日本人は少し太るだけでも「糖尿病」になりやすいって本当? 欧米の食文化と比較
国が違うと、文化も異なるのは当然ですが、異なる地域や文化で根付いた食の習慣は、糖尿病管理にどのような影響を与えるのでしょうか? そこで糖尿病と食文化について、糖尿病内科医の乾恵輔先生(乾小児科内科医院院長)に解説してもらいました。
監修医師:
乾 恵輔(乾小児科内科医院)
糖尿病ってどんな病気?糖尿病専門医が解説
編集部
「糖尿病」とはどんな病気ですか?
乾先生
糖尿病は「インスリン」というホルモンの働きが不十分となり、ブドウ糖が適切に体内に取り込まれず、血糖値が上昇する病気です。インスリンはすい臓から出るホルモンであり、血糖を一定に保つ働きがあります。
編集部
もう少し詳しく教えてください。
乾先生
私たちが摂った食事の栄養素の一部は、糖という形で腸から吸収されます。そこから血液の流れに乗って、全身のあらゆる臓器や組織へ送られます。血液中の糖が組織の細胞に取り込まれる時に必要なのがインスリンです。インスリンの力を借りて取り込まれた糖が、私たちが活動するためのエネルギー源となるのです。インスリンがうまく働かなければ、血中の糖がエネルギーになることはできません。
編集部
どうしてインスリンが機能しなくなるのですか?
乾先生
原因は2つあります。1つめは「インスリン分泌低下」で、すい臓の機能低下により十分なインスリンを作れなくなってしまう状態です。そしてもう1つは「インスリン抵抗性」で、インスリンは分泌されているもののインスリンが臓器に対して作用しづらくなり、血糖を臓器に取り込むためにより多くのインスリンを必要とする状態です。後者は運動不足や食べ過ぎによる肥満、ストレスなどが要因と言われています。
糖尿病は治る?治療法も教えて!
編集部
率直に、糖尿病は治りますか?
乾先生
結論からいいますと、現状、糖尿病を完全に治すのは難しいですが、早期に発見し、適切な治療や生活改善などを続けていれば、糖尿病ではない方と同じように天寿を全うすることが可能と言われています。
編集部
早期発見するためにはどうしたら良いでしょうか?
乾先生
定期的に健康診断や人間ドックを受けること、そこで糖尿病を指摘されたら放置せず、できるだけ早めに専門医を受診して食生活の見直しや運動習慣づくりなど、生活習慣の改善に取り組むことです。早期であれば、生活習慣の改善によって血糖値が安定し、将来的な症状の出現を遅らせることができます。
編集部
糖尿病の治療について教えてください。
乾先生
糖尿病治療の基本は食事療法と運動療法ですが、それでも血糖コントロールが不十分な場合には飲み薬の使用を開始します。最も大切なのは食生活の見直し、そして減量です。英国の研究では、糖尿病と診断された40~69歳の867人のうち、追跡期間5年で257人(30%)に糖尿病の寛解が見られたのですが、10%以上の減量を達成していた人は、体重が変化していない人に比べて寛解に至る頻度が77%高いことが報告されいます。日本と英国では異なる点も多いと思いますが、注目すべきデータだと思います。
日本と海外では食事療法が異なるの? 糖尿病と食文化の関係性
編集部
日本と海外では、糖尿病を取り巻く現状は異なるのですか?
乾先生
欧米の糖尿病患者は肥満度を表すBMIが平均で30前後とかなりの肥満ですが、日本の糖尿病患者のBMIは平均25前後で、肥満の一歩手前くらいの人がたくさんいます。日本人は欧米人よりもインスリン分泌能が低く、日本人の糖尿病にはインスリン分泌低下が強く関与していると報告されています。日本人を含む東アジア人は、もともとインスリン分泌能が低いことから、加齢や肥満などによりインスリン感受性が低下すると、糖尿病を発症するリスクが上昇しやすいと考えられています。つまり、日本人はちょっと太っただけでも欧米人に比べて糖尿病になりやすいのです。
編集部
日本と欧米諸国では、食文化も異なりますしね。
乾先生
伝統的な日本食は、緑黄色野菜、大豆、魚介類、漬物、海藻、緑茶などを摂ることができるのが特徴で、健康増進に役立つ栄養素を多く摂取できます。日本人9万人を対象に日本食パターンと死亡リスクとの関連を調べたJPHC研究では、日本食のパターンのスコアの高いグループでは、循環器疾患や心疾患などによる死亡リスクが低い傾向があることがわかりました。これは、和食によって食物繊維、抗酸化物質、カロテノイド、エイコサペンタエン酸といった健康に有益な栄養素を摂取できるためだと考えられています。
編集部
日本食はカロリーも低いと言われています。
乾先生
編集部
最後に、MedicalDOC読者へのメッセージがあればお願いします。
乾先生
欧米諸国と比べると日本は1日あたりの摂取カロリーは低く、肥満の比率も低いものの、数十年前と比べると増加傾向にあり、注意が必要です。さらに日本人は欧米人と比べて肥満度が高くなくても糖尿病になりやすく、ちょっとした体重増加が糖尿病につながりやすい特徴があります。早食いの習慣と脂っこい食品は肥満のリスクを高めることが報告されており、特に気をつけるべきでしょう。忙しいとどうしてもファーストフードやコンビニ弁当といった食事に偏りがちですが、年齢とともに代謝と運動量が落ち、同じ食事を摂っていてもメタボになりやすい方は多いと思います。若い頃と比べて体重が増えたと感じる人は、糖尿病や糖尿病予備群の可能性がありますので、一度専門医に相談し、アドバイスをもらうことをお勧めします。いつもの食事を少し見直すことで糖尿病になりにくい習慣ができるといいですね。
編集部まとめ
糖尿病予防を考えるにあたり、健康的な食生活は非常に大きな意味があるのですね。また、糖尿病は早期に発見し適切な治療をすれば、症状の出現を遅らせることができるとのことでしたので、定期的に健康診断や人間ドックを受け、早期発見・早期治療に努めましょう。
医院情報
所在地 | 〒370-0828 群馬県高崎市宮元町207 |
アクセス | JR「高崎」駅西口より徒歩9分 |
診療科目 | 小児科、内科、循環器内科、アレルギー科、糖尿病内科 |