1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 病院を市区町村から探す
  4. 広島県
  5. 広島市
  6. 【2025年】広島市の眼科 おすすめしたい12医院

【2025年】広島市の眼科 おすすめしたい12医院(2/3ページ)

 更新日:2025/01/31
広島市の眼科 おすすめしたい医院

広島市で評判のおすすめ眼科12医院

吉島すぎもと眼科(中区)

  • バス停留所から徒歩4分

吉島すぎもと眼科photo

アクセス・住所・診療時間

広島バス:吉島西 下車 徒歩4分
広島バス:広島南特別支援学校前 下車 徒歩5分
広島電鉄 舟入南駅 車で3分

広島県広島市中区吉島西2丁目14-12

診療時間
9:00~12:00
15:00~18:00

★:手術
【所属・資格など】
・医学博士
・日本眼科学会 眼科専門医
・日本眼科手術学会
・日本網膜硝子体学会
・日本緑内障学会
・日本白内障屈折矯正手術学会

吉島すぎもと眼科はこんな医院です

吉島すぎもと眼科photo

吉島すぎもと眼科は2019年に開院した、新しい治療方法を積極的に取り入れている眼科医院です。様々な治療方法を用意することにより、患者さんが治療で感じる負担を軽減できるよう努めているそうです。
視力低下による眼鏡やコンタクトの処方・かすみ目・充血・目のかゆみ・涙目・ドライアイ・眼精疲労・花粉症・飛蚊症・ものもらいなどの一般的な眼科診療に加え、白内障・緑内障・網膜硝子体疾患の手術にも対応しています。日本眼科学会認定眼科専門医である院長が診療に当たっており、大学病院などでの診療経験や専門知識を活かして患者さんに適した治療方法の提案が行われています。
治療を行う際には丁寧な説明を行い、患者さん自身が納得したうえで治療を開始できるようにしているそうです。小さなお子さんと一緒に通院する方のために、トイレにはおむつ交換台などが用意されています。また、手すりなども設置されているので、足元に不安がある方も安心して使用できるでしょう。

吉島すぎもと眼科photo

吉島すぎもと眼科の特徴について

吉島すぎもと眼科photo

・患者さんの負担を減らすための手術!

吉島すぎもと眼科では、白内障や硝子体疾患の日帰り手術に対応しています(※術前・術後の経過観察が必要です)。瞳の中が真っ白な場合や水晶体の位置が異常な際には、急いで手術を行う必要がありますが、そうした難しい手術でも対応可能だそうです。
また、患者さんの目の状態によっては、硝子体手術と白内障手術を同時に行うなど、手術の回数を減らすことで患者さんの身体への負担をできるだけ軽減できるように配慮されています。

吉島すぎもと眼科photo

・麻酔を活用して不安を軽減!

通常の手術に比べ、目の手術に対しては恐怖を感じる患者さんも少なくないそうです。手術に対する恐怖心が強い患者さんに対しては、低濃度笑気麻酔を使用することが可能です。
鼻から低濃度の笑気ガスを吸いながら手術を受けるといったもので、術中に感じる恐怖心や痛みを和らげる効果が期待できるといわれています。白内障などの手術が必要な状態ではあるものの、局所麻酔だけでは不安を感じている方は、相談してみてはいかがでしょうか。

・手術により緑内障の症状を改善!

緑内障の流出路再建術や濾過手術などの治療を実施し、症状の改善を図っています。 専用のインプラントを眼内に挿入し房水の排出路を作ることで、眼圧を下げる手術にも対応しているそうです。眼圧が下がる経過は患者さんによって異なるので、手術後も追加で必要な処置があれば実施するなど、継続的なフォローが行われています。また、保険適応で緑内障手術が行えるため、経済的な負担を抑えることができるでしょう。目に関するお悩みや気になることがある方は、一度吉島すぎもと眼科へ相談することをおすすめします。

もう少し詳しくこの眼科のことを知りたい方はこちら吉島すぎもと眼科の紹介ページ

たけなか眼科(安佐南区)

  • 駅から車で5分

たけなか眼科photo

アクセス・住所・診療時間

JR可部線 下祇園駅 車で5分

バス:経済大学正門前・広島経済大学入口 下車 徒歩8分
バス:安佐南警察署前 下車 徒歩12分
バス:今津 下車 徒歩20分

広島県広島市安佐南区祇園5丁目2番45 祇園クリニックビル302

診療時間
9:00~12:30
15:00~18:00

※午後の受付は17:30までです。
※コンタクトレンズ処方が初めての方は診療終了時刻の1時間前までに来院してください。

たけなか眼科はこんな医院です

たけなか眼科photo

広島市安佐南区のたけなか眼科は、JR可部線「下祇園駅」から車で5分、駐車場が50台分完備されており「広島経済大学入口」「安佐南警察署前」など複数のバス停からアクセス可能な通院しやすいクリニックです。日本眼科学会眼科専門医が在籍しており、一般眼科はもちろん、専門知識や豊富な経験を駆使したレーザー治療や白内障手術、糖尿病網膜症などの硝子体疾患、緑内障などの日帰り手術(※術前の検査、術後の経過観察が必要です)まで幅広く対応されているため、目に関する様々な治療を任せることができるのではないでしょうか。また、院内はバリアフリー設計となっているため、車椅子や杖をお使いの方やお子さんをベビーカーに乗せて通院される方は入口から待合室、診察室までスムーズに進むことができるので、ストレスなく受診できそうですね。平日は忙しくて通院が難しい方は、土曜日にも診療が行われているため都合を合わせやすいでしょう。

たけなか眼科の特徴について

・幅広い目の悩みに対応!

たけなか眼科photo

たけなか眼科は、目やにやものもらい、目がかすむといった症状から目の奥の硝子体手術、白内障・緑内障手術など、専門的な治療まで幅広く対応されています。豊富な知識を持つ医師が精密な検査を行い、患者さんのライフスタイルを考慮したうえでそれぞれに適した治療を提案してくれるでしょう。白内障手術では、近距離・遠距離問わずピントを合わせやすくなる多焦点眼内レンズも扱われており、乱視が強い方には、乱視を矯正する眼内レンズを挿入するとのことです。ご自身の生活環境と照らし合わせて、院長と相談しながら最適な眼内レンズを選択することが出来ます。治療説明の際は、専門用語を使用せず、図や資料を使い、分かりやすい言葉に直して伝えるそうなので、目で気になる不調がある方はもちろん、治療後に日常生活への支障を懸念している方もこの機会に相談してみてはいかがでしょうか。

・専門性の高い日帰り手術!

たけなか眼科photo

硝子体手術や白内障手術を検討されている方の中には「目の手術が怖い」「失敗したらどうしよう」と、不安に感じる方が多いのではないでしょうか。たけなか眼科では、大学病院で網膜硝子体グループのチーフを務めていた経験があり、様々な症例を扱ってきた院長が手術を担当されています。特に不安が強い患者さんには、軽い鎮静・鎮痛作用がありリラックスして手術を受けることができる笑気麻酔に対応されているため、安心して治療を任せることができそうですね。また、日帰り手術(※術前の検査、術後の経過観察が必要です)に対応しており、会社や学校に通う方は長期で休む必要はないので、生活への影響を最小限にできるのではないでしょうか。

・お子さんの視力低下を早期発見!

たけなか眼科photo

お子さんに斜視・弱視などの症状が見られる方は、5~6歳ごろを過ぎると治療の効果が薄くなってしまうため、早めに発見・治療することが重要だと言われています。たけなか眼科は、弱視を早期に発見し、乱視・遠視など原因を特定した上で早い段階から適切な治療を行えるように、スポットビジョンスクリーナーを用いたお子さんの目の検査に注力されています。写真を撮るようにして検査を行うことができるのは嬉しいポイントですね。お子さんの負担を軽くできるよう努められているため、学校検診などで要検査と判断された場合はたけなか眼科の受診をおすすめします。

もう少し詳しくこの眼科のことを知りたい方はこちらたけなか眼科の紹介ページ

山村眼科(東区)

  • 駅徒歩2分

山村眼科の特徴を1分動画で見る

アクセス・住所・診療時間

JR各線 広島駅 新幹線口 徒歩2分

広島県広島市東区若草町20-7-1

診療時間
9:00~13:00
15:00~18:00

★:外来手術
※初診の方は診察終了時間の30分前まで、再診の方は診察終了時間の15分前までご来院ください。

【所属・資格など】
・日本眼科学会 眼科専門医
・日本眼科手術学会
・日本白内障屈折矯正手術学会
・日本コンタクトレンズ学会
・日本緑内障学会

山村眼科はこんな医院です

山村眼科photo

JR山陽本線 広島駅から徒歩2分のアクセス良好な山村眼科は、日本眼科学会 眼科専門医の資格を有する院長による、豊富な経験を活かした質の高い眼科診療が受けられる医院です。眼科検査に必要な機器はもちろん、白内障の手術に役立つ性能の高い医療機器も導入し、より専門的な医療を提供できる体制を整えられている点が強みです。治療では、患者さんの不安を取り除けるように、分かりやすい説明や笑顔で親しみのある対応を心がけられています。さらに、視能訓練士も在籍されており、お子さんも楽しみながら視力測定や斜視、弱視の矯正ができるようにサポートされているそうです。
院内はバリアフリー設計のため、足が不自由な方やベビーカーを使用する方など様々な方が通いやすいでしょう。お子さんの視力を心配する方からご年配で白内障の症状に悩む方まで、幅広い年齢層の方々におすすめできる医院ですね。

山村眼科photo

山村眼科の特徴について

山村眼科photo

・眼科に関するワンストップサービスが受けられる!

山村眼科は、眼科に関する様々な診療を一つの医院で受けられるワンストップサービスを強みとされています。アレルギーやドライアイ、緑内障などの一般眼科診療から、コンタクトレンズや眼鏡の処方、糖尿病性網膜症などのレーザー治療、白内障手術など幅広いニーズにも対応されているそうです。総合的な眼科医療を受けられるため、より効率的で負担を抑えた受診ができるのもメリットといえるでしょう。院長は、一人ひとりに合った治療プランを提案されているので、眼の疾患で困っている方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

・精密な白内障手術を提供するための充実した設備!

白内障の治療では、精密で安全性の高い手術を実現するために様々な医療設備が導入されています。例えば「VERION(べリオン)」という手術支援システムを活用することで、低侵襲かつ精密なレンズ挿入が可能になるそうです。

山村眼科photo

さらに、白内障手術システム「VERITAS(べリタス)」により、手術中の眼圧を一定にコントロールし、従来よりも目に優しい施術を実現されており、患者さんへの負担軽減にも配慮されています。また眼科手術用顕微鏡を使用することで、肉眼では捉えきれない細部まで正確に確認し、乱視測定機器を用いた眼内レンズの精密な固定によって、視力矯正の精度を高める取り組みも行われているそうです。手術はCLASS1000レベルのクリーンルームで実施されているので、感染症が心配という方も安心して手術を受けられるでしょう。

山村眼科photo

・手術経験の豊富な医師が在籍!

院長は、基幹病院などで網膜剥離、糖尿病網膜症、白内障、緑内障など豊富な手術経験があり、難症例にも高度な技術力で対応されてきたそうです。山村眼科では特に白内障の手術に注力。手術後に挿入する眼内レンズは、多焦点レンズと単焦点レンズの両方に対応されているのも特徴でしょう。

複数の焦点にピントを合わせる多焦点レンズと、遠く・中間・近くのいずれか一つにピントを合わせる単焦点レンズにはそれぞれ利点と欠点があり、患者さんごとに向き不向きがあるそうです。だからこそ患者さんの希望や目の状態、レンズの特性も考慮してより適したレンズを提案されているので、専門性の高い白内障手術を受けたいという方も足を運んでみてはいかがでしょうか。

山村眼科photo

もう少し詳しくこの眼科のことを知りたい方はこちら山村眼科の紹介ページ

こいけ眼科(安芸区)

  • 駅徒歩4分

こいけ眼科photo引用:http://koikeganka.com/

アクセス・住所・診療時間

JR呉線 海田市駅 徒歩4分

広島県広島市安芸区船越南3-27-26

診療時間
9:00~13:00
15:00~18:00

★:9:00〜12:00
※火曜日は月1回臨時休診です。詳細はお電話でご確認ください。
※眼鏡処方、コンタクトレンズ処方の方の受付は終了30分前までとなります。

こいけ眼科はこんな医院です

こいけ眼科photo引用:http://koikeganka.com/

JR海田市駅から徒歩4分。広島市安芸区役所の隣という立地の良さで人気の『こいけ眼科』は、全ての目の悩みに対し総合病院レベルの技術で応えてくれるクリニックとして定評があります。地元に愛されるホームドクターでありながら近隣地域からの来院者も多いのが特徴で、子供さんからご高齢の方まで幅広く利用されています。こちらは2つの診察室を備えることで待ち時間を短縮されていますが、簡単な処置でも患者さんがリラックスできるリクライニング式のベッドを導入するなど、治療時の心地良さを考えられている点でもおすすめです。こちらは隣接する薬局と合わせ9台分の駐車場を利用できるほか、二輪車専用の駐輪スペースも確保されています。

こいけ眼科の特徴について

・わずか5分の白内障手術は忙しい方に好評です!

日帰りでの手術が主流となってきた『白内障』の手術も、『こいけ眼科』では最短5分で完了します!こちらの白内障手術は、患者さんにとってストレスとなる痛みもほとんどなく、医師やスタッフと会話しながら悩みの改善ができる治療法を用いているのが特徴です。事前のカウンセリングによって視野を確保するためのレンズ選びがおこなわれますが、その際にも利用する人の趣味やライフスタイル、見え方の希望などを考慮して選定できることも人気が高いヒミツです。また、手術日を日曜日に集中させることで平日の対応が難しい患者さんも利用しやすく配慮されていることがうれしいですね。

・失明のリスクを回避するためにも高い技術と知識で対応します!

『こいけ眼科』の院長先生は、これまでに数多くの白内障手術や眼底疾患に対する執刀を経験されてきたスペシャリストです。また眼底疾患と同じく失明のリスクを伴う『緑内障』に関しても診療や研究を重ねてこられた経験があり、クリニックでも特に念入りな診療時間を設けられている項目となっています。初期では自覚症状がないまま病気が進行しまう緑内障をいち早く発見するため、患者さんが不安や悩みを打ち明けられる雰囲気を大切にしておられることもすすめのポイントです。

もう少し詳しくこの眼科のことを知りたい方はこちらこいけ眼科の紹介ページ

みやた眼科(西区)

  • 駅徒歩30秒

みやた眼科photo引用:https://www.miyata-ganka.com/

アクセス・住所・診療時間

広島電鉄宮島線 修大協創中高前駅 徒歩30秒

広島県広島市西区井口4-2-34

診療時間
9:00~12:30
14:30~18:00

★:手術のみ

みやた眼科はこんな医院です

みやた眼科photo引用:https://www.miyata-ganka.com/

広電宮島線の修大協創中高前駅より徒歩30秒のあるみやた眼科は、駐車場完備で、日曜日、祝日を除く曜日で診療されています。眼科における幅広い疾患の診療に対応されているそうです。

ガラス張りに白を基調とした明るい医院建物はバリアフリー設計のため、どなたでも足を運びやすいでしょう。年齢を重ねると眼にさまざまな不調や病気が起こりやすくなると言われており、特に45歳以上の方は定期的な検診、気軽な受診を推奨されています。

院内には眼の検査、診断に欠かせない多数の新しい機器を完備され、地域皆さんの眼の健康を支えられているそうです。現代人は特に眼を酷使しがちであるため、一度気軽に受診してみてはいかがでしょうか。

みやた眼科の特徴について

・眼の日帰り手術が可能!

みやた眼科では、ものもらいや逆まつげなどの簡単な手術から、白内障や緑内障などの手術まで対応されています。患者さんの状態により、日帰り手術も可能だそうです(※術前・術後の経過観察が必要です)。

院内の手術室は高性能フィルターと強制ファンにより、陽圧に維持され、非常に清潔な環境が保たれています。眼の疾患で手術が必要な方、手術を検討されている方は、一度気軽に受診してみてはいかがでしょうか。公式サイトより受診予約や当日の順番予約も可能です。

・多焦点眼内レンズに対応した白内障手術!

白内障は加齢により水晶体が濁ることで起きる疾患だそうです。通常、一般的な白内障手術では、術後でもメガネを必要とする場合が多いとされています。

みやた眼科では、多焦点眼内レンズを用いた白内障手術に対応されており、眼鏡依存率が軽減されるそうです。眼鏡のかける機会を減らしたいとお考えの方に向いているとされています。白内障手術を検討されている方、興味のある方は、一度気軽に相談してみてはいかがでしょうか。

もう少し詳しくこの眼科のことを知りたい方はこちらみやた眼科の紹介ページ

ドクターによる動画をYouTube配信中!
  • 広島で多焦点レンズの白内障手術なら

    超音波ハンドピースから、多焦点眼内レンズまで取り入れた最先端を目指す白内障手術!

    廿日市市眼科

    アイビー眼科

  • 見える幸せを形にする白内障手術

    白内障は、加齢にともなって誰もが発症しうる病気で、その治療には手術が有効的です。 当院ではプレチョップ法を用いた短時間・日帰り白内障手術を行っております。

    広島市眼科

    衹園すやま眼科クリニック

S