMHの検査をするなど、正確な診断に力を入れているそうです。

もう少し詳しくこの更年期障害治療対応のクリニックのことを知りたい方はこちら白山レディースクリニックの紹介ページ

宮川産婦人科(葛飾区)

  • 駅徒歩10分

宮川産婦人科photo引用:https://miyakawa-clinic.com/

アクセス・住所・診療時間

京成押上線 四ツ木駅 徒歩10分

東京都葛飾区東四つ木4-49-10

診療時間
9:00~12:30
13:00~14:00
17:00~19:00

★:9:00~12:00
▲:乳児健診

宮川産婦人科はこんな医院です

宮川産婦人科photo引用:https://miyakawa-clinic.com/

宮川産婦人科は、多くの女性が気軽に通院できる産婦人科を目指していて、中でも更年期障害の治療には力を入れているそうです。

患者さんの症状により治療方法や期間が異なるので、日本産婦人科学会専門医である院長が、個々の症状に合わせた治療を提案されています。閉経すると骨粗鬆症のリスクが上昇してしまうため、閉経前後から骨密度の測定を行うなど更年期後の生活を支える支援も一緒に行われています。更年期の症状は食事や運動などにより、改善する場合もあるそうです。

疲れやすい、イライラする、息切れがする、顔がほてるなど、気になる症状がある方は相談してみてはいかがでしょうか。

宮川産婦人科の特徴について

・更年期の不安を取り除く取り組み!

院長をはじめスタッフを含めた全員が女性なのが特徴で、女性同士だからこそ相談しやすいこともあるでしょう。更年期障害は周囲の人からは理解されにくく、患者さんが一人で悩んでいることも多いそうです。

患者さんには、治療方法を十分に納得してもらえるまで説明を行っており、まずは患者さんの不安を取り除くよう尽力されています。更年期障害の症状や治療について分かりやすく説明されるので、安心して治療に臨めるでしょう。

・治療方法を組み合わせ適した治療を提供!

更年期以降の幅広い症状を治療するために様々な方法が用いられています。HRTは低下したエストロゲンを補う治療方法です。また、イライラなどの不定愁訴が出現している方には漢方治療が用いられ、漢方の種類は約30種類揃っているので症状に合わせた処方が可能だそうです。

加えて、精神安定薬・抗うつ薬・睡眠薬などの服薬による対症療法など様々な治療方法が、個々の患者さんの症状に合わせて提供されています。治療方法を組み合わせることで、負担になっている症状を軽減させることができるでしょう。

もう少し詳しくこの更年期障害治療対応のクリニックのことを知りたい方はこちら宮川産婦人科の紹介ページ

大岡山ウィメンズクリニック(大田区)

  • 駅徒歩2分

アクセス・住所・診療時間

東急大井町線・東急目黒線 大岡山駅 徒歩2分

東京都大田区北千束3-23-5 万栄ビル2F

診療時間
9:30~13:00
15:00~19:00

★:9:30~14:00
※予約優先制

大岡山ウィメンズクリニックはこんな医院です

大岡山ウィメンズクリニックは、女性の方が気軽に相談できる地域のクリニックを目指し、更年期障害の治療に力を入れています。

様々な症状が出ているにも関わらず、更年期だから仕方ないとつらい状態を我慢してしまう人も多いそうです。しかし、更年期とは閉経の5年前から5年後までの、10年という長い年月の間に女性が体調を崩しやすい期間のことを指しています。更年期障害の症状はホルモン補充療法、漢方薬、向精神薬などの薬物療法、生活習慣の見直しなどによって改善されるそうです。もし気になる症状がある場合は、一人で我慢せず相談してみてはいかがでしょうか。

大岡山駅より徒歩3分と便利な場所にあるので、大田区だけでなく品川区や目黒区からも通いやすいでしょう。

大岡山ウィメンズクリニックの特徴について

・個々の生活スタイルに合った治療を提案!

更年期障害の症状は多岐にわたり、生活習慣を改善するだけでも症状が和らぐ場合があるそうです。時間を取って患者さんの話に耳を傾けることを重視されており、日常生活についても把握して症状の改善に役立てています。

加えて、治療のために薬物療法も行われますが、その場合は症状に合わせて患者さんの希望を取り入れながら処方されています。患者さんのライフスタイルに合ったものを提案されるので、治療を受けやすいでしょう。

・産婦人科専門医による的確な診断!

更年期障害では、血管の拡張による発汗やのぼせ、意欲低下や突然怒ったり泣いたりする情緒不安定、動悸や頭痛、腰痛といった様々な症状が現れるそうです。ただし、これらの症状は更年期のホルモン低下以外の原因で現れている場合もあるため、問診や検査での診断が重要になります。

大岡山ウィメンズクリニックでは、日本産科婦人科学会認定の産婦人科専門医である院長が、検査の結果や問診を基に的確な診断を行われています。

もう少し詳しくこの更年期障害治療対応のクリニックのことを知りたい方はこちら大岡山ウィメンズクリニックの紹介ページ