【2025年】京都府の脊柱管狭窄症治療 おすすめしたい5医院

京都府で評判の脊柱管狭窄症治療対応クリニックをお探しですか?
京都府には、日本整形外科学会認定の整形外科専門医が在籍しているなど様々な脊柱管狭窄症治療対応クリニックの選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、京都府でおすすめできる脊柱管狭窄症治療対応クリニックを紹介します。
※2025年04月現在のメディカルドック編集部リサーチデータとなります。
目次 -INDEX-
京都府で評判の脊柱管狭窄症治療対応クリニック5医院
ふかざわ痛みのクリニック(京都市)
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 専門医在籍
- 駅徒歩5分以内
JR山陰本線・京都市営地下鉄東西線 二条駅 徒歩4分
京都府京都市中京区西ノ京池ノ内町20番110 京都メディカルビル2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
14:30~18:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
ふかざわ痛みのクリニックはこんな医院です
脊柱管狭窄症による痛みや、慢性的な全身の痛みにお悩みの方、京都府京都市中京区にある「ふかざわ痛みのクリニック」の門を叩いてみませんか。日本ペインクリニック学会 ペインクリニック専門医などの資格をお持ちの院長が、神経ブロック療法を中心に痛みの緩和をサポートされています。
診察では、症状の程度や日常生活への影響、既往歴などを丁寧にヒアリングしたうえで、必要に応じてレントゲン検査や血液検査も実施。治療ではエコーやレントゲンを活用することで、神経ブロックの確実性や安全性を高めるように努めているそうなので、専門性とレベルの高い治療が期待できるでしょう。
アクセスは、JR山陰本線などが乗り入れる二条駅より徒歩4分。商店街が近くにあり、お買い物やお出かけなどのスケジュールと合わせて立ち寄りやすい環境となっているので、日常的に専門性の高い治療を受けられるのは嬉しいですね。来院された患者さんが少しでも快適に過ごせるよう、院長やスタッフはアットホームな雰囲気づくりを心掛けられているので、かかりつけ医として頼りやすい存在ではないでしょうか。
ふかざわ痛みのクリニックの特徴
脊柱管狭窄症をはじめとする様々な疾患の痛みに対し、ブロック注射でピンポイントにアプローチし、痛みの原因を取り除かれています。神経ブロックの種類を豊富に取り揃えているそうなので、患者さん一人ひとりに合ったものを使用して痛みの緩和を目指せるそうです。
ブロック注射に要する時間は数分程度で、注射時はできるだけ痛みを抑えるように意識されています。治療には、麻酔に精通された院長が対応されているので、ブロック注射が初めての方も不安なく受診できるのではないでしょうか。
脊柱管狭窄症の痛みを和らげるためにブロック注射を検討されている方のなかには、ブロック注射自体の痛みが苦手で、受診をためらってしまう方も多いかもしれませんね。
ふかざわ痛みのクリニックでは、ブロック注射の際に極細針を使用されています。針が刺さる際の痛みを抑えられるほか、神経を刺激しないように薬液を注入できるため、痛みに敏感な方もリラックスして受診できるそうですよ。
もしも痛みが強く現れそうな場合は、あらかじめ患者さんに丁寧に説明されているそうです。患者さんの不安を解消して痛みの軽減に繋げるなど、患者さんに寄り添った対応を心掛けられているそうなので、かかりつけ医として頼りになりますね。
首や肩、腰、背中など、慢性的な痛みは全身に生じやすいもの。痛みを我慢すると、より痛みに敏感になり、痛みが増幅するなど悪循環に陥るため、我慢しないことが大切だそうです。
ふかざわ痛みのクリニックは、脊柱管狭窄症のほか、坐骨神経痛や椎間板ヘルニアなど、幅広い疾患の痛みに対応されています。
脊柱管狭窄症や、首や腰のヘルニアなどによる痛みに対しては、エコーやレントゲン下での硬膜外ブロックや神経根ブロックを実施されているそうです。院長は神経ブロックの研鑽を豊富に積まれているそうなので、安心して治療をお任せできるでしょう。
やまかわ整形外科・リハビリクリニック(京都市)
- 英語対応
- 駐車場あり
JR山陰本線 梅小路京都西駅 徒歩10分
京都市バス:七条御前通 下車 徒歩1分
京都府京都市下京区西七条南東野町43
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
16:00~19:00 | ● | ● | ★ | ● | ● | ▲ | - | - |
▲:13:30~16:30(リハビリテーションのみ)
やまかわ整形外科・リハビリクリニックはこんな医院です
やまかわ整形外科・リハビリクリニックでは、個々の悩みに応じたオーダーメイドの治療を提供されています。日本整形外科学会 整形外科専門医の資格を持つ院長が、今までの診療経験を活かして、痛みの強さに応じた脊柱管狭窄症の治療を行われているそうです。
例えば、強い痛みがあるときにはコルセットを着用することで、患者さんが安静に過ごせるよう配慮されています。加えて、痛みを緩和するために、消炎鎮痛剤や坐薬、神経ブロックを実施されているそうです。
また、痛みが少なくなった時点で牽引や運動療法を行うなど、症状に応じた段階的な治療により、日常生活に支障を感じることがないようにサポートされています。脊柱管狭窄症の痛みによって、思うような日常生活が送れていない方は相談してみてはいかがでしょうか。
やまかわ整形外科・リハビリクリニックの特徴
吉河医院(福知山市)
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 専門医在籍
- 英語対応
- 駐車場あり
京都丹後鉄道宮福線 大江駅 徒歩3分
京都府福知山市大江町河守312
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ● | ● | ★ | ● | ● | ● | - | - |
17:30~19:30 | ● | - | - | - | ● | - | - | - |
※各種健診、ペインクリニック外来等は予約制です。
吉河医院はこんな医院です
脊柱管狭窄症のために痛みが強くて、日常生活に支障を感じていませんか。吉河医院では、脊柱管狭窄症などが原因で生じる痛みを和らげることに力を入れられています。
個々の状況や希望に応じて行われている治療は、神経ブロックを中心に、漢方薬や痛みを緩和する薬、点滴などを組み合わせているそうです。そのようにして、患者さんが辛い痛みから解放されて、ほかの人と同じように日常生活を楽しめるようサポートされています。
医院内はバリアフリー設計なので、車椅子の方や足腰に不安のある方も安心して受診できる造りだそうです。痛みに悩んでいる方は、吉河医院の受診を検討してみると良いでしょう。
吉河医院の特徴
かどのクリニック(京都市)
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 専門医在籍
- 英語対応
- 駐車場あり
京福電気鉄道北野線 北野白梅町駅 徒歩17分
JR山陰本線・京都市営地下鉄東西線 二条駅 徒歩20分
バス:千本中立売 下車 徒歩3分
バス:千本出水 下車 徒歩4分
京都府京都市上京区仁和寺街道千本西入五番町165
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
17:30~19:30 | ● | ★ | ● | - | ● | - | - | - |
かどのクリニックはこんな医院です
かどのクリニックは、痛みの緩和に力を入れられているクリニックです。なかでも、脊柱管狭窄症の方には、痛みの改善のための神経ブロック注射を実施されています。症状を確認しながら、神経ブロック注射の間隔を徐々に広げていき、日常生活への支障の少ない期間を長くできるよう工夫されているそうです。
もちろん、けん引や低周波、赤外線照射など様々な機器が用意されており、神経ブロックだけでなく、リハビリテーションや物理療法なども組み合わせて、効率良く痛みを取り除けるように努められています。
また、クリニック内全体がバリアフリーなので、痛みのために歩行に不安のある方も安心して受診できるでしょう。
かどのクリニックの特徴
京都木原病院(京都市)
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 専門医在籍
- 英語対応
- 駅徒歩5分以内
- 駐車場あり
近鉄京都線 東寺駅 徒歩3分
京都市営地下鉄烏丸線 九条駅 4番出口 徒歩5分
JR各線 京都駅 八条口西口 徒歩8分
京都市バス:九条車庫前 下車 徒歩1分
京都府京都市南区西九条春日町5-1
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
15:00~17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
※土曜日は第1・第3・第4のみ診療いたします。
※受付は午前午後ともに診療開始30分前から診療終了の30分前までとなります。
京都木原病院はこんな医院です
京都木原病院は、リハビリテーションのスペースを確保するため、2024年3月に移転オープンされました。脊柱管狭窄症に対しては、歩行困難な状態になるなど日常生活に支障をきたす前に手術を行うことで、患者さんが車椅子や寝たきりになるのを防ぎ、健康寿命を延ばせるように努められています。
また、手術後はすぐにリハビリテーションを開始することで、できるだけ早く普段通りの日常生活を取り戻せるようサポートされているそうです。
医師の許可があれば、入院中に病棟でパソコンやインターネットを使用して仕事を継続できる体制も整えられており、治療による日常生活への支障が少なくなるようにも配慮されています。
京都木原病院の特徴
しみずペインクリニック(京都市)
- マイナンバーカードの健康保険証利用
叡山電鉄本線 元田中駅 徒歩8分
京阪本線 出町柳駅 徒歩10分
京都市バス・京都バス・京阪バス:百万遍 下車 徒歩2分
京都府京都市左京区田中門前町44番地 有斐閣京都ビル1階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | - | - |
14:00〜17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
しみずペインクリニックはこんな医院です
2023年に開院したしみずペインクリニックは、京阪鴨東線 出町柳駅から徒歩10分の場所にあります。痛みの治療に注力されており、帯状疱疹後の神経痛やヘルニア、脊柱管狭窄症に伴う頚や肩、腕、足腰の痛みなどの幅広い症状に対応されているそうです。
そのなかでも脊柱管狭窄症に対しては、身体所見やMRI、診断的神経ブロックによって痛みの原因を精密に診断されており、神経根ブロックやパルス高周波法による治療を提供されています。
日本麻酔科学会 麻酔科指導医の資格を取得された院長は、X線透視下での神経ブロックやパルス高周波法を数多く経験しており、その豊富な経験に裏打ちされた質の高い治療を行われています。脊柱管狭窄症による痛みやしびれにお悩みの方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。