FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 【密着】3Dで見る「大腸がん」検査。人間ドックの最新テクノロジーとは

【密着】3Dで見る「大腸がん」検査。人間ドックの最新テクノロジーとは

 公開日:2024/07/26

⇒YouTubeで動画版を見る

日本人男性の約10人に1人、女性の12人に1人は大腸がんに罹患しており、女性のがんによる死亡数の第1位は大腸がんだと言われています。今回は実際の人間ドックに平瀬さんの合意のもと、密着取材させていただき、検査結果と照らし合わせながら、大腸がんのリスクについても循環器内科専門医の高橋先生と消化器病専門医の宮崎先生に解説いただきます。

平瀬

監修体験者プロフィール
平瀬 智樹(株式会社GENOVA代表取締役社長)

プロフィールをもっと見る

1997年にITベンチャー企業に創業メンバーとして入社。6年間の在職の中で、同社の株式公開にも携わる。2003年にアメリカへ留学。2005年帰国後、同年7月に株式会社GENOVAを創業し「ヒトと医療をつないで健康な社会を創る」というミッションのもと、 メディカルプラットフォーム事業とスマートクリニック事業を展開する。患者さん(利用者)一人ひとりが健康に生活できる社会の実現を目指している。

高橋 通医師

監修医師
高橋 通(医師)

プロフィールをもっと見る

1994年から国立国際医療研究センターや東京大学医学部附属病院の救急医療現場での循環器専門医としての臨床経験を経て、2015年から現職、東京国際クリニック院長を務める。SBIメディック(会員制健康管理支援サービス)カウンセリングドクターを兼任し、日々、人間ドック受診者や外来患者の健康管理・指導を行っている。これまで急性心筋梗塞や急性心不全など生死に直結する救急医療や末期がん患者の在宅医療にも携わり、患者に寄り添う医療を施すことをモットーに培われてきた間隔を大切にしながら、いのちを守る人間ドックや先制医療を推進している。また、テレビや雑誌など数多くのメディアを通じて「健康管理」に関する情報発信を続けている。

宮崎 郁子医師

監修医師
宮崎 郁子(医師)

プロフィールをもっと見る

東京医科大学医学部医学科卒業後、東京医科大学病院消化器内科に勤務、研鑽を積む。牧野記念病院を経て、東京国際クリニックの副院長に就任。日本消化器病学会専門医、日本内科学会 総合内科専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本医師会 認定産業医の資格を有する。

検査前インタビュー

検査前インタビュー

平瀬平瀬

今回の人間ドックで楽しみにしていたのが、大腸3D-CT検査です。

高橋 通医師高橋先生

仮想内視鏡と言われている検査ですね。

平瀬平瀬

初めて受ける検査なので、どのような検査か気になります。

高橋 通医師高橋先生

内視鏡検査は2リットルくらいの下剤を飲まないといけないのですが、今回の大腸3D-CT検査は少量の下剤で済みます。

平瀬平瀬

下剤が少なくなるのは楽で嬉しいですね。

高橋 通医師高橋先生

早速検査をしていきましょう。

平瀬平瀬

よろしくお願いします。

検査後のインタビュー

検査後のインタビュー

宮崎 郁子医師宮崎先生

大腸3D-CT検査を実際に受けてみていかがでしたか?

平瀬平瀬

初めての経験でした。お腹は張る感じで少し違和感はありましたが、あっという間に終わりました。

宮崎 郁子医師宮崎先生

少し大変ですが大腸3D-CT検査では色々なことがわかります。大腸がんは罹患率の高いがんで、定期的に検査を受けないと見過ごしてしまう可能性もあります。
今回のような大腸3D-CT検査は下剤の量も少量で負担の少ない大腸検査ですので、内視鏡検査に抵抗がある人にもおすすめです。

平瀬平瀬

大腸の検査方法を選べるのは嬉しいですね。

宮崎 郁子医師宮崎先生

お尻からチューブを入れて大腸を膨らませましたよね。大腸だけを抜き取るとこのような感じになっています。

大腸

平瀬平瀬

凄いですね。自分の大腸なんて初めて見ますね……。

宮崎 郁子医師宮崎先生

平瀬さんの大腸はこの画像を見ると、少し長めだなと思いました。普段、お腹は張りますか?

平瀬平瀬

お腹が張ることは多いですね。

宮崎 郁子医師宮崎先生

お腹が張りやすい人の大腸かなと思います。

平瀬平瀬

そうなのですね。

宮崎 郁子医師宮崎先生

通常の人に比べて1.5倍くらい長いですね。またこの画像で、色々な角度から大腸を見ることができます。

平瀬平瀬

人それぞれ全然違うのですね。

宮崎 郁子医師宮崎先生

次に3D合成した画像を見て確認していきたいと思います。
粘膜が盛り上がった病変で、大きめのものや形がいびつな場合にはポリープではなく隆起性病変と呼んでいますが、今のところ、隆起性病変はないかなと思います。ここからもう少し画像処理を行い、ポリープが隠れていないかどうか確認していきますね。

平瀬平瀬

大腸を3D画像で見るのは初めてです。こうやってわかるんですね。

宮崎 郁子医師宮崎先生

大腸3D-CT検査はCTの撮影もできるので、他の臓器も調べることができます。

平瀬平瀬

内視鏡検査を受けたことがない方は、まず大腸3D-CT検査を受けてみるのも良いなと思いました。

宮崎 郁子医師宮崎先生

そうですね。恐怖心がある人は、最初に大腸3D-CT検査を受けていただきたいですね。

平瀬平瀬

大腸3D-CT検査の注意事項を教えてください。

宮崎 郁子医師宮崎先生

検査の前日に検査食を食べていただき、少量のバリウムを数回に分けて服用します。
大腸内視鏡検査はその場でポリープを切除できますが、大腸3D-CT検査はポリープがあるかどうかはわかりますが、その場で切除ができないので、ポリープがある場合は後日大腸内視鏡検査をお受けいただければと思います。

平瀬平瀬

過去に何度か小さなポリープを切除したことがあります。

宮崎 郁子医師宮崎先生

既往歴のある方は毎年大腸の検査は受けていた方がいいかなと思います。

平瀬平瀬

ありがとうございます。

後日検査結果

後日検査結果

高橋 通医師高橋先生

CTスキャンの画像データをお見せします。

平瀬平瀬

内視鏡検査とはまた全然違いますね。

高橋 通医師高橋先生

腸の壁の一部が外側へ袋状に飛び出してしまったものを憩室と呼びますが、特に問題はありませんね。年齢とともに憩室がでてきて、野菜不足や食物繊維不足、肉食の方は憩室ができやすいと言われています。ポリープもなく、心配となるような所見はありませんでした。

平瀬平瀬

良かったです。

高橋 通医師高橋先生

もし前年度にポリープを切除した場合は、翌年も内視鏡検査を受けた方が良いですね。
また、血便や下血があった場合も痔だと決めつけずに、まずは検査を受けていただきたいです。

平瀬平瀬

自分で判断して、発見が遅れてしまうのは怖いですよね。

高橋 通医師高橋先生

女性の死因の第1位は大腸がんです。検査を先延ばしにせず、便検査も恥ずかしがらずに提出してほしいですね。

平瀬平瀬

なぜ女性が多いのですか?

高橋 通医師高橋先生

便秘が一つの理由だと言われていますが、発見が遅れてしまったケースが多いですね。発見率を上げることで死亡率は下がるので、大きな突破口になるのではないかなと思いますね。

平瀬平瀬

なるほど。やはり定期的な検査が重要ですね。社員の健康を守るためにも、健康診断や定期検査の重要性を社内でしっかりと伝えていきたいと思います。

この記事の監修医師