鼻から入れる苦しみが少ない胃カメラ検査
病気の早期発見・早期治療につながる鼻から行う胃カメラとは
【2023年】堺市の内視鏡検査 おすすめしたい8医院(1/2ページ)
堺市で評判の内視鏡検査対応のクリニックをお探しですか?
堺市は大阪府の市のひとつで、経鼻内視鏡検査に対応しているなど様々な内視鏡検査対応のクリニックの選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、堺市でおすすめできる内視鏡検査対応のクリニックをご紹介いたします。
※2023年1月現在のMedical DOC編集部リサーチデータとなります。
目次 -INDEX-
上野内科・小児科クリニック
南海高野線 堺東駅 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
16:30~19:00 | ● | ● | ○ | - | ● | - | - | - |
堺市堺区の上野内科・小児科クリニックは、南海高野線が通る堺東駅より徒歩1分の好アクセスで、6台分の駐車スペースを用意されています。地域密着の内科診療を行っており、なかでも胃や食道、十二指腸といった消化器の腫瘍や潰瘍、ポリープなどを早期発見・早期治療へ導くための内視鏡検査に注力しているそうです。できる限り検査に伴う苦痛を緩和できるようさまざまな配慮がなされており、検査へのハードルを下げることで重篤な疾患へ発展する前に病気を予防できるよう尽力されています。胃カメラの際の嘔吐反射を軽減できるよう細いスコープを使用した経鼻内視鏡で胃の様子を観察しており、麻酔を使用することもできるので、過去に内視鏡検査で辛い思いをした経験があるという方にもおすすめです。下痢や便秘が続いているという方や、胃のむかつきや胃もたれといった不快感、食欲の低下、吐き気、血便など気になる症状がある方は、一度上野内科・小児科クリニックを受診してはいかがでしょうか。
胃内視鏡の感染リスクの高さは、3分類のうち2番目に属すと言われており、感染症対策のために厳密な洗浄・消毒が欠かせません。万が一適切に洗浄や消毒が行われなかった場合、内視鏡を介してピロリ菌などの感染を拡げる恐れもあるため、日本消化器内視鏡学会のガイドラインを遵守してクリーンな内視鏡検査を実践されています。内視鏡洗浄機を使用して1本ずつ洗浄を行い、感染リスクが生じないような体制を整えているそうです。
がんは初期段階で発見できていれば100%の完治も不可能ではないと言われており、上野内科・小児科クリニックでは、食道から十二指腸の粘膜を直接観察する胃内視鏡検査のほか、生体組織を採取して詳しい検査を行うことも可能だそうです。胃がんの発見率はレントゲン検査だと約0.1%に満たない一方、内視鏡検査は早期がんでも発見できる可能性が高く、開腹せずに内視鏡のみでポリープや早期がんの切除手術を行うこともできます。早期がんは自覚症状が乏しいケースもあるため、特に気がかりな症状はないという方も、定期的に内視鏡検査を受けることがおすすめです。
内視鏡検査はもちろん、一般的な内科診療やお子さんの診療にも対応しているので、気になる症状を気軽に相談できるかかりつけ医としてもおすすめです。院長は関西医科大学や和歌山赤十字病院で臨床経験を積んだベテランの先生で、より専門性の高い検査が必要と判断された場合も大阪労災病院や市立堺病院といった地域の医療機関へスムーズに紹介できる体制となっています。
JR阪和線 上野芝駅 徒歩2分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
13:30~15:30 | ● | - | ● | - | ● | - | - | - |
16:30~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
※13:30~15:30は予約検査対応になります。
【対応検査項目】
・大腸内視鏡検査
・胃内視鏡検査
・経鼻内視鏡検査
堺市西区にある『大川消化器内科』は、JR阪和線「上野芝駅」より徒歩2分の、アクセス抜群な内科医院です。4台分の駐車場を完備しており、スロープも設置しているので、車椅子の方も安心して通院できます。休診日は日曜・祝日のみ。平日は19時まで、土曜も9時から12時まで診療しているため、平日に忙しく仕事をしている方も、週末を利用して通院できます。一般・特定健診、予防接種、禁煙外来など幅広い診療科目に対応している内科医院です。その中でも力を入れているのが、精度が高く、苦痛の少ない内視鏡検査です。
大川消化器内科では、高度な検査装置を用いた内視鏡検査を行なっています。従来の装置では見落としがちだった非常に小さな病変も検出することができるため、癌やポリ-プなど各種疾患の早期発見が可能です。また、炭酸ガス送気装置も完備されているので、空気送気に比べて検査終了時の腹部膨満感を大幅に軽減してもらえるようです。
大川消化器内科では、患者様の希望に合わせて、内視鏡検査時に鎮静剤を使用しています。眠っている間に検査・手術を行うため、検査中の痛みや苦しさはほとんど感じることがありません。また、胃内視鏡検査の場合、「検査後に自動車を運転する予定がある」などの理由で鎮静剤を使用できない方には、「経鼻細径スコープ」を鼻から挿入する、経鼻内視鏡による検査をおすすめされています。口から挿入する内視鏡検査に比べて、喉の奥を刺激されて起こる嘔吐・咳反射が軽減されるので、意識がある状態でも負担の少ない内視鏡検査を受けることが可能です。
大川消化器内科では、胃内視鏡検査だけでなく、癌・ポリープ・炎症などの疾患を診断する大腸内視鏡検査にも対応しています。大腸内視鏡検査とは、肛門から一番奥の盲腸まで内視鏡を挿入して、内視鏡を抜きながら腸内を観察する検査方法です。前述の通り、当院では高度医療機器や鎮静剤を使用しているので、痛みや苦しみを出来る限り抑えて検査を行っています。痛みに弱い方や えずきやすい方も安心して検査を受けることができるでしょう。また、万が一検査中にポリープや炎症が見つかった場合は、その場で治療を行ったり、場合によって日帰り大腸ポリープ切除術を行ったりすることも可能です。(※術前・術後に通院が必要な場合があります。)
JR阪和線 鳳駅 東口 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | - |
13:00~16:00 | ★ | ★ | ★ | - | ★ | ★ | ★ | - |
16:30~19:30 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
★:検査
※胃・大腸カメラ当日随時受付承ります。
【対応検査項目】
・大腸内視鏡検査
・胃内視鏡検査
・経鼻内視鏡検査
・麻酔を用いた(静脈内鎮静法)内視鏡検査
★:資格
・日本内科学会総合内科専門医
・日本肝臓学会専門医
・日本糖尿病学会指導医
・日本消化器病学会専門医
・日本消化器内視鏡学会専門医
・日本超音波医学会専門医
★:所属
・日本がん治療認定医機構
・日本ヘリコバクター学会
堺市西区鳳東町にあるいしかわ内科・内視鏡クリニックは、総合内科として、風邪症状や体調不良をはじめ、消化器内科診療や内視鏡検査にも対応するクリニックです。特に内視鏡検査に力を入れており、新しい内視鏡検査設備のもと、麻酔を用いた苦痛の少ない内視鏡検査を行われています。日本消化器内視鏡学会認定の消化器内視鏡専門医が検査を担当しているため、安心して施術をお任せすることができるでしょう。
また、胃カメラは必要に応じて予約なしでも検査が可能で、夕方や土日にも検査を受けることができます。大腸カメラも下血症状などで受診した際など緊急で行う大腸カメラも、観察可能な範囲内であれば、当日に検査も可能です。思い立った日に検査を受けられるため、なかなか予定が立てにくいお仕事に就かれている方にも検査を受けていただきやすいのではないでしょうか。事前準備は個室のお部屋で行うことができるので、周りの目を気にせずリラックスして検査に備えていただけます。検査後も個室のリカバリールームが用意されているので、検査前から検査後まで、安心してゆっくりお過ごしいただける環境が整っています。
いしかわ内科・内視鏡クリニックは、医院名にもあるように、内視鏡を専門的に行っているクリニックです。衛生管理が徹底された個室が用意されており、女性医師も在籍しているため、周りの目を気にせず検査を受けたいという方や、男性医師による検査に抵抗感をお持ちの方にもご相談いただきやすいでしょう。高性能の器機が導入されているので解像度が高いうえ、苦痛なく安全に病変の早期発見が期待できます。
JR阪和線が乗り入れる鳳駅の東口の目の前にあり、連携駐車場もあります。土日診療にも対応されているので、お近くにお住いの方はもちろん、離れた場所にお住いの方にも通いやすいのではないでしょうか。
日本内科学会認定の総合内科専門医による診療が行われており、内視鏡検査以外にも様々な診療に対応されています。一人ひとりの患者さんに向き合い、総合的かつ全人的な診療に努めています。風邪の諸症状から、生活習慣病、アレルギー疾患、消化器疾患、呼吸器疾患、循環器疾患、感染症などの内科全般の診療が行われており、睡眠時無呼吸症候群検診にも対応しているそうです。
幅広い診療に対応しているので、どの診療科にかかればよいかわからない場合は、いしかわ内科・内視鏡クリニックに相談してみてはいかがでしょうか。
内視鏡検査だけでなく腹部超音波検査にも対応しており、的確な診断と適切な治療に加え、その後のフォローをトータルでお任せできます。
院長は日本消化器病学会認定の消化器病専門医でもあり、消化器疾患や肝臓・胆のう・すい臓疾患、その他炎症性疾患、機能性疾患、ポリープ・腫瘍などに対して専門性の高い診療を提供しているので、内視鏡検査で病変が見つからなかった場合にも安心して治療をお任せすることができるでしょう。
引用:https://clinic-mashimo.com/
南海バス:八田西団地 下車 徒歩4分
JR阪和線 津久野駅 車で6分
泉北高速鉄道 深井駅 車で7分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
16:00~19:00 | ● | - | ● | ● | ● | - | - | - |
※13:00~16:00は内視鏡検査になります。
引用:https://clinic-mashimo.com/
2008年に開院されたましも内科・眼科クリニックでは、消化器系の分野を中心とした内科診療を行われています。2012年4月1日より医療法人となり、現在の名称に変更されたそうです。
またましも内科・眼科クリニックでは、胃や大腸に焦点を当てられた検査も実施されています。胃の検査では、体への負担が少ないとされる経鼻内視鏡検査を行われているそうです。
診療のモットーとしては、温もりのある医療の提供や、プライバシーの尊重を掲げられています。医療を通じて住みよい地方を実現されることも目標だそうです。内科疾患の早期発見に尽力されているので、体調の変化が気になる方はましも内科・眼科クリニックに相談してみてはいかがでしょうか。
内科診療を専門とするましも内科・眼科クリニックでは、経鼻内視鏡検査を実施されています。疾患の早期発見や早期治療につなげられるために、経鼻内視鏡検査の受検を勧められているそうです。
経鼻内視鏡検査は、血圧の変動が少ないとされる検査方法と言われています。体への負担が少ないとされるため、高齢の方も安心して取り組めるそうです。内視鏡検査をご希望でしたら、ましも内科・眼科クリニックに相談してみることをおすすめします。
内視鏡検査において、ましも内科・眼科クリニックでは経鼻による手法を採用されています。経鼻による内視鏡検査は、舌根部にカメラが触れないとのことで、吐き気を催しにくいそうです。
経鼻内視鏡検査では、のどの麻酔をほとんど必要としないらしく、検査中や検査後の会話に支障をきたさないと言われています。検査に伴う苦痛が少ないとされるので、胃の状態を内視鏡検査で確認したい方はましも内科・眼科クリニックに相談してみてはいかがでしょうか。
引用:https://www.tada-geclinic.com/
泉北高速鉄道 栂・美木多駅 直結
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ★ | ● | ★ | - | ● | ★ | - | - |
17:00~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
★:9:30~12:00
※13:00~16:00は検査になります。
※診察予約枠が埋まり次第、受付は終了となります。
※予約優先制
引用:https://www.tada-geclinic.com/
大阪府堺市にある多田消化器内視鏡クリニックは、日本消化器内視鏡学会に所属する医師による内視鏡を用いたがんの早期発見に努められています。消化器の些細な病変に注視されており、がんの早期発見に尽力されているとのことです。
多田消化器内視鏡クリニックは、病気の「早期発見・早期回復・合併症予防」を目標とし、消化器疾患と言われている潰瘍性大腸炎や肝炎などの治療や、生活習慣病と呼ばれている高血圧症や糖尿病などのサポートに取り組まれています。治療内容を患者さんに納得してもらうことを重視されており、丁寧な診療を心がけられているそうです。
がんの不安がある方や治療内容の詳しい説明を希望する方は、多田消化器内視鏡クリニックを訪ねてみてはいかがでしょうか。
多田消化器内視鏡クリニックでは、オリンパス社製の新しい内視鏡ビデオスコープシステムを導入されています。精度の高いカメラ機能が特徴とされており、胃や大腸などを詳細に確認することができるそうです。
がんなどの細かな病変の早期発見に役立つと言われている、狭い箇所を得意とするカメラ機能が向上しており、質の高い検査が可能とされています。がんや潰瘍などの病気が発見された場合には、必要に応じて組織生検を行い、組織の性状を顕微鏡で調べる検査を行うこともあるそうです。
多田消化器内視鏡クリニックで使用されている大腸カメラは、可能な限り苦痛を取り除いた状態で施術が行えると考えられています。大腸カメラは腸を押し延ばす際に痛みが生じると言われており、検査に時間をかけ過ぎることで腸内に空気が入り、苦しく感じることが多いそうです。
また腸を延ばすことなく、素早くカメラを挿入し観察をすることに努められています。また苦痛を軽減させるために、細く柔軟性のあるファイバースコープが使用されているとのことです。