【2022年】渋谷駅の眼科 おすすめしたい6医院(1/2ページ)

渋谷で評判の眼科をお探しですか?
渋谷はJR山手線や東急東横線などが通る駅で、日曜診療や、夜間診療に対応しているなど様々な眼科クリニックの選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に渋谷近くでおすすめの眼科クリニックをご紹介いたします。
※2022年8月現在のMedical DOC編集部リサーチデータとなります。
道玄坂糸井眼科医院
- 駅徒歩2分
アクセス・住所・診療時間
JR各線・東急各線・京王井の頭線・東京メトロ各線 渋谷駅 徒歩2分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:30 | ● | ● | ● | - | - | ● | - | - |
14:30~18:00 | ● | ● | ● | - | - | ● | ★ | - |
★:13:30~17:30
※初診の方は、午前は12:00までにご来院ください。
【所属・資格など】
・医学博士
・日本コンタクトレンズ学会
道玄坂糸井眼科医院はこんな医院です
渋谷区道玄坂にある道玄坂糸井眼科医院は、様々な目の検査や眼鏡処方などの眼科検診をはじめ、成人健康検診や、円錐角膜外来、コンタクトレンズ診療、特殊検査、手術など、幅広い眼科診療に対応されている眼科クリニックです。コンタクトレンズや角膜疾患を専門とされている医師による専門性の高い眼科診療が提供されています。
クリニックは、JR線をはじめ多くの路線が乗り入れる渋谷駅の徒歩圏内にあり、多方面からのアクセスに優れた便利な立地環境に位置しています。お近くにお住いの方はもちろん、他県からも通いやすいのではないでしょうか。また、土日も診療を行われているため、平日お仕事などでなかなか受診する時間が取れないという方も、無理なく通うことができるでしょう。
道玄坂糸井眼科医院の特徴について
・円錐角膜のプロフェッショナル!
院長は、円錐角膜のプロフェッショナルです。円錐角膜とは、黒目の中央部よりやや外下方が薄くなり、徐々に円錐状に突出してくる疾患で、遺伝やアトピー、コンタクトレンズ装用など、様々な原因により発病します。道玄坂糸井眼科医院では、ハードコンタクトレンズの装用や、Piggy Back Systemというソフトコンタクトレンズとハードコンタクトレンズを組み合わせて装用する方法により、病気の進行を食い止める治療を行っているそうです。院長はコンタクトレンズも専門とされているため、質の高い円錐角膜治療が期待できるでしょう。
・オーダーメイドなソフトコンタクトレンズ・ハードコンタクトレンズの処方!
道玄坂糸井眼科医院ではソフトコンタクトレンズとハードコンタクトレンズの両方の処方に対応されており、目の状況やライフスタイルに合わせたオーダーメイドなコンタクトレンズ処方が行われています。
例えば、パソコン作業の多い方には1日使い捨てのコンタクトレンズを提案し、症状に応じて人工涙液の頻回点眼や、ヒアレイン点眼を併用することもあるそうです。他にも、夜遅くまで活動することが多い方や、時間に余裕がない方、化粧がコンタクトレンズにつきやすい方、スポーツをする方など、それぞれの生活パターンに合わせてコンタクトレンズを処方してもらうことが可能となっています。
・段階に合わせて眼を細かく計測!
眼障害を予防し、快適にコンタクトレンズを装用していただくために、眼の計測を細かく行われています。眼科検診をはじめ、トライアルレンズによるフィッティング検査と追加矯正視力検査、処方コンタクトレンズによる視力検査とフィッティング検査など、段階に合わせて細かく検査を行うことで、その人の目に合うコンタクトレンズを慎重に処方されています。細かく眼の計測を行っている道玄坂糸井眼科医院になら、安心して相談できそうですね。
もう少し詳しくこの眼科のことを知りたい方はこちら道玄坂糸井眼科医院の紹介ページ
渋谷で評判のおすすめ眼科6医院
宮益坂眼科
- 駅徒歩1分
引用:https://shibuya-mec.com/
アクセス・住所・診療時間
JR各線 渋谷駅 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | △ | ▲ |
14:00~18:30 | ● | ● | ★ | - | ● | ● | - | - |
★:14:00~17:30
△:12:00~14:30
▲:12:00~16:30
宮益坂眼科はこんな医院です
引用:https://shibuya-mec.com/
渋谷区渋谷1丁目にある宮益坂眼科は、JR線をはじめ数多くの鉄道路線の乗り入れ駅である渋谷駅から徒歩およそ1分と、鉄道アクセス性に大変優れた立地環境にある眼科クリニックです。宮益坂沿いにある渋谷郵便の西側に隣接するビルの5階にクリニックがあります。
なんと休診日を定めることなく基本的に無休体制で診療を実施していますが、実施スケジュールは曜日によって細かく設定されているため、ご利用前のご確認をおすすめします。
大都会・渋谷の中心地において、小さなお子様からお年寄りの方まですべての患者さんに暖かく寄り添うハートフルな眼科医療サービスを提供しているこちらには、あらゆる世代の患者さんからのニーズに応えるべく総合的な眼科ケアメニューが用意されています。
宮益坂眼科の特徴について
・新しい医療機器が充実して!
訪れるすべての患者さんにより良い眼科医療を提供するべく、宮益坂眼科では高性能な医療設備を積極的に導入して医療品質の向上へと妥協なく取り組んでいます。
その一例として、身体的負担を抑えながらスピーディーな眼底内部の検査を可能とする光干渉断層計をはじめ、レーザー光を応用することでさまざまな眼底疾患へのケア効果が期待できる光凝固装置など、ハイレベルな検査や処置を実現するための新しい医療機器が充実して取り揃えられています。
・大都会のかかりつけ眼科医院!
大都会の中心地にある眼科クリニックでありながらも、常に地域医療への貢献を目指して訪れるすべての患者さんに親身に寄り添う医療サービスを提供している宮益坂眼科では、あらゆるケアメニューを通じて患者さんにもわかりやすい言葉で丁寧に説明し、患者さんの理解や納得をしっかりと得たうえで処置を開始するなど、患者さんの安心感の向上につながる診療スタイルを何よりも大切にしています。
さらに、平日のみならず週末や祝日も休むことなく診療を実施することで、通勤や通学のご都合で渋谷に訪れる方にも便利に通い続けられる受け入れ体制を整えています。
もう少し詳しくこの眼科のことを知りたい方はこちら宮益坂眼科の紹介ページ
渋谷南口稲見眼科
- 駅徒歩1分
アクセス・住所・診療時間
JR各線 渋谷駅 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
13:30~19:00 | ● | - | ● | ● | ● | ★ | ★ | ★ |
★:11:00~12:30/14:00~18:00
渋谷南口稲見眼科はこんな医院です
JRおよび各線・渋谷駅からなんと徒歩およそ1分と、渋谷南口稲見眼科は駅チカで絶好の鉄道アクセス環境にある眼科クリニックです。こちらでは眼精疲労やドライアイなどの身近な眼のお悩みへの対応から白内障・緑内障・網膜疾患などにも対応する、総合的な眼科医療サービスがおこなわれています。
一階に横浜銀行渋谷支店が入居する「楠本ビル」の9階にクリニックがあり、目の前には渋54バス乗り場もあるためバスをご利用の方にも便利なアクセス環境となっています。
火曜日に定められた休診日を除く平日は13:30~19:00、土曜・日曜・祝日は11:00~12:30と14:00~18:00の二部制にて診療を実施しています。
渋谷南口稲見眼科の特徴について
・眼科領域のスペシャリスト!
社会活動を営むうえで極めて重要な「見る」という役割を担う眼の診療を受けるのならば、眼科領域における確かな見識を有するドクターにお願いするべきであると考えられます。
渋谷南口稲見眼科の院長先生は、日本眼科学会の認定を受けた専門医としての高度な専門性を有しており、包括的に用意されたあらゆる眼科診療メニューを通じてしっかりとした医学的エビデンスに裏打ちされたハイレベルなケアプランの立案・提供を可能としています。
・花粉症のお悩みにも対応!
眼に関する健康上のお悩みの中には、眼精疲労や眼に生じる病気などのお悩みばかりではなく、シーズンごとに多くの方の悩みの種となる花粉症のお悩みもあります。眼科領域におけるスペシャリストである院長先生のもと包括的な眼科診療を提供している渋谷南口稲見眼科では、花粉症をはじめとしたアレルギーに起因する眼のトラブルに対するケアや予防的アプローチにも対応しています。
花粉症の症状が特に眼に表れて悩まされている方は、渋谷南口稲見眼科を訪ねてみてはいかがでしょうか?
もう少し詳しくこの眼科のことを知りたい方はこちら渋谷南口稲見眼科の紹介ページ
なかお眼科医院
- 駅徒歩5分
アクセス・住所・診療時間
JR各線 渋谷駅 東口 徒歩5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
16:00~18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
なかお眼科医院はこんな医院です
JRおよび各線・渋谷駅の東口から徒歩およそ5分ほどの場所にあるなかお眼科医院は、「皆様の目の健康を第一に」というコンセプトを掲げて総合的な眼科医療サービスを提供している眼科医院です。
国道246号線・宮益坂上交差点の北側近隣の裏路地に面した医院のエントランスには、グリーンの下地に「青山の"め"医者さん」と書かれたユニークなイラストが掲げられており、初めてのご利用の際に目印として役立つでしょう。
日曜・祝日に定められた休診日を除く平日は10:00~14:00と16:00~19:00、土曜日は10:00~14:00のスケジュールで診療を実施しています。なお、受付時間はそれぞれ診療終了時刻の30分前までとなります。
なかお眼科医院の特徴について
・緑内障の早期発見・早期ケアに注力!
日本国内において治療に取り組んでいる患者数はおよそ30万人程度と数えられており、さらに潜在的な患者数はなんとおよそ400万人とも考えられている緑内障は、もはや国民病とも呼べるほどに多くの方が悩まされている深刻な眼疾患であると言えるでしょう。
なかお眼科医院では、緑内障の注意症状である視神経乳頭陥凹拡大が認められた患者さんに対して眼圧検査や視野検査などの各種検査を推進するなど、緑内障の早期発見・早期ケアに特に力を入れています。
・眼のお悩みの最初の相談窓口として!
アットホームかつ親しみやすい雰囲気が居心地の良いなかお眼科医院ですが、院長先生は日本眼科学会の認定を受けた眼科専門医としての高度な専門性を有しており、親しみやすさとドクターの確かな見識を兼ね備えた良質な眼科医療サービスが受けられます。
さらに、近隣の大学病院をはじめとした高次医療施設との綿密な連携医療体制も整えられているため、眼に関するあらゆるお悩み事の最初の相談窓口として安心してご利用いただけます。
もう少し詳しくこの眼科のことを知りたい方はこちらなかお眼科医院の紹介ページ
加藤眼科
- 駅徒歩30秒
アクセス・住所・診療時間
JR各線 渋谷駅 徒歩30秒
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30~12:45 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:30~18:45 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | ★ | ★ |
★:14:30~18:00
※2月・5月・8月・11月の第2日曜日、年末年始は休診です。
加藤眼科はこんな医院です
渋谷区道玄坂2丁目にある加藤眼科は、JR線をはじめ数多くの鉄道路線が乗り入れる渋谷駅からなんと徒歩およそ30秒と、鉄道アクセスに大変便利な立地環境にある眼科医院です。渋谷マークシティの北側の隣にある「大外ビル」の5階に医院が入居しています。
年末年始の休暇を除いて週末や祝日も休むことなく年中無休体制で診療を実施しており、平日と同様に土曜・日曜・祝日も10:30~12:30と14:00~19:00のスケジュールで診療がおこなわれています。なお、医院が入居するビルのメンテナンスなどの都合により休診となる場合もあるため、ご利用前のご確認をおすすめします。
こちらでは大都会の眼科医院に相応しく、新しい医療機器を積極的に取り入れたハイレベルかつ包括的な眼科医療サービスがおこなわれています。
加藤眼科の特徴について
・特化型の診療窓口を開設!
多様な眼のお悩みに包括的に対応する一般的な眼科診療メニューの取り扱いのみならず、加藤眼科では眼のトラブルの個々の症状に特化した各種の診療窓口を開設し、さまざまな眼の症状に対してより上質な医療を提供するべく取り組んでいます。
その一例として、日本において近年増加傾向にあると考えられている緑内障のケアに特化した窓口をはじめ、糖尿病に起因する眼のトラブルに特化した窓口や、眼精疲労やドライアイのケアに特化した窓口など、個々の症状により特化した医療を提供する窓口が用意されています。
・「眼ドック」を開設しています!
誰にとっても大切でかけがえのない「眼」だからこそ、こまめな健康チェックに取り組みトラブルの早期発見・早期ケアに努めるべきであると言えるでしょう。
加藤眼科では、人間ドックでおこなわれる簡易的な眼科検査ではなく、眼科領域のスペシャリストである医療スタッフが高性能な眼科検査機器を駆使して眼に特化した精密な検査をおこなう「眼ドック」を開設し、大切な眼に生じる健康トラブルの早期発見・早期ケアをサポートしています。
もう少し詳しくこの眼科のことを知りたい方はこちら加藤眼科の紹介ページ
なかの眼科クリニック
- 駅徒歩2分
アクセス・住所・診療時間
東京メトロ半蔵門線 渋谷駅 3a出口 徒歩2分
JR各線・東京メトロ銀座線 渋谷駅 ハチ公口 徒歩3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00~13:30 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00~19:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
なかの眼科クリニックはこんな医院です
渋谷駅の3a出口から徒歩およそ2分、さらにハチ公口からは徒歩およそ3分と、なかの眼科クリニックは鉄道アクセスに大変便利な立地環境にある眼科クリニックです。文化村通り「道玄坂二丁目東」交差点の南西側に隣接する「関口ビル」の7階にクリニックが入居しています。
水曜日に定められた休止日以外は週末や祝日も休むことなく診療を実施しており、平日と同様に土曜・日曜・祝日も11:00~13:30と15:00~19:00の診療スケジュールが定められています。
一般的な眼科診療をはじめ、白内障・緑内障などの眼疾患の検診や眼鏡・コンタクトレンズの処方など、多種多様な眼科医療ニーズに幅広く対応している眼科クリニックです。
なかの眼科クリニックの特徴について
・「心ある医療」がモットーです!
日本眼科学会に所属する院長先生のもと、あらゆる眼のお悩みに幅広く対応するべく用意されたすべてのケアメニューを通じて確かな学識に基づく医療サービスを提供していると同時に、なかの眼科クリニックでは「心ある医療」というハートフルな理念を掲げて個々の患者さんの健康面のみなず心理面にも優しく寄り添うべく取り組んでいます。
患者さんの納得感と満足感の向上につながる信頼関係を大切に、一人ひとりの患者さんに親身に向き合うハートフルな診療を提供している眼科クリニックです。
・高次医療施設との連携体制!
眼に生じる身近な健康トラブルに対するケアから確かな専門性が要求される各種の検査に至るまで、訪れる患者さんからの多種多様な眼科ニーズに対する包括的な対応体制が整えられているなかの眼科クリニックですが、その総合力に甘んずることなく近隣の大学病院をはじめとした高次医療施設との連携医療体制を整えて、重篤性が疑われる眼疾患にも対応できるよう受け入れ体制を整えています。
眼に関するちょっとしたお困りごとから深刻な眼疾患が疑われるようなケースに至るまで、最初の相談窓口として安心して相談できる眼科クリニックです。
もう少し詳しくこの眼科のことを知りたい方はこちらなかの眼科クリニックの紹介ページ
- 1 2