【2025年】世田谷区の内視鏡検査 おすすめしたい12医院(1/3ページ)

世田谷区の砧公園は、広大な敷地に四季折々の自然が広がり、散策やピクニックに最適なスポットです。園内には世田谷美術館があり、アート鑑賞と自然の中でのリラックスを同時に楽しむことができます。近くのカフェでは、静かな雰囲気の中でゆったりとした時間を過ごすことができます。
医療面では、経鼻内視鏡検査に対応しているなど様々な内視鏡検査対応のクリニックの選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、世田谷区でおすすめできる内視鏡検査対応のクリニックをご紹介いたします。
※2025年06月現在のメディカルドック編集部リサーチデータとなります。
目次 -INDEX-
世田谷区で評判の内視鏡検査ができる12医院!
大堀IBDクリニック(池ノ上駅徒歩8分)
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 専門医在籍
- 日曜診療
京王井の頭線 池ノ上駅 徒歩8分
小田急バス・東急バス:代沢1丁目 下車 徒歩1分
京王電鉄井の頭線 駒場東大前駅 車で4分
小田急小田原線 下北沢駅 車で4分
東京都世田谷区代沢1-27-3
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜12:30 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
15:30〜18:30 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
17:30〜18:30 | ★ | - | - | ★ | - | - | - | - |
※予約制
※診療時間が変更となることがありますので事前にお問い合わせください。
【対応検査項目】
・大腸内視鏡検査
・胃内視鏡検査
・経鼻内視鏡検査
・麻酔を用いた(静脈内鎮静法)内視鏡検査
大堀IBDクリニックはこんな医院です
大堀IBDクリニックは、大腸肛門病・消化器内科専門のクリニックで、できる限り痛みに配慮した内視鏡検査に力を入れられています。消化器内科、肛門科(外科)、潰瘍性大腸炎などの診療にも幅広く対応されています。淡島通り沿いにあり、京王井の頭線池ノ上駅より徒歩8分、小田急線の下北沢駅からも徒歩15分、車で4分と2路線からアクセスができます。休診日は水曜日・日曜日・祝日で、診療時間は9時30分~12時30分/15時30分~18時30分です。第1土曜日と火曜日は、女性医師による診療と内視鏡検査が行われています。
大堀IBDクリニックの特徴
大堀IBDクリニックでは、内視鏡検査に伴う苦痛を緩和できるよう鎮痛剤・鎮静剤を使用したり、鼻から挿入できる細径(直径5mm)の内視鏡ファイバーを使用し、身体の負担をできる限り軽減できるよう努めているそうです。大腸カメラ(大腸内視鏡検査)では、検査後のお腹の張り・伸展による不快感を和らげるために、従来の空気を使用する方法ではなく、空気の代わりに炭酸ガス(CO2)を使用されています。日本消化器内視鏡学会の専門医・指導医の資格を有する経験豊富な医師による丁寧な検査が行われており、疾患の早期発見・治療を目指されているので、内視鏡検査で苦しい思いをした経験のある方や初めて検査を受ける方も、安心して臨めるのではないでしょうか。
大堀IBDクリニックでは、炎症性腸疾患(IBD)をはじめとした大腸肛門病や、消化器内科領域の専門性の高い診療が行われています。細菌感染が原因で起こる腸の炎症や、抗生物質などの薬剤が原因で起こる急性出血性大腸炎や膠原病、放射線照射や血液循環の悪化で起こる場合のほかに、はっきりとした原因がわからない炎症に対しても、精密な検査が行われています。
日本大腸肛門病学会の専門医・指導医による、適切な診療が行われているので、腸の腫れや痛みなど原因の分からない不調があった際は大堀IBDクリニックへの受診をおすすめします。
大堀IBDクリニックでは、大腸内視鏡検査でポリープが発見された場合など、痔や大腸ポリープの日帰り手術に対応されています(※術前・術後の経過観察が必要です)。大腸ポリープは大きさや数によってリスクが変動し、場合によってはがん化する危険性もあるそうです。特に1cm以上のポリープが見つかった場合は、がん化する可能性が高いため、発見時にはすぐ切除されているそうです。患者さんの時間や費用に最大限配慮して、できるだけ要望に沿えるような方法を提案されています。また、手術もクリニックで対応可能なため、紹介で他院に掛かる必要がなく、治療に専念できるのは嬉しいポイントです。
大堀IBDクリニック
お問い合せ
とよしま内視鏡クリニック(成城学園前駅徒歩3分)
- クレジットカード可
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 専門医在籍
- 日曜診療
- 駅徒歩5分以内
小田急小田原線 成城学園前駅 徒歩3分
東京都世田谷区成城6-17-5
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜11:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ★ | - |
12:00〜15:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ★ | - |
※予約制
【対応検査項目】
・大腸内視鏡検査
・胃内視鏡検査
・経鼻内視鏡検査
・麻酔を用いた(静脈内鎮静法)内視鏡検査
とよしま内視鏡クリニックはこんな医院です
東京都世田谷区成城にあるとよしま内視鏡クリニックは、最寄駅の小田急線「成城学園前」駅から徒歩3分とアクセス良好な立地です。成城学園前駅の北口を出て、成城学園前駅入口の交差点まで直進します。交差点を左に曲がり、140mほど直進すると右側にとよしま内視鏡クリニックが位置しています。閑静な住宅街の一角にあるとよしま内視鏡クリニックは、成城6丁目信号のスグ近く、真っ白な外観で目立つ建物なのでわかりやすいと思います。
日本消化器内視鏡学会専門医、東京医科大学地域医療 指導教授であり、「内視鏡の名医」と称されているとよしま内視鏡クリニックの院長のもと、苦痛が少なく精度の高い胃内視鏡検査・大腸内視鏡検査で、「やさしい内視鏡検査」を目指しています。
衛生管理の徹底された環境で、最新の内視鏡機器、最高の技術で安全な内視鏡検査を提供しています。
院外活動も積極的に取り組んでいて、内視鏡検査において専門性を評価され、テレビや雑誌などのメディアから取材を受けている注目のクリニックです。
とよしま内視鏡クリニックの特徴
大腸内視鏡検査は、先生の技量により大きく差が出ます。とよしま内視鏡クリニックでは、内視鏡の名医と呼ばれる院長をはじめ、消化器専門の先生が、すべての検査から手術までを行うので、精度が高くやさしい内視鏡検査を提供することができます。苦痛を伴う大腸内視鏡検査を、少しでも楽に受けられるよう、麻酔薬の点滴をおこなうなどの工夫をしています。
また、患者さんの安全を最優先とした麻酔法や検査法を選択しているので、安心して大腸内視鏡検査を受けることができると思います。
とよしま内視鏡クリニック
お問い合せ
ニコタマ大腸・肛門クリニック(用賀駅徒歩2分)
- クレジットカード可
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 専門医在籍
- 英語対応
- 駅徒歩5分以内
東急田園都市線 用賀駅東口 徒歩2分
東京都世田谷区用賀2-34-15 コンフォートメゾン用賀1階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - | - |
14:30~ | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | ▲ | - | - |
17:30~18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
▲:第2は休診
※オンライン受付は7:00~11:00、窓口受付は10:30~11:30となります。16:00~17:00は電話による受付のみとなります。
【対応検査項目】
・大腸内視鏡検査
・胃内視鏡検査
・麻酔を用いた(静脈内鎮静法)内視鏡検査
ニコタマ大腸・肛門クリニックはこんな医院です
ニコタマ大腸・肛門クリニックは、用賀駅から徒歩2分に位置する肛門と大腸の診療に特化した医療機関として胃と大腸の内視鏡検査に対応されています。日本消化器内視鏡学会の専門医である院長が全ての患者さんの治療を担当し、開院以来多くの患者さんを診療してきたそうです。できる限り患者さんの希望に沿えるような治療を提案することを心掛けており、内視鏡検査時には鎮静剤の有無や、下剤の種類、腸内洗浄液を院内で飲むか自宅で飲むかなど患者さん自身が選択できるようになっています。プライバシーにも配慮されており、院内では名前ではなく番号で呼ぶよう工夫がされています。
消化器、大腸、肛門の問題を抱えている方々が気軽に相談し、迅速に治療に繋げられる環境を整えられているので、内視鏡検査を検討されている方は一度相談してみてはいかがでしょうか。
ニコタマ大腸・肛門クリニックの特徴
ニコタマ大腸・肛門クリニックは、日本大腸肛門病学会 専門医・指導医、および日本消化器内視鏡学会の専門医で東京大学医学部大腸・肛門外科の非常勤講師もつとめる黒田敏彦院長が大腸と肛門の疾患に対してトータルな診療を提供している医療施設です。2011年に二子玉川で開業し、2023年5月には用賀駅から徒歩2分の駅近に移転して、通院も大変しやすいところにあります。黒田院長は東京大学医学部卒で、同附属病院や肛門科専門病院などで研修して、大腸と肛門のスペシャリストとして専門的な治療を実施されています。診療は検査から手術まで全てを黒田院長自身が責任を持って対応しており、内視鏡だけ検査して異常は無いからよそで肛門を見てもらって下さいとか、肛門は問題ないのでよそで内視鏡を受けてくださいということはなく、ワンストップでの診断と治療が期待できます。
例えばトイレで出血してびっくりしたというような患者さんでは、初診時に肛門と直腸を診察し、すぐ検査が必要と判断される場合は即日に大腸内視鏡を行うこともあるようです。出血だけでなく、下痢や便秘などおなかに不安な症状がある方もまずは相談してみることをおすすめします。
内視鏡検査は全て黒田敏彦院長が行っており、検査医がたくさんいてどのお医者さんに検査されるかわからないという不安はないようです。黒田院長は開院以来一人で年間1000例前後の大腸内視鏡検査を行なっていて、大腸内視鏡検査の総数は1万2000件にもなるそうです。またプライバシーにも配慮し、内視鏡検査も他の患者さんとならんで受けるようなことはなく完全個室で行われています。感染対策や衛生管理も重視していて、ホームページによると内視鏡の洗浄にはオリンパス社の内視鏡洗浄機を使い、消毒薬には日本消化器内視鏡学会が推奨する高水準消毒薬であるアセサイドを用いて通常の細菌やウイルスだけでなく、消毒薬の効きにくい結核菌なども滅菌できる設備を導入しているそうです。また、全ての処置器具には使い捨て器具やオートクレーブ滅菌した物を使うなど、安全な検査を行うためのこだわりが見られます。
検査が怖いという方からは鎮静剤で眠って受けたいという要望も多いので、そのリクエストにも柔軟に応えていただけるようです。患者さんのご希望に合わせてぼんやり画面を見られる程度から、うとうと寝たままで受ける程度まで鎮静剤の効かせ具合をご自分で選べるようです。鎮静を希望されない場合は、まず鎮静せずに検査を始めてみて、もし辛いと思うようならその場で鎮静剤を注射するという対応もしているとのことです。鎮静剤をどのくらい使うべきか迷っておられる方は、希望に寄り添って細かく対応していただけるニコタマ大腸・肛門クリニックを訪れてみてはいかがでしょうか。
また特筆すべきは、大腸ポリープなどの病変が見つかった時の治療や対応です。クリニックによってはポリープが見つかっても切除はせず、別の医療機関に紹介するというところもあるようですが、ニコタマ大腸・肛門クリニックではそのような2度手間になることはなく、ほとんどのポリープを見つけると同時にその場で切除しているそうです。大きさも2cm以上の大きなポリープでも切除できるものは切除しているとのことです。切除の方法も、コールドポリペクトミーという新しい方法を積極的に採用していて、ほとんどのポリープ切除では、従来必要とされた食事や運動、旅行の制限がなく、切除後もほぼ普段通りの生活ができるようです。
また、検査に使う洗浄下剤をお好みによって選べるというのも独特で、味や飲む量の異なる5種類もの洗浄下剤の中から選べるようですが、今の一番のおすすめはレモン味で1リットルの洗浄下剤と水やお茶を2リットル飲むタイプとのことです。下剤の量が少ない分、つらさが少なくて吐いたりする人も少ないようです。
時には内視鏡では切除できない大腸癌が見つかることもあり、その場合は院長が信頼し、かつ非常勤講師も務める東京大学医学部附属病院の大腸・肛門外科に紹介しているようです。万一、大きな病気が見つかった場合でも、きちんとアフターケアをしてもらえるので安心できると思います。
ニコタマ大腸・肛門クリニック
お問い合せ
下北沢メディカル 内科・消化器内視鏡クリニック(下北沢駅徒歩3分)
- オンライン診療対応
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 日曜診療
小田急小田原線・京王井の頭線 下北沢駅 徒歩3分
小田急バス:代沢5丁目 下車 徒歩2分
東京都世田谷区代沢5-31-8 No.R下北沢2階A
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | - |
15:00~18:30 | ● | - | ● | ● | - | ● | ★ | - |
★:9:30~13:00/14:00~16:30(内視鏡検査のみ)
祝日のみ休診
【対応検査項目】
・大腸内視鏡検査
・胃内視鏡検査
・経鼻内視鏡検査
・麻酔を用いた(静脈内鎮静法)内視鏡検査
下北沢メディカル 内科・消化器内視鏡クリニックはこんな医院です
2024年1月に新規開院された下北沢メディカル 内科・消化器内視鏡クリニックは、地域医療への貢献に尽力されており、胃や大腸の内視鏡検査に精力的に取り組まれています。胃内視鏡検査は、口から内視鏡を挿入する経口内視鏡検査と、鼻から内視鏡を挿入する経鼻内視鏡検査のいずれにも対応されているそうです。
内視鏡検査が苦手な方や検査に対する不安感が強い方には、鎮静剤を投与して検査を実施されています。苦痛に配慮されているので、内視鏡検査に不慣れな方もリラックスして受けられるのではないでしょうか。ほかにも、AI搭載内視鏡システムを導入しているので、より精密な検査が期待できるそうです。
問い合わせは、電話で受け付けられているので、世田谷区付近で内視鏡検査を実施しているクリニックをお探しの方は、受診を検討してみてはいかがでしょうか。
下北沢メディカル 内科・消化器内視鏡クリニックの特徴
下北沢メディカル 内科・消化器内視鏡クリニックの内視鏡検査は、CAD EYEというAI装置と医師のダブルチェックで実施されています。検査を担当する医師は、経験を豊富に積まれており、日本消化器内視鏡学会認定の消化器内視鏡専門医の資格も取得されているそうです。
CAD EYEは、検出支援モードと鑑別支援モードを搭載しており、肉眼的に見落としやすい病変もリアルタイムで検出、鑑別できる点が特徴と言われています。専門的な知識や技術を有する医師が在籍されており、AI技術も活用されているので、精度の高い内視鏡検査を期待できるのではないでしょうか。
下北沢メディカル 内科・消化器内視鏡クリニックでは、平日のほか、土曜日と日曜日も大腸内視鏡検査を実施されています。平日と土曜日は外来診療および内視鏡検査を、日曜日は内視鏡検査のみを行われているそうです。
また、足を運びやすい立地の良さもクリニックの魅力の一つです。アクセスは、小田急バスの代沢5丁目停留所より徒歩2分、小田急小田原線または京王井の頭線の下北沢駅より徒歩約5分のため、バスでも電車でも通いやすいでしょう。利便性に優れているので、忙しい方も内視鏡検査の受検を前向きに検討できるのではないでしょうか。
下北沢メディカル 内科・消化器内視鏡クリニック
お問い合せ
あきもとクリニック(世田谷代田駅徒歩8分)
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 予約制
- 日曜診療
小田急小田原線 世田谷代田駅 徒歩8分
東京都世田谷区代田1-45-1 1階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ★ | ★ | - |
15:00~17:30 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
※日曜日は月1回のみの診療となります。(第3週、予約制)
※12:00~15:00は予約制の検査となります。
【対応検査項目】
・大腸内視鏡検査
・胃内視鏡検査
・経鼻内視鏡検査
・麻酔を用いた内視鏡検査
あきもとクリニックはこんな医院です
世田谷区代田のあきもとクリニックは、小田急線「世田谷代田駅」から徒歩8分で通うことができるアクセス良好なクリニックです。大腸や胃、食道などの内視鏡検査が実施されており、痛みや違和感を抑えた検査を受けることができるよう環境面の配慮がなされているそうです。また、精密性の高い内視鏡や質の高い検査機器によって、下痢や腹痛などの不調から、胃のむかつきや胸やけなどの不調の裏に隠れた大腸炎や逆流性食道炎、胃がん・大腸がんなどの重大な疾患を見抜けるよう尽力されています。検査は、内視鏡検査や外科、消化器病に関する専門的な知識を持つドクターが対応されているので、医師の知見と検査機器の技術力が融合した良質な検査が期待できるでしょう。医師の練度や知識、設備、院内環境などあらゆる面において安心の検査を受けられるよう努められているので、一度検査の相談をされてみてはいかがでしょうか。
あきもとクリニックの特徴
あきもとクリニックには、日本消化器病学会 消化器病専門医や、日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医など複数の資格を持つ医師が在籍されています。豊富な知識と国内外問わず精力的に研鑽を積まれてきた経験を活かして、小さな病変をも余すことなく発見できるよう尽力されているのは頼りになりますね。また、苦痛の少ない鎮静剤を用いた検査や、鼻からカメラを挿入する経鼻内視鏡にも対応されているので、不安な方は希望されてみてはいかがでしょうか。万が一ポリープが発見された場合は、サイズによってその場で切除するなど、迅速に対処してくれるのも嬉しいポイントでしょう。
内視鏡検査と聞くと抵抗感を覚える理由の一部として、下剤服用に関する副作用などの不安や「周囲に知られたくない」というプライバシー面の不安が挙げられるでしょう。あきもとクリニックでは、患者さんが気兼ねなく検査に赴けるよう3室のトイレ付き個室が設けられており、そのうち1室は付き添いの方と2人で座れるソファが用意されているそうです。下剤をクリニックの個室で飲むことができるため、ほかの患者さんに見られる心配が少ないだけでなく、万が一副作用や体調の変化などが生じても即座に対応できる体制が整っているので、安心して受診することができるでしょう。
内視鏡検査の中でも食道や胃を専門に学ばれてきたあきもとクリニックの院長は、食生活の乱れによって胃酸が逆流し、食道に炎症を引き起こす逆流性食道炎の検査と治療を得意とされています。内視鏡などの手段を用いて病状を正しく把握するだけでなく、適切な食事指導を行う食事療法や、生活習慣指導、胃酸の発生を抑える薬の処方など患者さん一人ひとりに応じた適切な治療法を提案されているので頼りになりますね。胸やけ、げっぷが出る、声がかすれるなど気になる症状がある方は、一度検査に訪れてみてはいかがでしょうか。
あきもとクリニックでは、大腸の病変を見逃さぬよう先進的な医療機器が導入されています。高解像度カメラやAIによる病変の検出と鑑別を行うシステム、画像や動画の記録機能などを全て兼ね備えた富士フィルム製「CAD EYE」が実装されており、精密な検査、診断に役立てられています。また、経口よりも嘔吐反射が起きにくい経鼻内視鏡検査にも対応されているなど、負担や違和感を抑える取り組みがなされているので、精密性と安全性の両面において心強いクリニックと言えるでしょう。
あきもとクリニックは、小田急線「世田谷代田駅」から徒歩8分で通うことができるほか、小田急線「経堂駅」と各線「渋谷駅」を繋ぐ小田急バス停「代田一丁目」から徒歩1分で通うことができるなど、アクセスしやすいクリニックです。また、3台分の駐車スペースを確保されているため、公共交通機関だけでなくお車でも通いやすいでしょう。内視鏡検査は定期的に受けることが推奨されていますが、あきもとクリニックなら繰り返しの通院でも気軽に通えるのではないでしょうか。