関節や靱帯へ「PRP療法」 メリット・デメリットは? 投与後に出る痛みはどの程度?
「PRP療法」は、ここ数年で一般のクリニックでの導入が一気に進んできた比較的新しい治療法です。その分、身近に受けた人がいないため、よくわかっていない人もいることでしょう。そこで「PRP療法」について、整形外科医の中谷 創先生(つくる整形外科祐天寺駅前スポーツクリニック院長)にMedical DOC編集部が詳しく教えてもらいました。
監修医師:
中谷 創(つくる整形外科祐天寺駅前スポーツクリニック)
目次 -INDEX-
話題の「再生医療」とは?「PRP療法」って何?
編集部
はじめに「再生医療」とはなんですか?
中谷先生
簡単にいうと「ダメになった組織を良い状態にする医療」のことです。たとえば、自分の身体から「幹細胞」という特殊な細胞を取り出して増やしてからもとの身体に移植する方法やiPS細胞を使った再生医療など、様々な種類があります。関節や靭帯の痛みに対し、比較的治療を受けやすい再生医療のひとつに「PRP療法」というものがあります。
編集部
そのPRP療法について教えてください。
中谷先生
PRP療法は、患者さん自身の血小板を含んだ血しょうを、損傷した組織に注射することで、治癒・再生の速度を上げる再生医療です。高濃度の血小板には様々な成長因子が含まれているため、自然治癒力を活性化させて自己修復力を強化してくれます。すり減った軟骨や傷んだ筋腱の再生や痛みの軽減、手術の回避、治療期間の短縮が期待されている治療法です。
編集部
PRPの文字は何を意味するのですか?
中谷先生
PRPはPlate-Rich Plasmaの略で「多血小板血しょう」のことです。血小板を濃縮して活性化したものを指します。血小板には、血管が傷ついたときに傷ついた場所に集まって血を固める働きがあるのですが、その際、血小板から多量の成長因子が放出されます。この成長因子が、傷ついた組織の修復を促すのです。この作用を使って、痛みの軽減、治りにくい組織の修復を行い、早める方法がPRP療法です。
編集部
PRP療法はどんな疾患に効くのですか?
中谷先生
変形性関節症や靭帯損傷、半月板損傷などの軟部組織の損傷や膝蓋腱炎、アキレス腱炎など、炎症性の疾患に効果的です。また、肉離れや慢性腰痛症などにも用いられており、幅広い疾患に効果があります。
関節や靭帯の痛みを治療する「PRP療法」のメリット・デメリットを医師が解説
編集部
PRP療法の特徴を教えてください。
中谷先生
治療直後から普段の生活が送れますし、日帰りでの処置が可能です。さらに、ご自身の血液の細胞を使うので、拒否反応やアレルギーが起こりにくく、何度でも受けることができるのもメリットです。
編集部
では逆に、注意が必要な点は?
中谷先生
現時点では保険が適用されないため費用が自己負担となる点や治療効果に個人差があり、人によっては、期待していたような効果が感じられないことがあります。また、PRPを投与したあと、数日間痛みや熱感、腫れを伴うことがあります。
編集部
投与したあとの痛みは強いのでしょうか?
中谷先生
個人差が大きく、痛みの訴えは人それぞれですが、当院では「痛くてたまらなかった」といった声は今のところ聞いたことはないですね。投与後数日間、少し曲げ伸ばしがしにくい程度という方が多いです。
編集部
痛みを軽減させるコツなどはありますか?
中谷先生
コツと言って良いかは分かりませんが、痛みの強い方には痛み止めを処方することもできます。私の経験上だと、関節のPRP注射を受けた方で、そこまでの痛みを訴える方はほとんどいないですね。アキレス腱など、腱への投与後であればたまにいらっしゃいます。また、可能な場合は、投与後数日間は、投与部位を大きく動かすようなタスクを前もって減らしておくのも良いかと思います。
PRP療法を受ける場合の費用は何回でいくらぐらいかかる?
編集部
PRP療法の費用について教えてください。
中谷先生
自費診療なので、医療機関によってばらつきがありますし、PRPの種類などによっても異なります。当院の場合は関節注射だと片側で5万円、両側で8万5000円で、筋・腱・腰への注射は4万円です。学生の方や2部位同時に行う場合は、もう少し安くしています。医療機関によって異なりますので、事前に確認することをお勧めします。
編集部
保険診療として認められていないというのは少し心配です。
中谷先生
そういうお気持ちもわかります。補足すると、保険適用されていないのは「ほかの治療と比べてリスクが高いから」「副作用が大きいから」といった理由ではありません。新しい治療法であるため、治療を受けた方の数が十分ではなく、認可を受けるためのデータが揃っていないという理由が大きいのです。しかし、このPRP療法は、国の認可を受けた施設・医師にしか許されていない医療で、例えば当院は法律に基づいた「再生医療等提供計画」を提出し、「第2種・細胞培養加工物(PRP)の関節内投与」と、「第3種・細胞培養加工物(PRP)の筋肉・腱・靭帯への投与」の許可を得ています。国の認可を受けたうえで治療を行っているため、安全性については安心していただいて結構です。
編集部
最後に、Medical DOC読者へのメッセージがあればお願いします。
中谷先生
ここ数年、再生医療という言葉が一人歩きし「魔法の注射」と勘違いされているような印象を受けますが、効果には個人差があったり、また修復される部分とされない部分もあったりします。PRP療法については、私はあくまで「状態を今より良くしていくもの」と考えています。その効果を最大限に得るためには、注射を打って終わりではなく、生活習慣や生活環境の見直し、体重コントロール、リハビリテーションも必要です。それらをきちんとクリアしていけば、痛みや動かしにくさは改善すると考えています。痛みに悩んでいる人は、検討してみてください。
編集部まとめ
関節や靭帯の痛みに対し、日帰りでの処置が可能で、自身の血液の細胞を使うため拒否反応やアレルギーが起こりにくいというのはとても嬉しいところです。しかしながら「魔法の注射」ではないとのことで、注射だけに頼らず、やはり体重コントロールや生活習慣の見直し、リハビリテーションなどの運動と組み合わせていくのが重要とのことでした。
医院情報
所在地 | 〒153-0052 東京都目黒区祐天寺2-14-20 祐天寺駅前ビル3階 |
アクセス | 東急東横線「祐天寺」駅東口2を出てすぐ |
診療科目 | 整形外科・リハビリテーション科・スポーツ整形外科 |