FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 病院を市区町村から探す
  4. 東京都
  5. 【2023年】東京都の白内障手術 おすすめしたい19医院

【2023年】東京都の白内障手術 おすすめしたい19医院(2/2ページ)

公開日:2023/11/21  更新日:2023/11/28
東京都の白内障手術 おすすめしたい医院
ドクターによる動画をYouTube配信中!

東京都で評判のおすすめ白内障手術19医院

水天宮藤田眼科(中央区)

  • 駅徒歩0分

水天宮藤田眼科photo

アクセス・住所・診療時間

東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅 6番出口 徒歩0分
東京メトロ日比谷線 人形町駅 A2出口 徒歩2分
都営地下鉄浅草線 人形町駅 A5出口 徒歩5分
東京メトロ東西線 茅場町駅 4番出口 徒歩8分
都営地下鉄新宿線 浜町駅 A2出口 徒歩9分

東京都中央区日本橋蛎殻町1-39-5 水天宮北辰ビル7階

診療時間
9:30~12:30
14:30~17:30

※予約優先制
※初診受付は診療終了の30分前までとなります。

【所属・資格など】
・医学博士
・日本眼科学会 眼科専門医
・日本眼科医会
・日本眼科手術学会
・日本白内障学会
・日本白内障屈折矯正手術学会
・日本コンタクトレンズ学会
・日本眼炎症学会
・東京都眼科医会

水天宮藤田眼科はこんな医院です

水天宮藤田眼科photo

水天宮藤田眼科では白内障手術に注力されており、日本眼科学会認定眼科専門医による日帰り手術が受けられるので、高度で質の高い治療が期待できるでしょう。近隣の医療機関からの手術依頼や、難しい症例や特殊な症例にも対応されているそうです。また、保険適用の診療を中心としているため、治療費で不安がある方や、保険適用範囲で治療を望まれる患者さんにも安心してお任せできるのではないでしょうか。 東京メトロ半蔵門線の水天宮前駅6番出口に直結しており、その他東京メトロ日比谷線、都営地下鉄浅草線の人形町駅、都営地下鉄新宿線の浜町駅、東京メトロ東西線の茅場町駅からもアクセスが便利です。白内障の手術を考えているけれど、どの眼科クリニックに行けばいいか分からないという方は、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

水天宮藤田眼科の特徴について

水天宮藤田眼科photo

・経験豊富な医師による治療で難症例にも対応!

水天宮藤田眼科photo

水天宮藤田眼科は、豊富な手術経験を持つ医師による白内障手術が受けられるクリニックで、数多くの症例を経験してきたことで、難症例にも対応が可能です。超音波を用いた白内障手術と、眼内レンズ挿入術という2つの手法を組み合わせた「水晶体再建術」を主に行われているそうです。白内障手術で使用されるレンズの種類はいくつかありますが、水天宮藤田眼科で使用するレンズは単焦点レンズや乱視矯正レンズ、低加入度数分節型レンズなど、すべて保険適応のレンズを採用されています。手術時間は約10分ほどで終了し、日帰りでの手術が可能です(※術前・術後に通院が必要になる場合があります)。手術日を複数設けているため連日の手術も可能で日常生活への復帰も早くできるため、入院せずに白内障の手術を受けたい方は一度相談してみてはいかがでしょうか。

・こだわりの設備と医療機器!

水天宮藤田眼科photo

水天宮藤田眼科では、精度の高い白内障手術を実現するため、新しい設備を積極的に導入しています。手術前には角膜のカーブや眼球のサイズを精密に測定し、その後角膜全体のゆがみを数値化し、色で可視化したあと、スペキュラーマイクロスコープや光干渉断層計などを使って角膜内皮細胞密度や網膜、視神経の検査を行います。これらの手術前検査は視能訓練士という国家資格を持ったスタッフが行い、 更にイメージガイドシステムを導入して、手術前に保存した検査データを、手術時に顕微鏡内の実像と重ねることで、眼内レンズの精密な位置合わせが可能となり、乱視矯正の精度を格段に高めてくれるそうです。先進的な設備により、患者さんが安心して白内障手術を任せられるクリニックと言えるでしょう。

・安全性を重視した手術の提供!

水天宮藤田眼科photo

水天宮藤田眼科では、安全性と満足度を重要視されています。新しい設備の導入と共に、患者さんが精神的に安心してもらえる環境づくりも大切にされています。痛みを抑えるだけでなく、不安や恐怖を和らげられるよう、目薬の麻酔だけでなく、低濃度笑気麻酔も活用した手術を行っているそうです。コミュニケーションも大切にされており、一人ひとりにぴったり合った診療を心掛けられています。初診からセカンドオピニオンまで、眼科疾患についての不安や疑問がある場合でも、気軽に相談することができます。安心感と満足度を高められるよう精密な治療を心がけており、より良い医療を提供することに努められている医院です。

もう少し詳しくこの白内障手術対応クリニックのことを知りたい方はこちら水天宮藤田眼科の紹介ページ

あさひろ眼科(大田区)

  • 専門医在籍
  • 駐車場あり

あさひろ眼科photo

アクセス・住所・診療時間

東急池上線 池上駅 徒歩8分
東急池上線 千鳥町駅 徒歩10分
バス:池上警察署 下車 徒歩3分
バス:国道口 下車 徒歩3分

東京都大田区久が原5-17-8

診療時間
9:00~13:00
15:00~18:15

★:第2月曜日は手術のため休診とさせていただきます。
▲:水曜日の午後は手術のみとなります。
○:15:00~17:30

あさひろ眼科はこんな医院です

あさひろ眼科photo

東京都大田区に位置するあさひろ眼科では、東急池上線が通る池上駅より徒歩8分の好アクセスで、8台分の駐車スペースを完備されているので電車でも車でも通院しやすい、地域に根差した眼科クリニックです。地域に根ざした眼科診療を行っており、中でも白内障手術を得意とされているそうです。豊富な経験と知識を持つ医師による安全性と精度の高い手術と、患者さんの悩みや症状を十分に把握し、丁寧でわかりやすく説明することを心掛けられているため、納得した上で手術を受けることができるのではないでしょうか。患者さんが安心して受診できる環境が整えられているため、白内障の治療だけでなく眼科疾患の治療をご希望でしたら、受診を検討してみてはいかがでしょうか。

あさひろ眼科の特徴について

あさひろ眼科photo

・専門医による精度と安全性にこだわった手術!

あさひろ眼科では、日本眼科学会眼科専門医に認定されている医師による精度と安全性にこだわった白内障手術を実施されています。目の手術に抵抗がある方や不安が大きい方も多くいらっしゃると思いますが、安心して手術を受けられるよう患者さん一人ひとりの声に耳を傾け、丁寧で分かりやすい説明を心掛けているそうですので、納得したうえで手術に臨めるのではないでしょうか。視界が霞んできたと感じている方、ご自身の見え方に違和感がある方、白内障手術に適した時期などが気になる方は一度相談してみてはいかがでしょうか。

・経験豊富な医師が執刀を担当!

あさひろ眼科の白内障手術は、手術経験を豊富に積まれた医師が執刀を担当されています。より良い治療を適した時期に提供することに努め、日帰り手術に従事されているそうです(※術前・術後に通院が必要になる場合があります)。さらに、手術を担当する医師は大学病院での勤務も兼任されている豊富な経験と知識を持った白内障手術のスペシャリストであるため、安心してお任せできるでしょう。高度医療機関と密に連携を取って診療を行う体制を整えられているので徹底された環境で治療が可能なのはうれしいポイントですね。

・日帰り白内障手術で患者さんの負担を軽減!

あさひろ眼科では、日帰りでの白内障手術を受けることができるそうです(※術前・術後に通院が必要になる場合があります)。日帰り手術は入院手術に比べ、時間や費用の負担も抑えられるため、日常生活への影響も少ないでしょう。白内障手術は症状が進み日常に支障をきたす前に、早い段階で手術することを推奨されています。忙しくなかなか手術に踏み出せない方、手術についてまずは相談したいという方も日帰り手術が可能なあさひろ眼科で治療を前向きに検討してみてはいかがでしょうか。

もう少し詳しくこの白内障手術対応クリニックのことを知りたい方はこちらあさひろ眼科の紹介ページ

祐天寺たぐち眼科(目黒区)

  • 駅徒歩1分

祐天寺たぐち眼科photo

アクセス・住所・診療時間

東急東横線 祐天寺駅 徒歩1分

東京都目黒区祐天寺1丁目23-20 祐天寺駅前メディカルセンタービル2F

診療時間
9:00~12:30
15:00~18:00

★:手術のみ
※受付は診療終了15分前までとなります。

【所属・資格など】
・医学博士
・日本眼科学会 眼科専門医
・日本眼科手術学会
・日本網膜硝子体学会
・日本眼炎症学会
・日本緑内障学会
・東京都眼科医会

祐天寺たぐち眼科はこんな医院です

祐天寺たぐち眼科photo

祐天寺たぐち眼科は患者さんが通いやすく質の高い治療の提供ができるよう、院内環境と設備の充実に力を入れているクリニックです。白内障治療を得意としており、豊富な白内障手術の経験を持つ医師による手術が受けられます。手術や処置などを日常的に実施することを想定し、院内の衛生管理や感染症対策を徹底されているそうなので、安心して治療をお任せできるでしょう。
視能訓練士が常駐しており、眼科領域の検査を熟知したスタッフによる精密な検査と院長による質の高い診療をそれぞれが担当することで、クリニック全体がチームとして白内障治療の質を高められています。
アクセスも便利で、東急東横線祐天寺駅から徒歩1分のところにあるのでストレスなく通院できるでしょう。白内障の手術を考えているけれど、どのクリニックに行ったらいいか分からないという方はぜひ一度足を運んでみることをおすすめします。

祐天寺たぐち眼科の特徴について

祐天寺たぐち眼科photo

・白内障手術において「ORAシステム」を採用!

白内障手術では濁った水晶体を取り除いた後、眼内レンズを挿入する手術です。眼内レンズに対し焦点を合わせていくのですが、手術前に設定したものとわずかに誤差が生じてしまうケースがあるそうです。祐天寺たぐち眼科ではこういったリスクを回避するため、ORAシステムを導入されています。手術中にリアルタイムで、より患者さんに適している眼内レンズ度数を診断することができるため、誤差をできるだけ小さい範囲に抑えることが可能だそうです。より精度の高い白内障手術を望まれる方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。

・日曜日も日帰りで手術が可能!

祐天寺たぐち眼科では、日曜日にも手術を行っており、可能なケースですと日帰りによる白内障手術(※術前の検査、術後の経過観察が必要です)に対応できるそうです。休みの日に手術を済ませたい、仕事に影響させたくないという方にも手術を受けていただきやすいでしょう。院長は大学病院で10年以上白内障患者さんの診療や手術など豊富な経験と研鑽を積まれており、日本眼科学会認定の眼科専門医の資格をお持ちなことに加え、医学博士の資格も取得しているので、安心して手術をお任せできるでしょう。

・清潔な院内環境!

新築のクリニックで、水回りや空調などを清潔に保ち、院内環境を整えられています。手術や検査に使用する機械も新しい機器を積極的に導入されているそうです。特に眼底カメラOCTは、ニデック社の「ミランテ」を採用しており、通常の画角より広い範囲が撮影可能だそうです。造影検査をしなくても、網膜の血管の状態が確認できるOCTアンギオグラフィも搭載しているタイプで、効率よく精密な検査が受けられるので、患者さんにかかる負担も抑えられるでしょう。

もう少し詳しくこの白内障手術対応クリニックのことを知りたい方はこちら祐天寺たぐち眼科の紹介ページ

荻窪駅前眼科(杉並区)

  • 駅直結

荻窪駅前眼科photo

アクセス・住所・診療時間

JR各線・東京メトロ丸ノ内線 荻窪駅 西口 徒歩1分(駅直結)

東京都杉並区荻窪5-26-9 シェモア荻窪参番館B1F

診療時間
9:15〜12:00
14:30〜17:30

▲:手術
※:当面の間水曜午前の受付は11:30まで
★:第1, 3水曜午後は国立埼玉病院医長の岡本医師が診察 第2, 4水曜午後は受付が15:00になることがあります

【所属・資格など】
・医学博士
・日本眼科学会認定 眼科専門医
・身体障害者福祉法第15条指定医
・難病指定医

荻窪駅前眼科はこんな医院です

荻窪駅前眼科photo

杉並区の「荻窪駅前眼科」は、JR各線・東京メトロ丸の内線荻窪駅西口直結と大変アクセスの良い立地にある眼科クリニックです。
全ての手術を担当する院長は、大学病院や都内の中核病院で網膜剥離や強度近視の網膜硝子体手術を中心に多くの高度手術を経験され、特に白内障手術網膜硝子体手術に力を入れており、豊富な症例経験があり、現在も複数の施設から執刀や指導の依頼を受ける眼科手術のスペシャリストで、眼科分野の医学博士として多数の論文や著書を持つ研究者でもあります。
高度な手術を地域医療でも提供したいとの考えから2023年6月に開業したクリニックでは、一般的な眼科診療から白内障や硝子体手術などの日帰り手術まで安心・安全に提供するための設備環境が整えられています。

荻窪駅前眼科の特徴について

・術前コンサルから執刀、経過観察まで院長が責任を持って担当!

白内障手術は現在では手法が確立しており、ほとんどの場合は定型的な手術で対応できるため、多くの眼科クリニックで受けることができます。しかし、状況によっては硝子体手術に必要な技術を要するような複雑な追加処置が必要になることもあるため、安全性を求めるのであれば硝子体手術まで習熟した医師に執刀してもらうほうが良いでしょう。また、術前や術後の診察・説明を執刀医から十分に受けられるかどうかも大事なポイントです。
荻窪駅前眼科は2023年6月開業の新しいクリニックですが、全手術を執刀する院長は大学病院や地域の中核病院で白内障手術や硝子体手術を多くこなしてきた経験豊富なスペシャリストであり、難症例白内障や不測の状況への対応も精通しているため、安心してお任せすることができるでしょう。
また、手術はやって終わりではなく、その後の経過観察も重要であるため、術前コンサルティングから経過観察まで、一人ひとりの病状に合わせ院長が丁寧に対応されているそうです。

荻窪駅前眼科photo

・個々のライフスタイルに合わせた眼内レンズ選択と焦点距離を提案!

一口に白内障手術と言っても、手術によって水晶体の代わりに目の中に入れる眼内レンズには単焦点・多焦点のほか乱視矯正用、焦点深度拡張レンズなど様々な種類や度数があり、個々人の希望やライフスタイルによって適した組み合わせは変わります。荻窪駅前眼科では単焦点レンズ・多焦点レンズともに豊富な種類が用意されており、レンズの種類や焦点距離等、一人ひとりのライフスタイルに応じた選択ができるよう、丁寧な説明と眼内レンズの提案をしているそうです。
また、白内障手術は原則片眼ずつ実施されますが、時間がなかなか取れない方や強度近視などで左右の見え方のバランスが極端に悪くなるような方には両眼同日の手術も対応しているそうなので、仕事が忙しいなどの場合は相談してみると良いでしょう。

荻窪駅前眼科photo

・通いやすい抜群の立地!

荻窪駅前眼科は名前の通り荻窪駅目の前のビルにあり、荻窪駅と直結しているため、悪天候でも気にせず通院することができます。荻窪駅はバスターミナルも充実しており、各方面からバスでのアクセスも便利です。白内障は手術自体は日帰りですが、術前のカウンセリングや検査、術後の経過観察で何度も通う必要がありますので、アクセスの良さは重要なポイントになるのではないでしょうか。

荻窪駅前眼科photo

もう少し詳しくこの白内障手術対応クリニックのことを知りたい方はこちら荻窪駅前眼科の紹介ページ

メル眼科クリニック(西東京市)

  • 駅徒歩2分

メル眼科クリニックphoto

アクセス・住所・診療時間

西武新宿線 田無駅 北口 徒歩2分

東京都西東京市田無町2-11-7

診療時間
9:30~12:30
15:30~17:30

★:完全予約制
※14:30~15:30は手術、特殊検査の方の予約診療のみとなります。

【所属・資格など】
・日本眼科学会 眼科専門医
・日本眼科手術学会
・日本緑内障学会
・日本網膜硝子体学会

メル眼科クリニックはこんな医院です

メル眼科クリニックphoto

平成20年4月に開院されたメル眼科クリニックは、様々な眼科疾患を診療されており、白内障手術にも精力的に取り組まれています。院内設備として微細な組織まで立体的に映し出せる手術顕微鏡や、白内障手術などの前後に使用する角膜内皮顕微鏡検査装置などを導入し、精密な白内障手術の提供に努められているそうです。

白内障手術は、専用の手術室を設けて徹底した衛生管理のもと行われています。手術日は月曜日・金曜日・土曜日に行っているので、仕事や家庭の都合に合わせて手術日を決定しやすいでしょう。

診療予約や問い合わせは、電話で受け付けられています。東京都内で白内障手術をご希望の方や、西東京市で眼科のホームドクターをお探しの方は、受診を検討してみてはいかがでしょうか。

メル眼科クリニックの特徴について

メル眼科クリニックphoto

・土曜日・日曜日・祝日も診療!通いやすいクリニック!

診療は木曜日を除く平日に加えて、土曜日・日曜日・祝日も行われており、いずれの曜日も午前診は12時30分まで、午後診は17時30分まで実施されているそうです。

白内障手術は、月曜日・金曜日・土曜日と手術日を3日間設定されているため、お忙しい方もご都合に合わせて手術を受けやすいのではないでしょうか。また、患者さんそれぞれのライフスタイルを考慮して治療内容を一緒に検討してくれるそうなので、安心して手術をお任せできそうですね。

・多焦点眼内レンズによる白内障手術にも対応!

白内障手術時に挿入する眼内レンズには、ピントの合う距離が1ヶ所の単焦点眼内レンズと、遠くにも近くにもピントを合わせられる多焦点眼内レンズが代表的であると言われています。メル眼科クリニックの白内障手術では、多焦点眼内レンズも採用されているそうです。

また、日帰りの白内障手術(※術前の検査・術後の経過観察が必要です)や、硝子体内注射にも対応されています。手術を行うかどうかは、日常生活への支障など様々な状況を考慮して十分に相談されているそうです。

アクセスは、西武新宿線の田無駅北口より徒歩2分のため、負担に感じることなく通院できるのではないでしょうか。

・地域の眼のドクターとして手術経験豊富な医師が行う白内障治療!

白内障の治療は、手術の経験を豊富に積んだ医師が担当されています。白内障、緑内障などそれぞれの得意分野を活かして診療や手術にあたられているそうです。院長は日本眼科学会をはじめとする複数の学会に所属されており、緑内障や糖尿病網膜症の治療に取り組まれてきた経歴をお持ちです。

白内障の治療は、術前診療や手術はもちろん、アフターフォローの体制も十分に整えて実施されているそうです。
高い専門性を駆使しつつ、患者さんに寄り添った眼科診療を提供されているそうなので、安心して受診できるのではないでしょうか。

もう少し詳しくこの白内障手術対応クリニックのことを知りたい方はこちらメル眼科クリニックの紹介ページ

近視ケアクリニック渋谷(渋谷区)

  • 駅徒歩9分

近視ケアクリニック渋谷photo引用:https://eye-care-clinic.jp/shibuya/

アクセス・住所・診療時間

各線 渋谷駅 B4出口 徒歩9分
東京メトロ銀座線・東京メトロ千代田線・東京メトロ半蔵門線 表参道駅 B2出口 徒歩12分

東京都渋谷区渋谷1-7-7 住友不動産青山通ビル1階

診療時間
9:00~13:00
14:00~18:00

※最終受付は各診療終了の30分前です。

近視ケアクリニック渋谷はこんな医院です

渋谷駅から徒歩9分、表参道駅からも徒歩12分とアクセス抜群の近視ケアクリニック渋谷は、自動予約システムの導入や土曜日午前の診療対応など通いやすさが実感できるクリニックです。
また、白内障など様々な眼科疾患の手術も日帰り(※術前検査・術後の経過観察が必要です)で行われていますので、時間的負担や身体的負担、費用負担も軽減することができます。
日本眼科学会認定眼科指導医の資格を有したドクターによる高い技術力で手術が行われていますので、安心してお任せできることでしょう。
白内障の症状でお困りの方は、ぜひ気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
患者さんの不安が少しでも払拭できるような環境づくりに取り組まれていますので、安心して相談していただけます。

近視ケアクリニック渋谷の特徴について

・心身負担も軽減できる日帰り手術!

見えにくいなど、ちょっとした目の症状から高度な技術を要する手術まで、幅広く対応できる近視ケアクリニック渋谷では、多くの手術が日帰りで行われています。
また、大学病院などにも劣らない設備環境でありながら、身近なクリニックはドクターとの距離も近く、何でも相談しやすい雰囲気が魅力ともいえるでしょう。
日帰り手術は術後ゆっくりと自宅で休めることに加えて入院期間も必要ないため、多忙な方でも手術計画が立てやすいのではないでしょうか。

・毎月1回白内障手術説明会が実施されています!

近視ケアクリニック渋谷では、毎月1回白内障手術説明会が開催されています。
目の手術なので、術後の見え方などに不安をお持ちの方も多いことでしょう。
説明会では、白内障治療の基礎から分かりやすく説明されますので、活用してみてはいかがでしょうか。
ほかにも、患者さんのトータル眼年齢が算出できる眼ドックが提供されています。
見えづらくなってきたけど白内障かな、そんな方にもおすすめです。

もう少し詳しくこの白内障手術対応クリニックのことを知りたい方はこちら近視ケアクリニック渋谷の紹介ページ

東京都でおすすめの白内障手術対応クリニック19医院まとめ

眼科の選び方は人それぞれだと思いますが、目の病気などで治療や手術が必要な場合は、少しエリアを広げてでも信頼できる眼科を探したいものだと思います。東京都内の眼科には様々な選択肢があることがわかりました。日本眼科学会認定の眼科専門医が在籍しているなどはわかりやすいポイントですが、豊富な経験や白内障の日帰り手術に対応しているなど、、、ご要望にあわせて、あなたにふさわしい白内障手術対応クリニックを選んでみてはいかがでしょうか?