FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 薬に関するコラム
  4. 「EDの原因」はご存知ですか?医師が監修!

「EDの原因」はご存知ですか?医師が監修!

 更新日:2023/03/27
「EDの原因」はご存知ですか?医師が監修!

勃起性障害(Erectile Dysfunction) 、いわゆるEDは性交時に十分な勃起の状態を維持できない状態のことをいいます。

EDは男性なら誰にでも起こり得る可能性がある病気です。EDと一口にいっても、原因や症状は人によって違います。

今回はEDの4つの原因についてまとめました。EDの原因となる薬や原因別の治し方も、併せて詳しく解説していきます。

ご自身がEDかもしれない・原因に合わせた治療法を知りたい方は参考にしてみてください。

平澤 陽介

監修医師
平澤 陽介(東京医科大学病院)

プロフィールをもっと見る
2008年3月 北海道大学医学部医学科卒業
2010年3月 横浜労災病院 初期研修修了
2011年4月 慶應大学病院 泌尿器科 助教
2014年4月 東京医科大学病院 泌尿器科 助教
2018年4月 東京医科大学病院 泌尿器科 助教・医長 医学博士取得
2019年5月 Cedars Sinai (アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス)にResearch fellowとして留学
2021年4月 東京医科大学病院 泌尿器科 講師

EDに悩む人は多い

ハート
勃起性障害(Erectile Dysfunction) 、いわゆるEDは性交時に十分な勃起の状態を維持できない状態のことをいいます。
EDは男性なら誰にでも起こり得る可能性がある病気です。EDと一口にいっても、原因や症状は人によって違います。
今回はEDの4つの原因についてまとめました。EDの原因となる薬や原因別の治し方も、併せて詳しく解説していきます。
ご自身がEDかもしれない・原因に合わせた治療法を知りたい方は参考にしてみてください。

EDの原因には4つのタイプがある

首を傾げる男性
一口にEDといっても、その原因は1つではありません。EDの原因は大きく分けて4つです。

  • 器質性
  • 心因性
  • 薬剤系
  • 混合型

上記4つ、それぞれについて詳しく解説していきます。

器質性ED

器質性EDは身体的な面が原因で起こります。器質性の中にも2つ原因があって、神経系と血管系と分けられますが両方が関係しているケースも少なくありません。神経系の場合は神経に障がいが生じて、興奮を感じても脳が勃起命令を伝達できなくなってしまいます。
手術や外傷・動脈硬化・糖尿病が起因となるケースが多いです。高脂血症や高コレステロール血症など、脂質異常症が問題で起こるものが血管系になります。血液がドロドロで血流が悪くなると、EDを引き起こしやすくなるのです。糖尿病の方は血液系の問題も抱えている可能性が高いなど、神経系と血管系両方がEDの原因になっている方もいます。器質系EDは加齢による影響も関わるため、50代以上の男性に多くみられる症状です。

心因性ED

心因性EDはストレス・不安・うつなど、メンタル面の問題が原因で起こるタイプです。器質性EDは50代以上の方が多いですが、心因性EDは若い方でも起こります。多いのは性行為の際に失敗をしてしまった体験がトラウマになり、心因性EDに繋がるケースです。女性からの心無い言葉が原因になっているケースもあります。
性交時の失敗を経験すると、次に性行為を行う際に「また失敗したら…」と不安になり、その気持ちが焦りに繋って抜け出せない方も珍しくありません。不安が捨てきれないと性行為そのものを避けるようになってしまいます。もちろん、性交時の失敗以外にも、精神的な問題はさまざまです。性交に関係しない部分の不安やストレスが原因でEDを引き起こしているケースも多く、さまざまな精神問題が引き金となる場合もあります。

混合型ED

EDは、上記で紹介した器質性・心因性両方が組み合わさって起こるケースや、これに加えて下記で紹介する薬剤性EDと3つの組み合わせで起こるケースも多いです。別の疾患で使っている薬の副作用で勃起不全が起こり、それがトラウマになってしまうなど、器質性+薬剤性+心因性と併発するケースは珍しくありません。
さまざまな要因が組み合わさっている場合でも、ED治療薬で改善できる可能性があります。EDで受診をすることをためらわれる方も多いですが、悩んでいる方はぜひ専門医に相談をしてみてください。

薬剤性ED

薬の影響でEDを引き起こすケースもあります。薬剤EDを引き起こす可能性がある薬は抗うつ薬・降圧剤・前立腺肥大症の治療薬などです。男性脱毛症の治療薬の副作用にもEDを引き起こす可能性があります。抗うつ剤の副作用で勃起不全が起こるケースは珍しくなく、うつの治療を始めてから性交時に勃起しにくくなったという方は多いです。
また、前立腺肥大症や男性脱毛症の治療薬が原因となっている場合もあります。しかし、薬剤性EDだからといって、すぐに薬の服用を辞めてしまう必要はありません。薬剤で起こるEDは治療薬で対処が可能です。薬が原因でEDの症状が起きてしまった場合は、医師に相談をしてみてください。

薬剤性EDの原因となる薬

カプセル錠剤
上記の項目で少し触れていますが薬剤EDについて、もう少し詳しく解説していきます。薬剤性EDの原因となる薬は下記をご覧ください。

  • 精神疾患用の薬
  • 筋弛緩薬
  • 麻酔薬
  • 降圧剤
  • ホルモン剤
  • 脂質異常症の治療薬
  • 呼吸器官やアレルギー用の薬

抗うつ剤など精神疾患の改善に使われる薬が原因でEDを起こしているケースは、意外と多いです。睡眠薬や向精神薬なども原因になります。精神疾患で使われる薬が原因の場合、うつなどに悩んでいる方が使用するものです。薬の副作用であることに気が付かないケースがあります。うつの状態が改善してきた場合や躁うつの状態でも、うまく勃起できない際は薬の副作用の可能性が高いです。気になる方は、主治医に確認してみましょう。高血圧の治療に使われる降圧薬も性器への血流量を低下させる可能性があり、副作用としてEDを引き起こす場合があります。
精神疾患やそのほかの疾患のために薬を服用している方で、薬剤EDが疑われる際でも自己判断で休薬や服用量の変更をしないようにしてください。自己判断で服用方法を変えてしまうと、症状の悪化など危険な状態になるケースがあります。必ず主治医に相談をして、正しい判断をしてもらいましょう。また、自律神経を麻痺させてしまう麻酔薬もEDの原因になります。

原因別EDの治し方

ドクター
EDの治療には、ED治療薬が使われることが多いです。器質性ED・心因性ED・薬剤性ED・混合型ED、どれに対しても有効とされています。ただ、EDの原因となっている疾患や心因的な問題が残っている場合、治療薬を使っても根本的な解決になりません。糖尿病や脂質異常症が原因でEDが起こっている場合は、食事など生活習慣の改善も重要です。適度な運動を心がけ、ヘルシーな食事を中心に改善していきます。心因的な面が原因の場合は、ストレスやトラウマを取り除くことを考えてみてください。パートナーに協力してもらうことも大切です。
薬剤性EDの場合は、主治医のもとで減薬や薬の変更を検討してもらいましょう。前立腺ガンや直腸ガンなどの手術や事故などで脊髄の損傷が原因でEDが起こっている場合は、ED治療薬での改善は難しい可能性が高いです。この場合は、直接陰茎海綿体に薬を注入するICI療法で効果が期待できます。どちらにしてもEDの治療には医師の診断が必要なため、専門医を受診してください。インターネットなどでED治療薬として売られている薬もありますが、偽薬が多く身体に害のある物質が含まれているものもあります。正規のED治療薬は病院で処方してもらいましょう。

EDの原因に関するよくあるQ&A

ドクターQ&A
EDは日本でもポピュラーになってきましたが、それでも疑問や不安を抱える方も多いです。EDの原因に対する患者さんが感じる疑問に、Q&A方式で解説していきます。ED治療の際の参考にしてみてください。

直した方が良い生活習慣を教えてください。

EDは生活習慣の乱れが原因となっているケースもあります。生活習慣病に繋がる運動不足や、高脂質・高コレステロール・塩分の多い食事は問題です。生活習慣を改善しておくことは、肥満の予防にも繋がり、結果としてEDの改善・予防にも繋がります。適度な運動と正しい栄養の取り方を心がけてみましょう。また、喫煙もEDの原因になるといわれています。
実際に喫煙者の方でEDに悩んでいる方は少なくありません。これは煙草に含まれるニコチンが関係しています。ニコチンは血管を収縮させる作用があり、血行不良を起こす可能性が高いです。血流が悪い状態は、勃起の妨げになります。男性ホルモンの分泌にも影響を及ぼすため、EDを改善・予防したい方は禁煙がおすすめです。

睡眠時間はEDに関係しますか?

睡眠不足が続くと身体を十分に休ませることができません。また、男性ホルモンのテストステロンという物質が分泌されるのは睡眠中です。テストステロンは性欲や精神面にも影響を与える物質ですが、睡眠が足りていないと分泌量も少なくなってしまいます。睡眠不足は精神面の不安定にも繋がるため、EDかもしれないと感じた場合は生活リズムの見直しを試してみてください。
上記の理由から睡眠不足がEDに繋がる可能性は高いです。生活習慣の改善とともに、睡眠の質や時間も改善していくとEDも改善されやすくなります。

年齢とEDの関係を教えてください。

EDの原因には生活習慣病の他に年齢も関係している場合も多いです。勃起機能の低下は40代前半から徐々にみられるようになります。40代で徐々に低下していくため、50歳前後でEDに悩む方が多くなるのです。また、加齢によって糖尿病や高血圧など生活習慣病にかかる方も多くなります。そのため、年齢が上がるにつれてEDのリスクも高くなるのです。うつなど心因性の場合は、年齢に関係なくDEの症状が現れることがあります。
生活習慣病を抱えている方は、若い方でもEDの症状がでることも少なくありません。逆にいえば、EDの原因になるものを抑えることで、何歳になっても勃起状態の維持が可能になります。「もうだめかも」と諦める必要はありません。EDの症状が現れた場合にも適切に対処をすることで、治療・改善できる可能性が高くなるため、気軽に医師に相談をしましょう。

編集部まとめ

男女
EDの原因はひとつではなく、さまざまな原因が関わっているケースが多いです。原因によっては、生活習慣を見直すなどセルフケアで改善される可能性があります。

まずは、ご自身の状態を把握してEDの原因を取り除いてみてください。早めに医師に相談をして、正しい改善方法を診断してもらうことも大切です。

EDで受診をするのをためらわれる方も多いですが、恥ずかしいことではありません。早めに対処をするためにも、ぜひ専門医や泌尿器科を受診してみてください。

この記事の監修医師