目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 三大疾病
  4. がん
  5. 「大腸がんステージ3の余命」はご存知ですか?ステージ3の症状も解説!【医師監修】

「大腸がんステージ3の余命」はご存知ですか?ステージ3の症状も解説!【医師監修】

 公開日:2024/12/07
「大腸がんステージ3の余命」はご存知ですか?ステージ3の症状も解説!【医師監修】

大腸がんは結腸や直腸にできるがんで、良性のポリープががん化して発生するものと、正常の粘膜から発生するものがあります。

初期の段階ではほぼ自覚症状はありませんが、健康診断や人間ドックで早期発見できれば早期に治療も可能です。一方でがんのステージが進行してくると、血便や便秘など便通に不具合が生じたり、ほかの臓器への転移の可能性も考えられます。

がんと診断されると余命が気になる方も少なくないのではないでしょうか。この記事では統計学的に5年の生存率を解説します。また検査方法や治療についても解説しますので、参考にしてもらえると幸いです。

中路 幸之助

監修医師
中路 幸之助(医療法人愛晋会中江病院内視鏡治療センター)

プロフィールをもっと見る
1991年兵庫医科大学卒業。医療法人愛晋会中江病院内視鏡治療センター所属。米国内科学会上席会員 日本内科学会総合内科専門医。日本消化器内視鏡学会学術評議員・指導医・専門医。日本消化器病学会本部評議員・指導医・専門医。

大腸がんとは?

大腸がんは結腸や直腸にできるがんです。大腸は小腸から続いてお腹のなかを大きく回って肛門へとつながる臓器です。
成人の場合1.5から2m程の長さがあり、結腸(盲腸・上行結腸・横行結腸・下行結腸・S字結腸)と直腸に分けられます。栄養の吸収はほぼ小腸で行うので、大腸は水分吸収を行い便を固形化することが大きな役割です。
大腸に発生するがんは2つの種類があり、1つは線種とよばれる良性のポリープががん化して発生するもの、もう1つが正常な粘膜から直接発生するものです。大腸の粘膜に発生したがんは、大腸の壁に深く侵入し壁の外にまで広がります。またリンパ液にのってリンパ節転移をしたり、血液にのって肝臓や肺など別の臓器へ転移します。
大腸がんの罹患率は男女合計で1位です。男性は1位前立腺・2位大腸・3位胃で、女性は1位乳房・2位大腸・3位肺となっています。

大腸がんステージIIIの余命・生存率は?

大腸がんステージIIIの5年生存率は約79%です。
残念ながら残りの約21%の方は5年生存できない可能性があります。これは再発や転移によって治療が困難になるからです。大腸の壁は内側から粘膜・粘膜下層・固有筋層・漿膜下層・漿膜と5つの層があり、がんの進行によって次第に大腸の壁の粘膜から大腸の壁の外側へ向かって深く侵入していきます。
大腸がんのステージは以下のように0からIVの5段階で表記されています。

  • ステージ0:がんが大腸粘膜内にとどまるもの
  • ステージI:がんが固有筋層までにとどまるもの
  • ステージII:がんが固有筋層を超えて浸潤するもの
  • ステージIII:がんの深さに関わらず、リンパ節への転移を認めるもの
  • ステージIV:がんの深さやリンパ節転移に関わらず、ほかの臓器への転移を認めるもの

ステージIIIまでの場合、がん化した部分や周辺のリンパ節を切除する外科手術が一般的です。一時的に軽減または見かけ上消滅した状態を寛解といいますが、ステージIIIまでのケースでは寛解する可能性も高く、5年の生存率が約79%あります。
ただし、ほかの臓器へ転移(ステージIV)では外科手術が困難になり、5年生存率は約21%に下がります。

大腸がんのステージIIIの症状

大腸がんの初期の段階では自覚できる症状はほとんどありませんが、進行してくると以下のような症状があらわれます。どの症状もほかの病気と混同して放置されるかもしれません。
しかし治療をせずに放置するとがんが進行してしまいます。以下のような症状が続く場合は早めに受診しましょう。

血便・下血

よくあらわれる症状が血便や下血です。便に血が混じっていたり付着していたりすることがあり、大腸がんやポリープの病変部からの出血が便に混ざる状態です。痔などの病気でも似たような症状があるので放置されやすいのですが、がんの場合は進行する恐れがあります。
血便や下血の症状が出たら早めに受診しましょう。肛門に近い場所での出血は赤い鮮血ですが、肛門から遠くなると黒く変色しています。

貧血

がんが進行すると慢性的に出血するので貧血が起こります。また貧血から派生してめまい・立ちくらみ・ふらつき・息切れ・頭痛なども起こりやすくなっています。

便秘・下痢

大腸が細くなることにより便秘や下痢の頻度が高まります。普段から便秘がちの人は気付きにくいかもしれませんが、今までと違うような排便習慣に変化した場合は受診を検討してください。下行結腸、S字結腸、直腸にがんがある場合に便秘や下痢が多く起こります。

便が細くなる・便が残る

便秘や下痢と同様に大腸が細くなることによる症状です。便が細くなる、便を出しきれていなくて残った感じがします。

お腹のハリ

便通が悪くなることによって腹痛やお腹のハリがあらわれます。食欲が減退して体重が減ることも考えられます。

大腸がんの検査方法

大腸がんは早期に発見できれば生存率の高い病気です。40歳以上の方は1年に1回がん検診が推奨されています。多くの市区町村では検査費の一部もしくは全額を補助してくれるので、積極的にがん検診を受けましょう。

便潜血検査

健康診断やがん検診では便潜血検査いわゆる検便が行われます。便を採取して大腸がんやポリープからの出血を確認する検査ですが、目に見えないわずかな出血も確認できます。便潜血検査が陽性となった場合以下のような精密検査が必要です。

注腸造影検査

注腸造影検査とは下部消化管造影検査ともよばれ、肛門から造影剤を注入しエックス線撮影を行う検査です。胃の造影検査では造影剤を飲んで検査を行いますが、注腸造影検査の場合は肛門に細いチューブを挿入して造影剤と空気を注入して撮影を行います。
腸内をきれいにする必要があるので、検査前日から検査用の消化のよい食事を摂り下剤を服用します。大腸内視鏡検査やCT検査と同様によく用いられる検査方法です。

大腸内視鏡検査

内視鏡とよばれる検査用の管を肛門から挿入して大腸全体を詳しく調べる検査です。内視鏡にはカメラと簡単な手術道具が装備されていて、病変している部分の撮影や、病変している組織の全体もしくは一部を採取して精密な病理検査が行われます。生検とよばれるものです。
良性のポリープなどは検査をしながら切除するケースもあります。病変している部分を直接確認できるので有効な検査方法です。大腸内視鏡検査も前日から検査食で準備を行い、腸内をきれいにします。

画像診断

画像診断ではエックス線を使用したCT検査や磁気を使用したMRI検査が行われます。身体を立体的に見られて、がんの有無や周りへの広がりやほかの臓器への転移が詳細にわかるので有効な診断方法です。
どちらも仰向けで寝た状態からベッドが自動的にトンネル状の装置のなかへ入り検査が行われます。10分から15分程で検査は終了です。

腫瘍マーカー

腫瘍マーカー検査は血液で行う検査です。がんがあるとタンパク質などの特定の物質が変動します。
ただし良性の腫瘍でも数値が増えることがあるので、腫瘍マーカーだけでは診断はできません。がん診断の補助や経過観察を目的に使用され、画像診断や大腸内視鏡検査などほかの検査と併用して総合的に診断されます。

大腸がんステージIIIの余命についてよくある質問

ここまで大腸がんステージIIIの症状や検査方法などを紹介しました。ここでは「大腸がんステージIIIの余命」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

大腸がんの深達度とステージはどのように違うのですか?

中路 幸之助医師中路 幸之助(医師)

深達度はどれだけ大腸の壁に入り込んでいるかを示すものです。がんの深さが粘膜下層までにとどまっているものを早期がん、粘膜下層よりも深いものを進行がんといいます。また、がんの進行の程度をステージ(病期)として分類し、0期からIV期までの5段階をローマ数字で表記するのが一般的です。0期とI期(ステージ0とI)は、がんが発生したばかりの時期や、粘膜や粘膜下層の浅いところにとどまっている状態です。さらにステージIは深達度によって軽度浸潤と高度浸潤に分類され、ステージIの高度浸潤よりも進んだがんを進行がんといいます。さらに固有筋層の外まで浸潤したものがステージIIです。深達度が進み漿膜下層まで深く達するとリンパ節や血管を通して転移の可能性が出てきます。実際にリンパ節に転移が認められるとIII期(ステージIII)、ほかの臓器への転移が認められるIV4期(ステージIV)となります。

大腸がんのステージIIIではどのような治療を行いますか?

中路 幸之助医師中路 幸之助(医師)

大腸がんステージIIIでは手術で病変の切除を行う標準治療が推奨されます。標準治療とは科学的根拠に基づいた観点から一般的に推奨される治療方法です。ステージIの軽度浸潤までなら内視鏡治療も可能ですが、ステージIの高度浸潤・II・IIIまで進行した場合はすべて開腹手術や腹腔鏡手術を行い病変を切除します。標準治療が基本ではありますが、本人の希望や身体の状態などを総合的に検討して、担当医と話し合って決めていきます。

編集部まとめ

大腸がんと診断されると、後何年生きられるのかが気になります。

大腸がんは進行度合いによってステージ0からステージIVの5段階があります。ステージIIIの場合、5年後も生存している確率は約79%です。

これはあくまでも統計上の数字ですし、個人差はあるので前後することもあるでしょう。早期発見できれば治療も早く始められます。便潜血検査はがんの発見にとても有効です。反対に放置すると重篤な状態になってしまいます。

大腸がんと診断されると動揺するのも当然ですが、正しい知識を身に着けて、自分らしい向き合い方を探しましょう。

大腸がんと関連する病気

「大腸がん」と関連する病気は4個程あります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

ご家族に大腸がんを患っている方はいませんか?家族性大腸腺腫症やリンチ症候群は遺伝性の病気なので注意が必要です。また潰瘍性大腸炎やクローン病の方は炎症から大腸がんに発展する可能性が高いといわれています。

大腸がんと関連する症状

「大腸がん」と関連している、似ている症状は8個程あります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

関連する症状

  • 便が細くなる
  • お腹のハリ
  • 貧血・めまい
  • 腹痛・嘔吐
  • 食欲減退・体重減少

排便の様子を日々確認しましょう。便に血液が混じっていると痔を疑って放置するかもしれませんが、大腸がんの可能性も否定できません。早めに消化器科・胃腸科・肛門科などを受診しましょう。

この記事の監修医師