目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 病気Q&A(医科)
  4. 「膀胱がん」を疑う症状・原因・発症しやすい人の特徴はご存知ですか?

「膀胱がん」を疑う症状・原因・発症しやすい人の特徴はご存知ですか?

 公開日:2023/03/20
「膀胱がん」を疑う症状・原因・発症しやすい人の特徴はご存知ですか?

症状は血尿・頻尿・排尿時の痛み・残尿感・切迫した尿意・尿が出にくい・わき腹の痛み・背中の痛み・足のむくみなどがあります。

主に60歳以上の人に多く見られます。女性より男性の発症リスクが高いです。喫煙者や、化学物質や毒物にふれる職業の人もリスクが高いです。

治療には、手術・放射線療法・化学療法などがあり、病気の進行具合や患者の体調などによって選択されます。

進行すると膀胱の壁を浸潤し、他の組織にも広がる可能性があります。早期発見と早期治療が重要です。症状・リスク・治療法について説明いたします。

磯野 誠

監修医師
磯野 誠(医師)

プロフィールをもっと見る
医療法人社団太公会 我孫子東邦病院所属
2006年防衛医科大学校卒業、 2013年防衛医科大学校医学研究科、 2015年Heinrich Heine大学泌尿器科学講座(ドイツ連邦共和国)留学、 2023年 所沢いそのクリニック開院

膀胱がんという病気

尿カップ

膀胱がんとはどのような病気ですか?

膀胱に発生するがんです。症状は血尿・頻尿・排尿時の痛み・残尿感・切迫した尿意・尿が出にくい・わき腹の痛み・背中の痛み・足のむくみなどがあります。主に60歳以上の人に多く見られます。高齢になるほど多く、女性よりも男性の発症リスクが高いです。喫煙者や、化学物質や毒物にふれる職業の人もリスクが高いです。診断には、尿検査・膀胱鏡検査・CTスキャン・MRIスキャンなどが用いられます。治療には、手術・放射線療法・化学療法などがあり、病気の進行具合や患者の体調などによって選択されます。進行すると膀胱の壁を浸潤し、他の組織にも広がるリスクが高まるので、早期発見と早期治療が重要です。症状が出た場合は早急に医師に相談し、診断・治療を受けることが大切です。

膀胱がんでみられる症状や原因を知りたいです。

症状として次のようなものがあります。

  • 血尿
  • 頻尿
  • 排尿時の痛み
  • 残尿感
  • 切迫した尿意
  • 尿が出にくい
  • わき腹の痛み
  • 背中の痛み
  • 足のむくみ

血尿は痛みをともなわず、出たり出なかったりすることが多いです。顕微鏡でないと確認できない血尿もあります。そのため放置して進行してしまうことがあります。血尿が出たら早めに受診してください。原因としては喫煙・職場などで特定の化学物質にふれることだと報告されています。

膀胱がんになりやすい人はどんな人なのでしょうか?

統計でみると60歳以上の人が多く、女性より男性が多いです。また喫煙者と職場で特定の化学物質にふれる人がなりやすいという報告があります。定期的に健康診断を受けることをおすすめします。また喫煙・節度ある飲酒・バランスの取れた食事・適度な運動などを心がけ、がんの発生リスクを減らすことが大切です。

膀胱がんは若い人でもなりますか?

一般的に高齢者に多く発症しますが、若い人でも発症することがあります。特に、喫煙している人と職場などで特定の化学物質にふれることがある人は、若い人も発症する可能性があります。早期発見と早期治療が重要です。症状が出た場合はすぐに医師に相談することをお勧めします。

膀胱がんのリスクや検査

CT

膀胱がんが進行するリスクを教えてください。

進行すると次のようなリスクがあります。

  • 膀胱壁を貫通し、膀胱の外側の脂肪組織や隣接する臓器に転移するリスク
  • リンパ液や血液に乗って、リンパ節・肺・肝臓・骨などに転移するリスク

進行すると治療が難しくなるため、早期発見と早期治療が重要です。

膀胱がんは早期だと症状がないと聞いたのですが…

早期に症状が出ないことが多いです。血尿や痛みなどの症状を引き起こさないことがあります。早期発見のためには、定期的な健康診断を受けることが重要です。特に、高齢者・男性・喫煙者・職場で化学物質に触れる人など発症リスクが高い人は、定期的な健康診断を受けることをおすすめします。

膀胱がんを疑う症状が知りたいです。

痛みを伴わず、出たり出なくなったりする血尿が特徴です。目で見てもわからない血尿もあります。尿の回数が多くなる・排尿時に痛む・尿が残る感じがする・切迫した尿意があるなどの症状もあります。進行した時の症状は、尿が出にくい・わき腹や背中が痛む・足がむくむなどです。気になる症状がある場合は、早めに泌尿器科を受診して下さい。

膀胱がんの診断ではどんな検査を行いますか?

診断には、以下の検査が行われます。

  • 尿検査:尿に含まれる血液・がん細胞・腫瘍マーカーを調べる検査です。
  • 超音波(エコー)検査:体に超音波をあて、画像でがんの位置や形を調べます。その場で、痛み無しで行える検査です。
  • 膀胱鏡(内視鏡)検査:膀胱へ尿道から内視鏡を入れ、がんを調べます。
  • CT検査:X線で体の断面の精密な画像を作成します。がんの形・転移をしらべる検査です。
  • MRI検査:磁気を利用して体の断面の精密な画像を作成します。がんと正常な組織の区別が明確にわかります。
  • 骨シンチグラフィ:放射性物質を静脈から注射して、骨へのがんの転移を調べる検査です。
  • TURBT(経尿道的膀胱腫瘍切除術):尿道から内視鏡を入れ、がんを電気メスで切除します。切除したがん組織を顕微鏡で調べる検査です。

膀胱がんの治療法や予後

医師の

膀胱がんの治療法が知りたいです。

次のような治療方法があります。治療方法は病状・病期・年齢・健康状態などによって異なるため注意してください。

  • TURBT(経尿道的膀胱腫瘍切除術):膀胱壁の深くまで及んでいないがんは、膀胱内に内視鏡を入れ電気メスで切除します。
  • 膀胱内注入療法:がんの再発や進展を予防するため、TURBTの後で膀胱内に抗がん剤やBCGを注入する治療法です。
  • 膀胱全摘除術:転移がなく膀胱壁の中まで及んでいるがんは膀胱を取り除く手術を行い、尿を体の外に出す経路も作ります。
  • 放射線治療:放射線を当ててがんを縮小させます。膀胱を温存したい場合や手術が難しい場合に行う治療法です。
  • 薬物療法:がんの成長を遅らせる薬物(抗がん剤)を使います。進行して切除できないがん、転移・再発したがんに対して行います。吐き気・白血球減少・脱毛などの副作用があります。

膀胱がんは再発しますか?また再発した際にみられる症状も教えてください。

手術や治療を受けた後に再発する可能性があるため注意が必要です。再発する可能性は、治療を受けた病期や病状、患者の健康状態などによって異なります。再発した際には、以下の症状が現れることがあります。

  • 血尿
  • 頻尿
  • 排尿時の痛み
  • 残尿感
  • 切迫した尿意
  • 尿が出にくい
  • わき腹の痛み
  • 背中の痛み
  • 足のむくみ

治療後は定期的な経過観察が重要です。検査の頻度はがんの進行度や治療法によって異なります。また規則正しい生活・禁煙・節度のある飲酒・バランスの取れた食事・適度な運動を心がけることが大切です。

膀胱がんの治療後の過ごし方で注意することはありますか?

治療後、患者は担当医師によるフォローアップを受けながら、次のようなことに注意する必要があります。
経過観察:再発の可能性があるため、定期的な検査・受診が必要です。
生活習慣の改善:体力の回復とがんの再発リスクをおさえるために必要です。
医師への相談:治療後の気になる症状はすぐ担当医師に相談してください。
心のケア:がんの治療は体だけでなく心理的負担が大きいです。家族・担当医に自分の気持ちを率直に伝えましょう。不安なことがあれば、ソーシャルワーカーや、がん相談支援センターなどの相談窓口に相談するのもいいでしょう。

最後に、読者へメッセージをお願いします。

血尿・頻尿・排尿時の痛み・残尿感・切迫した尿意・尿が出にくい・わき腹の痛み・背中の痛み・足のむくみなどが主な症状です。血尿は痛みがないのが特徴で、出なくなることも多いです。放っているあいだに進行してしまうことがあります。気になる症状がある時は、早めに専門の医療機関を受診をしましょう。また、がんと診断されたら、がんについてよく知りましょう。わからないことは担当医に遠慮なく質問してください。病状・治療方針・今後の見通しについて、充分担当医から説明を受け納得したうえで治療にのぞみましょう。情報取集の方法や病気に対する心構えの仕方について、がん相談支援センターに相談するのも一つの方法です。

編集部まとめ

医師
放っているとがんが広がり、転移するリスクが高いので、早期発見・早期治療が大切です。

60歳以上の人・男性・喫煙する人・化学物質や毒物に触れる職業の人はなるリスクが高く、さらに高齢になるほどリスクは高まります。

早期では無症状のことも多いので、リスクの高い人は定期健診を受けましょう。

この記事の監修医師