1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 病院を市区町村から探す
  4. 兵庫県
  5. 【2025年】兵庫県の下肢静脈瘤治療 おすすめしたい5医院

【2025年】兵庫県の下肢静脈瘤治療 おすすめしたい5医院

 更新日:2025/01/29
兵庫県の下肢静脈瘤治療 おすすめしたい医院

兵庫県で評判の下肢静脈瘤対応のクリニックをお探しですか?
兵庫県には、日帰り手術に対応している、治療経験豊富な医師が在籍しているなど、様々な下肢静脈瘤対応のクリニックの選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、兵庫県でおすすめできる下肢静脈瘤対応のクリニックをご紹介いたします。
※2025年01月現在のメディカルドック編集部リサーチデータとなります。

兵庫県で評判の下肢静脈瘤対応のクリニック医院

くぼクリニック(神戸市)

  • バス停留所から徒歩1分

くぼクリニックphoto

アクセス・住所・診療時間

山陽バス:東多聞 下車 徒歩1分
神戸市営地下鉄西神・山手線 学園都市駅 車で6分

兵庫県神戸市垂水区小束山本町3-2-28 トリプルAクリニックビル2F

診療時間
8:45~11:45
17:00~18:30

※11:45~17:00は、手術時間となります。
【所属・資格など】
・医学博士
・日本外科学会
・日本胸部外科学会
・日本抗加齢医学会
・日本心臓リハビリテーション学会

くぼクリニックはこんな医院です

くぼクリニックphoto

くぼクリニックでは、豊富な経験に裏打ちされた下肢静脈瘤治療が行われています。下肢静脈瘤とは、足の静脈の流れが滞ることで血管が凸凹に膨らみ、皮膚表面から浮き出て見える疾患です。立ち仕事が多い方や、妊娠中で血量が変わった方、加齢によって血液の逆流を抑える力が弱まった方に多くみられる症状で、血管の膨らみのほか、足のだるさやほてり、就寝時のこむら返り、皮膚の色素沈着や腫瘍といった形で現れるそうです。下肢静脈瘤に特化したクリニックとして、一人ひとりの症状に適した術式で改善を目指されています。クリニックは、神戸市営地下鉄西神・山手線の学園都市駅より車で6分の場所にあり、公共交通機関でお越しの方は、山陽バスの「東多聞」で下車されると便利です。

くぼクリニックの特徴について

くぼクリニックphoto

・日帰り手術に対応!

様々な術式による日帰り手術を行い(※術前・術後は経過観察が必要です)、症状の解消を目指されています。静脈瘤のある静脈を除去する“ストリッピング手術”というスタンダードな方法のほか、局所麻酔を施して、静脈瘤の部分を縛る“結さつ術”、硬化剤で静脈を固める“硬化療法”、弾性ストッキングによる“圧迫療法”、そして皮膚の切開が不要となる“血管内レーザー焼灼術”に対応されています。入院のためのお休みを確保するのが難しいという方も、一度相談してみることをおすすめします。

・下肢静脈瘤だけでなく循環器内科などにも対応可能!

院長は、大学病院や医療センターで循環器、外科の医師として臨床経験を重ねた先生で、高血圧症や不整脈の方、虚血性心疾患といった様々な循環器の疾患を診て培った技術をもとに、日々診療を提供されています。下肢静脈瘤の症状に内科的な疾患が隠れているケースでも対応できる体制で、地域の高次医療機関とも密に連携して診療されています。

・運動療法や心臓リハビリにも対応!

高血圧や高脂血症、糖尿病などの生活習慣病に対する治療も行っており、塩分を控えて血圧を下げるための食事療法や、継続しやすい運動療法についても指導されています。また、循環器疾患のある方の血栓の発生を予防し、心臓の機能回復を目指す心臓リハビリも行っており、睡眠時無呼吸症候群の疑いがある方への終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)や、就寝時にマスクを装着して呼吸を促すCPAP療法に対応しているそうです。健診で高血圧と判断された方、偏った食生活になりがちな方、ご家族にいびきを指摘された方も、一度相談してみることをおすすめします。

もう少し詳しくこの下肢静脈瘤対応のクリニックのことを知りたい方はこちらくぼクリニックの紹介ページ

やまもと静脈瘤クリニック(神戸市)

  • 駅徒歩3分

やまもと静脈瘤クリニックphoto

アクセス・住所・診療時間

JR東海道本線・JR山陽本線 神戸駅 徒歩3分
神戸市営地下鉄海岸線 ハーバーランド駅 徒歩3分

阪急神戸高速線・阪神神戸高速線 高速神戸駅 徒歩7分

兵庫県神戸市中央区東川崎町1-8-1 プロメナ神戸4階

診療時間
9:00~13:00
15:00~18:00

★:15:00~16:00
▲:隔週で診療します。
※初診最終受付は17:00です。
※予約制

【所属・資格など】
・日本形成外科学会 形成外科専門医
・日本静脈学会評議員
・日本脈管学会

やまもと静脈瘤クリニックはこんな医院です

やまもと静脈瘤クリニックphoto

兵庫県神戸市にある「やまもと静脈瘤クリニック」は、高度な専門性を活かす下肢静脈瘤を得意とするクリニックです。院長の山本崇先生は東京、大阪の大規模な下肢静脈瘤専門施設や海外の専門施設で経験を重ねて、2018年に神戸で開院されました。下肢静脈瘤の治療に必要な手術(血管内塞栓術血管内焼灼術、スタブアヴァルジョン法、硬化療法など)や圧迫療法に詳しく、多くの学会報告や論文投稿を行い技術を磨いています。

やまもと静脈瘤クリニックの特徴について

・専門家だからできること!

やまもと静脈瘤クリニックphoto

「再発の少ない治療」と、「美しい治療」の両立を目指しているそうです。一般的には、手術の内容を限定すれば、手術に伴う痛みや合併症は減り手術直後の満足度は高くなりますが、残った静脈瘤から再発を生じる可能性が上がり長い目で見ると治療費がかさんでしまいます。逆に徹底的に治療を行えば、治療後の再発は少なくなりますが、手術に伴う痛みやダメージが大きくなり手術直後の満足度は下がる傾向があります。その矛盾を解決するために検査そして手術内容に工夫を重ね、十分な治療を安全に提供するように努められているそうです。患者さんの病状や希望に応じて、適切な治療法を提案できることが専門家ならではの強みだそうです。

やまもと静脈瘤クリニックphoto

・丁寧な検査・説明・手術!

やまもと静脈瘤クリニックでは、検査や説明そして手術を全て山本先生自身で行うことにこだわっています。一人ひとりの患者さんと十分な時間をかけて接することで、下肢静脈瘤だけではなく内科的疾患や骨格の問題や生活状況などといった、患者さんの総合的な状態を判断することができます。さらには、その時間が患者さんとのコミュニケーションを成熟させ、患者さんが本当に必要としている解決策に導いてくれます。

・スムーズな診療のために完全予約制を採用!

やまもと静脈瘤クリニックでは、完全予約制を採用しているので、待ち時間が少なく、スムーズな診療が可能になっています。また土曜日や日曜日の診療や手術にも対応しているので、平日お忙しい方も気軽に利用できるのが強みの一つです。 下肢静脈瘤治療は日帰り手術に対応(※術前の検査、術後の経過観察が必要です)しているそうなので、なかなか時間が取れないという方も相談してみてください。

もう少し詳しくこの下肢静脈瘤対応のクリニックのことを知りたい方はこちらやまもと静脈瘤クリニックの紹介ページ

柳沢形成外科(宝塚市)

  • 駅徒歩2分

柳沢形成外科photo引用:https://yanagisawa-cl.com/

アクセス・住所・診療時間

阪急今津線 宝塚南口駅 徒歩2分

兵庫県宝塚市南口1-8-26 宝塚メディカルスクウェア2F

診療時間
9:00~11:45
17:00~19:00

※平日13:00~17:00は手術・レーザーとなります。(予約制)

柳沢形成外科はこんな医院です

柳沢形成外科photo引用:https://yanagisawa-cl.com/

宝塚市南口にある柳沢形成外科は、きず・きずあとの治療、できものの治療、まぶたの治療、下肢静脈瘤の治療など、形成外科領域の治療に幅広く対応されているクリニックです。下肢静脈瘤の治療では、病状に合わせて、血管内レーザー治療、硬化療法、静脈瘤切除術などから適した治療法を提案されています。

阪急今津線が通る宝塚南口駅から徒歩2分と、駅近でアクセス良好な立地環境に位置しています。令和2年にリニューアルオープンしたばかりの新しい院内は、落ち着いた雰囲気の空間となっています。診療までの待ち時間もリラックスしてゆったりお過ごしいただくことができるでしょう。

柳沢形成外科の特徴について

・患者さんへの負担の少ない血管内レーザー治療に対応!

静脈の中に細い光ファイバーを挿入し、血管内でレーザーを照射することで発生した熱によって静脈を塞ぐ血管内レーザー治療に対応されています。入院の必要がなく、傷跡がほとんど目立たないため、従来行われていたストリッピング手術と比べて患者さんへの負担が少ない治療法です。また、術後の制限が少なく、保険適用内で行えるのも嬉しいポイントと言えるでしょう。

柳沢形成外科では、豊富な選択肢のなかから適した治療方法を提案されており、より良い結果を得るためにいくつかの方法を組み合わせて行うこともあるそうです。下肢静脈瘤でお悩みの方は、まずはご相談ください。

・痛みが心配な方も安心の下肢静脈瘤検査!

下肢静脈瘤は、長時間の立ち仕事をされている方や、妊娠・出産をした方がなりやすい疾患です。主な症状として、静脈が瘤のように浮き出たり、足にだるさや重さを感じたり、足がむくんだりします。下肢静脈瘤の疑いがある場合、柳沢形成外科では、問診・視診・触診のほか、超音波(エコー)検査を行なっているそうです。検査は、患者さんが立った状態で30分程度かけて行われ、痛みなどはないそうです。気になる症状のある方は、一度柳沢形成外科に相談してみてはいかがでしょうか。

もう少し詳しくこの下肢静脈瘤対応のクリニックのことを知りたい方はこちら柳沢形成外科の紹介ページ

城陽江尻病院(姫路市)

  • 駅徒歩10分

アクセス・住所・診療時間

JR山陽新幹線・JR山陽本線・JR播但線・JR姫新線 姫路駅 南口 徒歩10分
バス:姫路総合庁舎南 下車 徒歩1分

兵庫県姫路市北条1丁目279

診療時間
9:00~12:00

★:第1・第3のみ
※予約優先制
※診療科により診療日時が異なります。

城陽江尻病院はこんな医院です

姫路市北条にある城陽江尻病院は、すべての患者さんに対して、質が高く、豊かな生活を送っていただけるようサポートすることに努められています。内科、外科、整形外科、泌尿器科、形成外科、放射線科、リハビリテーション科などの診療に対応されており、下肢静脈瘤治療も行われています。幅広いお悩みに対応してくれるクリニックです。

JR姫路駅の南口から徒歩10分と、駅から歩いて通える通いやすい場所に位置しています。複数回に渡る通院も、無理なく通い続けることができるでしょう。また、バスでお越しの方は、姫路総合庁舎南バス停留所でお降りください。病院専用駐車場を完備しているので、お車での通院も可能となっています。

城陽江尻病院の特徴について

・状況やご希望まで配慮した治療を提供!

下肢静脈瘤の治療では、圧迫療法、皮膚レーザー照射療法、硬化療法、手術、血管内レーザー治療、血管内接着材治療に対応されています。病状はもちろん、患者さんやご家族の状況やご希望も考慮した上で、より適した治療法を一緒に選ぶことを大切にされています。

血管内レーザー治療や手術は局所麻酔で行われているため、お仕事にもすぐに復帰していただくことが可能です。生活にも支障を来しにくいので、お忙しい方も安心して受けていただける治療法と言えるでしょう。

・経験豊富な検査技師と医師による下肢静脈瘤検査!

下肢静脈瘤の診断には、問診と診察に加え、検査が大切です。城陽江尻病院では、治療が必要な状態かどうか、どのような治療が適切かを判断するために、超音波検査(エコー検査)のほか、静脈造影(ベノグラフィー)、CT、MRI、ドップラー血流計、容積脈波検査が行われています。ほとんどの下肢静脈瘤は、超音波検査のみで診断が可能だそうです。

経験豊富な検査技師と下肢静脈瘤を専門とする医師が検査を行なっているので、安心して検査を受けていただけるでしょう。

もう少し詳しくこの下肢静脈瘤対応のクリニックのことを知りたい方はこちら城陽江尻病院の紹介ページ

小山クリニック(明石市)

  • 駅徒歩10分

アクセス・住所・診療時間

JR山陽本線 魚住駅 徒歩10分
山陽電鉄本線 山陽魚住駅 車で6分

兵庫県明石市魚住町清水202-1 レジデンシアモンティークロ1F

診療時間
9:00~12:00
16:00~19:00

小山クリニックはこんな医院です

明石市魚住町清水にある小山クリニックは、「優しく、丁寧に、そして真摯に」をモットーに、来院される皆さんの健康をサポートされているクリニックです。外科一般から、胸部、心臓、血管外科、乳腺、甲状腺外科、小児外科などの専門的な外科診療、また、生活習慣病を中心とした内科、整形外科、皮膚科、放射線科など、幅広い診療に対応できる体制が整えられており、下肢静脈瘤の治療も行われています。

クリニックは、JR魚住駅から徒歩10分の場所に位置しています。7台分の駐車場を完備しているので、お車での通院も可能です。また、院内はバリアフリー設計で、広々とした明るい空間となっています。診療までの待ち時間も、ゆっくりお待ちいただくことができるでしょう。

小山クリニックの特徴について

・体への負担の少ない下肢静脈瘤治療!

下肢静脈瘤治療では、主に静脈瘤硬化療法が行われています。静脈瘤硬化療法は、静脈瘤に硬化剤を注射して、血管の内側の壁を癒着させる治療法です。手術による治療と比べて体への負担が少なく、傷を残さずに済むのが特徴です。場合によっては静脈を切離する治療を行うこともあるそうですが、いずれも日帰りでの手術が可能となっています(※術前・術後は経過観察が必要な場合があります)。

負担の少ない治療を提供することを心がけられているので、下肢静脈瘤の疑いのある方は、まずは小山クリニックに相談してみてはいかがでしょうか。

・症状に応じて他院への紹介も行われています!

静脈瘤硬化療法や静脈を切離する治療以外にも、症状に応じて、血管内レーザー治療などの治療を行なっている病院への紹介も行われています。血管内レーザー治療は、細い光ファイバーを静脈に挿入し、レーザー照射により熱で血管を閉じる治療法です。膝の内側に細い針を刺すだけで治療することが可能なため、傷跡も目立ちにくいのだそうです。

症状に合わせた治療を提供できるよう、他院への紹介まで視野に入れられているので、安心して治療をお任せすることができるでしょう。

もう少し詳しくこの下肢静脈瘤対応のクリニックのことを知りたい方はこちら小山クリニックの紹介ページ

おすすめの下肢静脈瘤対応のクリニック医院まとめ

相談する医院の選び方や好み、先生との相性などは人それぞれだと思います。ご要望にあわせて、じっくりクリニックを選んでみてはいかがでしょうか?

S