「便の表面の血」 すぐに大腸カメラ検査を受けないとダメ? これって血便!?
誰でも突然、血便が出たら焦るもの。血便が出た場合にはどのような検査が必要なのでしょうか。疑われる疾患は? 「高田馬場駅前おだぎ内視鏡・消化器内科」の小田木先生にMedical DOC編集部が話を聞きました。
監修医師:
小田木 勲(高田馬場駅前おだぎ内視鏡・消化器内科)
目次 -INDEX-
血便が出たら 原因はどんな病気が考えられる? 痔の場合は肛門付近で血が付着した可能性も
編集部
血便が出た場合、どのような疾患が考えられるのでしょうか?
小田木先生
さまざまな疾患が考えられますが、代表的なものに「大腸がんやポリープなどの腫瘍がある場合」「潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患がある場合」「虚血性大腸炎などの血流障害が起きている場合」「腸管出血性大腸菌O157などの感染症腸炎が起きている場合」などが挙げられます。
編集部
いろいろな病気が考えられるのですね。
小田木先生
はい。そのほかにも痔核(イボ痔)、裂肛(切れ痔)などの痔や、大腸憩室出血なども考えられます。
編集部
そもそも血便とは、どのようなもののことをいうのですか?
小田木先生
血便とは、大腸や肛門といった下部消化管から出血することを言います。一般的に、血便の特徴は鮮やかな赤色であるということ。黒ずんだ色の血液が便に混ざっている場合は下血と言い、血便とは区別して考える必要があります。ただし、血液の色には例外もあるので、あくまでも目安として考えましょう。
編集部
血便が出たら、何科を受診すれば良いのでしょうか?
小田木先生
血便なら大腸や肛門といった下部消化管が原因と考えられますから、消化器内科や肛門科を受診するのがスムーズかと思います。
血が便についていたら大腸カメラ(内視鏡)を受けるべき? 胃カメラも必要?
編集部
血便が出た場合、検査を受けた方が良いのでしょうか?
小田木先生
はい。血便が出た場合には大腸になんらかの疾患が起きていることが考えられます。場合によっては大腸がんなど命に関わる疾患の可能性もありますから、必ず大腸カメラ(内視鏡)検査を受けることをおすすめします。
編集部
血便以外に、大腸カメラを受けた方が良いケースはありますか?
小田木先生
「便潜血検査で陽性反応が出た」「便に白い粘液が絡まっていた」「排便後の便器が血液で赤く染まっていた」というような場合は、早めに専門医を受診すると良いでしょう。とりわけ注意したいのは大腸がんです。近年、大腸がんの患者が増えており、特に若年層での大腸がん発症例が増加しています。「まだ若いから大丈夫だろう」などと過信するのは危険です。
編集部
粘液が出た場合にも要注意なのですね。
小田木先生
そうですね。その場合には、潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患が考えられます。
編集部
大腸カメラのほかに受けた方が良い検査はありますか?
小田木先生
場合によっては、胃カメラ(胃の内視鏡検査)が必要なこともあります。たとえば、自分では血便と思っていたけれど、実は下血といって、胃や十二指腸などの上部消化管が原因となって出血している場合。このようなときには胃の内視鏡が必要になることもあります。
編集部
大腸カメラと胃カメラの両方が必要なこともあるのですね。
小田木先生
はい。上部消化管から出血していた場合でも、出血の量が多いと黒ずむことなく、鮮血のまま排泄されることもあります。そのため、本当に大腸だけに問題があるのか、上部消化管に異常はないのかなど、確認が必要なケースもあります。
編集部
どこから出血しているのかわからない場合にはどうしたら良いですか?
小田木先生
その場合には、早めに消化器内科を受診してください。憩室出血のように、比較的大量に出血することが多い疾患の場合には急激に血圧が下がって立ちくらみがすることもあります。その場合には速やかに救急車を呼びましょう。
大腸カメラは何科で受けられる? 検査内容や事前準備を医師に聞く
編集部
大腸カメラの検査を受けるには、消化器内科を受診すれば良いのでしょうか?
小田木先生
そうですね。消化器内科のほかには肛門科、内視鏡専門クリニックなどでも受けることができます。
編集部
大腸カメラはどのように行うのですか?
小田木先生
肛門から内視鏡を挿入し、直腸から盲腸までの大腸全域の粘膜を直接観察する検査です。その場で止血したり、ポリープを切除したりすることもでき、また、病変や炎症が起きていないかなどを詳しく確認することもできます。
編集部
検査を受けるにあたり、事前に準備することはありますか?
小田木先生
検査の前日は夜8時以降絶食となり、就寝前に医療機関から指定された下剤を内服します。検査当日も食事を取らず、自宅または院内で下剤を飲んで腸内をきれいにします。便の状態がほぼ水になったら検査をスタート。検査にかかる時間は約15~20分が目安です。
編集部
痛みや苦痛が心配です。
小田木先生
医療機関によっては、鎮静剤を使用することもできます。その場合には、注射用の針を腕の血管に留置して鎮静剤を投与します。検査後は当日、または後日に医師より検査結果の説明があり、検査の際に病理組織やポリープを切除した場合には、病理検査の結果もお話しします。
編集部
最後に、読者へのメッセージをお願いします。
小田木先生
「血便が出た場合には大腸カメラの検査が必要」とはわかっていても、「大腸カメラは怖い」「苦しい」「痛い」などの先入観がある方も多いと思います。また、「仕事が忙しくて検査を受けに行く時間がない」という方もいるでしょうし、特に女性の方は「恥ずかしい」という理由で抵抗感を覚えることもあると思います。しかし医療機関によっては、土日や夜間に検査を行なっているところもありますし、女性の医師が対応してくれるところもあります。また、検査が午前中に終われば午後から通常通り出社できます。それから、鎮静剤を使えば苦痛なく検査を受けることができますし、下剤の種類を豊富に用意している医療機関であれば、飲みやすいものを選択することもできます。特に近年では、大腸がんやポリープを発症する人が低年齢化していることもあり、「若いから大丈夫」などと油断せず、血便をはじめ、便通異常が見られたら必ず大腸カメラの検査を受けていただきたいと思います。
編集部まとめ
血便が出るとびっくりしてしまう一方、検査を受けることが怖く、見て見ぬふりをしている人が多いのも事実です。しかし、血便の背景にはがんなど怖い疾患が隠れていることもあります。「1回血便が出た程度だから大丈夫」などと自己判断せず、必ず専門医を受診するようにしましょう。
医院情報
所在地 | 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-27-3 ニュー竹宝ビル2F |
アクセス | 高田馬場駅 徒歩1分 |
診療科目 | 健康診断、内科、消化器内科、胃腸内科 |