【2022年】新宿区の眼科 おすすめしたい6医院

新宿区で評判の眼科をお探しですか?
新宿区は東京都の区のひとつで、日曜診療や、夜間診療に対応しているなど様々な眼科クリニックの選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、新宿区でおすすめの眼科クリニックをご紹介いたします。
※2022年8月現在のMedical DOC編集部リサーチデータとなります。
新宿区で評判のおすすめ眼科6医院!
アイクリニック神楽坂
- 駅徒歩1分
引用:https://www.eyeclinic-kagurazaka.com/
東京メトロ東西線 神楽坂駅 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ★ | ● | ● | - | - |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
★:受付12:30まで
アイクリニック神楽坂はこんな医院です
引用:https://www.eyeclinic-kagurazaka.com/
アイクリニック神楽坂は東京メトロ東西線「神楽坂駅」より徒歩1分の場所に位置している眼科医院です。
院長先生は一児の母親でもある女性の眼科医師ですので、小さなお子さんの診療も安心してお任せできるでしょう。女性ならではのきめ細やかな視点からお子さんの斜視や弱視に対する診療を行われていて、大学病院との連携を取りながら真摯に向き合われているそうです。また、日本眼科学会の眼科専門医資格もお持ちですので、さまざまながん疾患に対する日帰り手術も行われています。(※経過観察が必要です。)
土曜日も診療を行われていますので、平日はお仕事や学業等でお忙しい方もお休みの日など、ご自身の予定に合わせて受診しやすいでしょう。
アイクリニック神楽坂の特徴について
・お子さんの近視進行を抑制!
アイクリニック神楽坂はお子さんの近視進行を抑制する点眼薬を導入されています。
近視進行抑制点眼薬は副作用もなく、1日1回点眼するだけなので、お子さんの負担も少ないでしょう。アトロピンという成分を配合されていて、近視の進行を平均60%軽減させると言われているそうです。
近視遺伝子チェックも行われているそうですので、お子さんの近視治療をお考えの方や、近視リスクについて調べたい方は相談してみてはいかがでしょうか。
・オルソケラトロジーを導入!
アイクリニック神楽坂はオルソケラトロジーを導入されているそうで、オルソケラトロジーは寝ている間にコンタクトを装着することで角膜の形状を変化させる矯正治療法です。
手術の必要もなく日中は裸眼で過ごせるため、患者さんへの負担が少ない治療法であると言えるでしょう。
そのため、スポーツをしている方からも支持されているのだそうです。
もう少し詳しくこの眼科のことを知りたい方はこちらアイクリニック神楽坂の紹介ページ
丸尾眼科
- 駅徒歩1分
引用:https://www.maruoganka.com/
JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線 高田馬場駅 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
14:00~18:30 | ● | ● | ● | ★ | ● | ★ | - | - |
★:13:00~16:00
丸尾眼科はこんな医院です
引用:https://www.maruoganka.com/
丸尾眼科は眼鏡やコンタクトの処方はもちろん、緑内障の治療や、お子さんの斜視・弱視に対する診療も行われていたりと、幅広いメニューを用意されている眼科医院です。
定期的な眼検診を行うことで、病気や疾患の早期発見・早期治療に臨まれています。特に緑内障は進行するまで自覚症状が少ないため、気づいたときには多くの視野を失っていることもあるそうで、丸尾眼科では来院されたすべての患者さんへ眼底検査を行われているそうです。
アクセスは「高田馬場駅」より徒歩1分ですので、普段お仕事や学業等で電車をよく利用される方も通院しやすいですね。駅医院ホームページより混雑状況を確認できるため、待ち時間や混雑が気になる方はあらかじめ確認してから来院すると良いでしょう。
丸尾眼科の特徴について
・コンタクトの検査や装用指導!
丸尾眼科は眼鏡やコンタクトの処方も行われていて、量販店やインターネットで買うために度数を知りたいという患者さんへ向けたコンタクトの検査や装用指導も行われているのだそうです。
患者さんの目に合ったレンズを挿入することが大切ですので、経験豊富な眼科医師による丁寧な検査を受診することで、より安心してコンタクトを装着できるでしょう。
コンタクトの度数を調べたい方は、気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
・疲れ目に対する治療!
疲れ目の原因は合わない眼鏡やコンタクトを使用していることが多いそうで、丸尾眼科は疲れ目に対する治療も行われています。また、斜視など別の要因が隠れていることもあるため、一人ひとりの眼の状態を丁寧に検査してくださるそうです。
目の疲れを感じたり、しょぼしょぼしてしまうという症状がある方は、丸尾眼科へ相談してみてはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこの眼科のことを知りたい方はこちら丸尾眼科の紹介ページ
富久クロス眼科
- バス停留所から徒歩2分
引用:https://tomihisa-eye.jp/
花園町バス停留所 徒歩2分
東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 出口2 徒歩8分
東京メトロ副都心線・都営地下鉄新宿線 新宿三丁目駅 C8出口 徒歩10分
都営地下鉄新宿線 曙橋駅 A1出口 車で2分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
14:30~18:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
富久クロス眼科はこんな医院です
引用:https://tomihisa-eye.jp/
富久クロス眼科はヨークフーズ新宿富久店の医療モール「メディパーク新宿富久」内に位置しています。モールの駐車場を利用できますので、お車での通院も可能です。
電車の場合のアクセスは東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」1番出口より徒歩8分、東京メトロ副都心線・都営地下鉄新宿線「新宿三丁目駅」C8出口より徒歩10分、「曙橋駅」「東新宿駅」「若松河田駅」からも12~13分程歩いた場所にありますので、複数駅からのアクセスが大変良好でしょう。
時間予約制を採用されていますので、来院をお考えの方はあらかじめお電話してから来院すると良いでしょう。医院ホームページからインターネット予約も受け付けられていますので、日中お電話をかけづらいという方も安心ですね。
富久クロス眼科の特徴について
・地域のホームドクター!
富久クロス眼科は地域の患者さんからホームドクターとして信頼されていて、小さなお子さんからご年配の患者さんまで、幅広い年代の患者さんの眼疾患に対する診療に対応されています。
精密な診察・診療を行われていたり、現在の状態や治療方法について丁寧でわかりやすい言葉で説明してくださるので、納得した上で眼科診療に臨めるでしょう。
・新しい治療法やサプリメントを導入!
富久クロス眼科は目に関する幅広い診療はもちろん、新しい治療法としてお子さんの近視抑制に期待できるマイピオンを取り扱われています。
他にも近視進行を抑制する、クロセチンを含有するサプリメントを導入されていたり、加齢黄斑変性の方へ向けて抗酸化サプリメントを提供されているのだそうです。
新しい治療法やサプリメントも積極的に導入されている富久クロス眼科なら、自分に合った治療法を選択できるでしょう。
もう少し詳しくこの眼科のことを知りたい方はこちら富久クロス眼科の紹介ページ
小滝橋西野眼科クリニック
- バス停留所から徒歩1分
引用:https://www.otakibashi-eye.com/
小滝橋バス停留所 徒歩1分
東京メトロ東西線 落合駅 4番出口 徒歩8分
JR山手線 高田馬場駅 車で3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
14:00~17:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
※予約優先制
小滝橋西野眼科クリニックはこんな医院です
引用:https://www.otakibashi-eye.com/
小滝橋西野眼科クリニックは白と青を基調とした清潔感溢れる院内環境を用意されている眼科医院ですので、初診の患者さんもリラックスして過ごせるでしょう。バリアフリー設計を採用されていますので車いすやベビーカーの乗り入れはもちろん、視力に不安がある方も安心して通院できるでしょう。
診療を担当してくださるのは日本眼科学会の眼科専門医である女性医師ですので、女性ならではの繊細できめ細やかな診療に期待できるでしょう。
緑内障治療に特に力を入れられていて、定期的な視野検査による早期発見に努めることはもちろん、眼圧の管理を行ったり、緑内障かどうかの診断もされているそうです。
小滝橋西野眼科クリニックの特徴について
・さまざまな小手術に対応!
小滝橋西野眼科クリニックは眼瞼下垂・結膜弛緩症・霰粒腫摘出など、さまざまな小手術に対応されています。
小手術はいずれも日帰りで行われているため、お仕事等で日ごろお忙しいという方も安心して手術に臨めるでしょう。
また、白内障の検査にも対応されていて、手術が必要になった場合は設備が整っている医療機関を紹介するなど、医療連携体制も整っていますので、安心してお任せできますね。
・光干渉断層計を導入されています!
小滝橋西野眼科クリニックは経験豊富な眼科医師による診療はもちろん、精密検査のための光干渉断層計を導入されています。
OCTと呼ばれる光干渉断層計は網膜の断面を撮影できるため、網膜の断面を拡大して確認したり、網膜の厚みを測定できるのだそうです。
そのため、表面上での判断が難しい浮腫や神経線維の減少など、網膜の異常を早期に発見できるそうですので、小滝橋西野眼科クリニックで精密検査に臨んでみてはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこの眼科のことを知りたい方はこちら小滝橋西野眼科クリニックの紹介ページ
新宿東口眼科医院
- 駅徒歩1分
引用:https://www.shec.jp/
東京メトロ丸ノ内線 新宿駅 B11出口 徒歩1分
JR各線 新宿駅 東口 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11:30~13:45 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | ▲ | ▲ |
15:00~19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | ▲ | ▲ |
★:11:00~13:45/15:00~19:00
▲:11:00~18:00(昼休みなし)
※12/31~1/3は休診です。
※予約優先制
新宿東口眼科医院はこんな医院です
引用:https://www.shec.jp/
新宿東口眼科医院は平日は19時30分まで受付、土曜日・日曜日・祝日も診療を行われていますので、お休みの日等ご自身の予定に合わせて受診しやすい診療体制が整っています。
アクセスは各線「新宿駅」東口より徒歩1分、ヒューリック新宿ビルの9階に位置していますので、初診の方も迷わず辿り着けるでしょう。アクセスの良い場所にありますので、お仕事や学業等で普段電車を利用されている方も足を運びやすいですね。
お電話・WEBでの予約を受け付けられていて、初診の患者さんも予約が可能だそうですので、待ち時間や混雑が気になる方も安心ですね。予約が無い場合も受診できるそうですので、急な症状でお困りの際も気軽に立ち寄れるでしょう。
新宿東口眼科医院の特徴について
・各手術対応を行われています!
新宿東口眼科医院は一般的な眼科診療を提供されていることはもちろん、白内障手術等の各手術対応を行われています。
他にも加齢黄斑変性・ものもらい・結膜結石の手術や、網膜裂孔・糖尿病性網膜症に対するレーザー光凝固術など、さまざまな治療方法を用意されています。
白内障手術は日帰りで行えるそうですので、手術をご検討中の方は相談してみてはいかがでしょうか。(※経過観察が必要です。)
・小児眼科医が在籍!
新宿東口眼科医院は2020年4月より小児眼科の専門的な治療に対応されているのだそうです。
月曜日・火曜日・水曜日に小児眼科医である女性医師によって診療を行われているそうで、お子さんの視力低下や斜視・弱視の治療、先天緑内障の治療など、お子さんに起こり得るさまざまな疾患・治療に広く対応されています。
お子さんの視力についてお悩みがある方は、小児眼科医に相談してみると良いでしょう。
もう少し詳しくこの眼科のことを知りたい方はこちら新宿東口眼科医院の紹介ページ
新宿眼科クリニック
- バス停留所から徒歩1分
引用:https://www.shinjuku-eye.com/
成子坂下バス停留所 徒歩1分
東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 1番出口 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線・都営大江戸線 中野坂上駅 A1出口 徒歩8分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ★ | ● | ● | ● | ★ | ▲ | - | - |
14:30~18:00 | ★ | ● | ● | ● | ★ | ▲ | - | - |
★:11:00~14:00/15:30~19:00
▲:10:00~13:00/14:00~17:30(第4のみ)
※受付は終了30分前とさせていただきます。
※予約優先制
新宿眼科クリニックはこんな医院です
引用:https://www.shinjuku-eye.com/
新宿眼科クリニックは東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」1番出口を出て、右方向に4分程歩いた場所にあります。「中野坂上駅」からも徒歩8分程で辿り着けますので、都営地下鉄大江戸線を利用される方も通院しやすいですね。
診療を担当されている眼科医師は眼科診療に関する知識と経験が豊富で、日本眼科学会認定の眼科専門医資格をお持ちです。
一般的な眼科診療をはじめとして、ドライアイ・アレルギー・花粉症などにも対応されていたり、眼瞼痙攣・眼瞼形成の手術に対応されていたりと幅広い診療を提供されているため、自分に合った治療法を選択できるでしょう。円錐角膜用コンタクトレンズの処方を行うなど、特殊コンタクトレンズにも対応されているのだそうです。
新宿眼科クリニックの特徴について
・眼科ドックを提供!
新宿眼科クリニックは眼科ドックを提供されています。
新しい眼科機器を駆使して定期的に目の状態を確認することで、病気や疾患の予防はもちろん、早期発見・早期治療に努められるのだそうです。
特に緑内障は自覚症状が少なく、失ってしまった視野を取り戻すことはできないそうですので、早期発見が重要になってくるそうですので、がん検診をしばらく受けていない方は、新宿眼科クリニックへ足を運んでみてはいかがでしょうか。
・ドライアイの治療!
新宿眼科クリニックは、さまざまな原因から起きる涙液の異常と、それに伴う角膜と結膜表層の疾患であるドライアイの治療にも努めれています。
涙の量を量るシルマーテスト、涙の安定性、目の表面の角膜や結膜の状態を生体染色する等、ドライアイの原因やタイプを診断してくださるそうですので、ドライアイの治療をお考えの方は検査を受診してみてはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこの眼科のことを知りたい方はこちら新宿眼科クリニックの紹介ページ
おすすめの眼科クリニック6医院まとめ
眼科の選び方は人それぞれだと思いますが、目の病気などで治療や手術が必要な場合は、少しエリアを広げてでも信頼できる眼科を探したいものだと思います。新宿区の眼科には様々な選択肢があることがわかりました。日本眼科学会認定の眼科専門医が在籍しているなどはわかりやすいポイントですが、網膜硝子体手術に対応している、白内障や緑内障の日帰り手術に対応しているなど、、、ご要望にあわせて、あなたにふさわしい眼科クリニックを選んでみてはいかがでしょうか?