【2023年】東広島市の胃カメラ おすすめしたい6医院(1/2ページ)

東広島市で評判の胃カメラ検査が受けられる医院をお探しですか?
東広島市は広島県の市のひとつで、日曜診療や夜間診療に対応しているなど、さまざまな胃カメラ検査の選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、東広島市でおすすめの胃カメラ検査が受けられるクリニックをご紹介いたします。
※2023年11月現在のMedical DOC編集部リサーチデータとなります。
目次 -INDEX-
東広島市で評判の胃カメラができる6医院
医療法人宥善会 前田医院(黒瀬町国近)
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 土曜診療
- 専門医在籍
- 駐車場あり
バス:小多田 下車 徒歩2分
JR呉線 安浦駅 車で16分
広島県東広島市黒瀬町国近335-1
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
【対応検査項目】
・胃内視鏡検査
・経鼻内視鏡検査
・麻酔を用いた(静脈内鎮静法)内視鏡検査
医療法人宥善会 前田医院はこんな医院です
前田医院は、胃や大腸をはじめ、消化器全般の診療をされています。特に内視鏡検査(胃カメラや大腸カメラ)に力を入れて取り組んでおり、胃カメラでは極細径の経鼻内視鏡を使用して、逆流性食道炎や胃潰瘍、ピロリ菌感染、胃炎、胃がんといった疾患の早期診断・治療に努められているそうです。日本消火器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医や日本消火器病学会 消化器病専門医、日本消化管学会 胃腸科専門医の資格を持ち、30年以上の豊富な経験を積み胃腸疾患に精通している、消化管のスペシャリストが内視鏡検査を担当しているので、辛さや苦痛が少なく、精度や水準の高い検査・治療が期待できるでしょう。気軽に相談できる環境も大切にされているので、検査へのご不安や疑問も気兼ねなく話せるのではないでしょうか。また、複数の麻酔薬(鎮静剤)から体にあったものを選択してウトウトと眠っているような状態で内視鏡検査を受けられるため、リラックスして検査を受けることができるでしょう。痛みや辛さが少なく、質の高い、内視鏡検査に対応している医院をお探しの方は、受診について問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
医療法人宥善会 前田医院の特徴
消化器官の調子がすぐれない方や、健康診断などで受診をすすめられた方に向け、苦痛が少なく、質の高い胃カメラの提供に努められています。胃腸疾患に関する豊富な知識を有し卓越した診療スキルを持った専門医が、高い技術をもって優しく極細径カメラを鼻から挿入するため、検査時に嘔吐反射が起こりにくいそうです。超小型カメラが搭載されたハイビジョンカメラや高画質なモニター導入されているので、小さな病変も見逃さない体制が整えられています。
また、麻酔薬(鎮静剤)を使用してウトウトと眠っているような状態で受けられる検査を実施されているそうなので、リラックスして検査を受けることができるでしょう。
前田医院では、約30年にわたり胃カメラを中心とした内視鏡検査や治療をされている実績があります。高い専門性を有した内視鏡専門医が、内視鏡検査を通じて僅かな異常も見逃さない精密な検査と早期治療を行うことで地域の方の健康寿命を伸ばす事に尽力しているそうです。
万が一がんが発見された場合も、「広島県大腸がん・胃がん医療ネットワーク」と連携しているので、診断から治療まで迅速な対応が期待できます。豊富な経験を活かした、患者さんを総合的に診療できる体制を整えられています。
医療法人宥善会 前田医院は、中国ジェイアールバス「小多田」バス停から徒歩2分の場所にあり、バスでのアクセスが良好です。また、国道375号からもアクセスしやすく、駐車スペースも完備しているので車での来院も便利です。
バスや車で通院しやすい立地なため、地域で胃内視鏡検査を検討されている方は、一度受診してみてはいかがでしょうか。
本田クリニック(高屋町杵原)
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 駐車場あり
JR山陽本線 西高屋駅 徒歩5分
広島県東広島市高屋町杵原1292-1
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
15:00〜18:30 | ● | - | ● | - | ● | - | - | - |
本田クリニックはこんな医院です
本田クリニックは、JR山陽本線「西高屋駅」から徒歩5分の場所に位置し、電車でのアクセスが良好なクリニックです。駐車場も10台分完備されているので、お車での来院も可能でしょう。
診療科目は、一般内科、予防接種、舌下免疫療法、消化器内科、肝臓内科、日帰りポリープ手術(※術前の検査・術後の経過観察が必要です)に対応されており、消化器内科では胃カメラや大腸カメラに対応されており、内視鏡を使用した検査や治療を得意とされています。必要に応じて、鎮静・鎮痛剤も使用できるそうなので、痛みが苦手な方は相談されてみてはいかがでしょうか。
診療に使用する設備を多数導入されており、専門的な治療が可能で、経験豊富な医師が治療を担当されているので、安心して治療に臨めるでしょう。
本田クリニックの特徴
サンクリニック(西条町西条東山崎)
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 専門医在籍
- 英語対応
- 駐車場あり
JR山陽本線 西条駅 徒歩14分
広島県東広島市西条町西条東山崎1281-5
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜17:00 | ● | - | ● | ★ | ● | ★ | - | - |
※予約制
※他の診療科は診療日時が異なります。詳細はお問い合わせ下さい。
サンクリニックはこんな医院です
サンクリニックは、JR山陽本線「西条駅」から徒歩14分の場所に位置し、電車での来院が可能です。
診療科目は、内科、外科、腎臓内科、糖尿病内科、人口透析、消化器内科、総合診療相談などに対応されており、腎臓内科や糖尿病内科、消化器内科などの専門外来は、専門の医師が対応されており、十分な診療時間を確保するため、事前に予約が必要となります。
できるだけ苦痛を少なく検査できるよう、 細くてしなやかな素材でできた外形5.8mmの内視鏡を採用し、口もしくは鼻から検査が可能です。苦痛が少なく安心して内視鏡を受けられるよう、ほかにもさまざまな工夫をされているので、内視鏡が怖いというイメージをお持ちで、なかなか検査に踏み切れない方は相談されてみてはいかがでしょうか。
サンクリニックの特徴
中前外科・内科クリニック(西条町助実)
- 専門医在籍
- 英語対応
- 駐車場あり
JR山陽本線 西条駅 徒歩20分
広島県東広島市西条町助実1854-1
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
14:30~17:30 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
中前外科・内科クリニックはこんな医院です
中前外科・内科クリニックは、JR山陽本線「西条駅」から徒歩20分の場所に位置するクリニックです。
診療科目は、内科、消化器科、内視鏡科、一般外科、皮膚科、整形外科、リハビリ、睡眠時無呼吸外来など幅広く対応されており、なかでも胃カメラを得意とされています。胃カメラでは、鼻から内視鏡を挿入する経鼻内視鏡に対応されており、超小型CCDカメラが搭載されている極細スコープを採用されているので、患者さんの苦痛を減らすことができるでしょう。
「検査は楽に正確に、説明はわかりやすく丁寧に」をモットーに診療されているので、苦痛の少ない検査を希望される方は受診を検討してみてはいかがでしょうか。
中前外科・内科クリニックの特徴
下山記念クリニック(西条町寺家)
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 専門医在籍
- 英語対応
- 駐車場あり
JRバス:尾形 下車 徒歩2分
JR山陽本線 西条駅 車で5分
広島県東広島市西条町寺家7432-1
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:45〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
14:30〜17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | - | - |
※初診の方、健康診断や予防接種をご希望の方の最終受付は16:30(土曜日16:00)までです。
下山記念クリニックはこんな医院です
下山記念クリニックは、JR山陽本線「西条駅」から車で5分、「尾形」バス停留所から徒歩2分の場所に位置し、50台分の駐車場が完備されているので、満車の心配もなくお車での来院が便利でしょう。
診療科目は、呼吸器内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、アレルギー科、認知症、がん検診など対応されており、胃カメラは鼻から挿入する経鼻内視鏡検査と口から挿入する経口内視鏡検査の選択が可能で、経鼻内視鏡検査は直径5mm程度の細い内視鏡を使用し、鼻から挿入するので、嘔吐感が少なく負担が少ないでしょう。
まれに経鼻内視鏡検査ができない方もいるので、その場合は、経口内視鏡検査に変更し希望であれば咽頭反射を抑えるために鎮静剤を用いて検査を行えるそうです。
下山記念クリニックの特徴
- 1 2