FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 社交不安障害(あがり症)克服の方法を医師が解説 人前で話すのが苦手な人の緊張の原因とは?

社交不安障害(あがり症)克服の方法を医師が解説 人前で話すのが苦手な人の緊張の原因とは?

 更新日:2024/02/02
社交不安障害(あがり症)克服の方法を医師が解説 人前で話すのが苦手な人必見の緊張の原因とは?

人前で話すときに緊張する、声が震えるなどの悩みを抱えている人も多いようです。一体なぜ、緊張してしまうのでしょうか? どうしたらあがらず、落ち着いて話せるのでしょうか? よりどころメンタルクリニック桜木町の斎藤先生に解決策を教えてもらいました。

斎藤知之

監修医師
斎藤知之(よりどころメンタルクリニック桜木町)

プロフィールをもっと見る
横浜市立大学医学部医学科卒業、医学博士(横浜市立大学)。横浜市立大学附属病院精神科(助教)、横浜舞岡病院(認知症治療病棟)などを経てよりどころメンタルクリニック横浜駅西口院長などを経て現職。日本精神神経学会専門医、精神保健指定医、コンサータ錠登録医師(ADHD適正流通管理システム)。

社交不安障害(あがり症)の診断基準とは? 人前で人一倍緊張して不安や震え・手汗が出るのはあがり症?

社交不安障害(あがり症)の診断基準とは? 人前で人一倍緊張して不安や震え・手汗が出るのはあがり症?

編集部編集部

人前で話すときに緊張して震えたり、手に汗をかいたりするのは病気でしょうか?

斎藤 知之先生斎藤先生

そのような状態に悩まされる場合は「社交不安障害(あがり症)」の可能性があります。人前で話すときに緊張する人が必ずしも社交不安障害と診断されるわけではなく、一定の診断基準を満たした場合、社交不安障害と診断されます。

編集部編集部

どのような基準が定められているのですか?

斎藤 知之先生斎藤先生

社交場面における強い不安や恐れが6か月以上続くと、社交不安障害と診断される場合があります。ただし実際には症状などの臨床的な評価が重要になります。

編集部編集部

社交不安障害になると、どのような症状が見られるのですか?

斎藤 知之先生斎藤先生

社交不安障害の症状は、他人と関わる場面や人と交流する状況で出現する強い緊張、不安、恐怖に特徴があります。たとえば会議の場面、スピーチしなければならないとき、人前で話すとき、上司や得意先とのやり取り、たくさんの人が見ている前で食事するとき、人通りの多い場所に行くときなどに強い不安や緊張を感じます。

編集部編集部

そのほかにはどのような症状があるのですか?

斎藤 知之先生斎藤先生

強い不安や緊張が動悸、冷や汗、息苦しさ、手足の震えや痺れ、吐き気、腹痛、下痢など自律神経症状をもたらすことがあります。

社交不安障害(あがり症)の人がスピーチなどで過剰に緊張してしまう原因とは? 交感神経が優位になっているから?

社交不安障害(あがり症)の人がスピーチなどで過剰に緊張してしまう原因とは? 交感神経が優位になっているから?

編集部編集部

なぜ、そのように過度に緊張してしまうのでしょうか?

斎藤 知之先生斎藤先生

社交不安障害の原因をはっきり特定することは困難ですが、過去に失敗した経験が原因となっていることもあるようです。つまり以前、「人前でうまく話せなくて恥ずかしい経験をした」「失敗をした」ということが引き金となり、症状が出ていると考えられます。

編集部編集部

過去の失敗が引き金になっているのですね。どのような人に発症することが多いのですか?

斎藤 知之先生斎藤先生

特に社交不安障害は10代から20代の若い人に見られることが多いとされています。

編集部編集部

社交不安障害が自律神経症状を起こすこともあるとのことですが、それはなぜですか?

斎藤 知之先生斎藤先生

緊張すると自律神経のバランスが乱れ、交感神経が過剰に優位になります。社交不安障害の人は交感神経が非常に敏感であり、過度に活性するということも考えられます。

社交不安障害(あがり症)の克服法・治療法を医師が解説

社交不安障害(あがり症)の克服法・治療法を医師が解説

編集部編集部

社交不安障害はどのようにして克服すれば良いのでしょうか?

斎藤 知之先生斎藤先生

もし人前で話すのが怖いなどで、日常の生活に支障が生じている場合には、メンタルクリニックなどを受診することをお勧めします。メンタルクリニックなどの医療機関では多くの場合、薬物療法と精神療法を併用して治療します。

編集部編集部

具体的に、どのようにして治療するのですか?

斎藤 知之先生斎藤先生

まず精神療法では認知行動療法を行います。これはネガティブな思考の癖を修正していき、段階的に人と関わり、社交的な場面に慣れる練習を重ねていくという治療法です。

編集部編集部

一方薬物療法では、どのようにして治療するのですか?

斎藤 知之先生斎藤先生

薬物療法では主にSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)という、うつ病の治療薬と同じものを使用します。場合によってベンゾジアゼピン系の抗不安薬を使うこともあります。

編集部編集部

治療をすれば治るのですか?

斎藤 知之先生斎藤先生

はい、治療を行うことで症状の改善が期待できます。ただし、精神療法も薬物療法も長い時間をかけて症状の改善を目指す治療法なので、根気良く続けることが大切です。とはいえ無理をしないことも重要なので、焦らず続けていきましょう。

編集部編集部

そのほか、社交不安障害を克服するために、日頃からできることはありますか?

斎藤 知之先生斎藤先生

普段から緊張状態が強いと、社交不安障害が出やすくなります。そのため、日頃からリラックスするように心がけることが大事。リラックスできる時間を作る、生活環境を整えるなどを心がけてみましょう。

編集部編集部

最後に、Medical DOC読者へのメッセージがあれば。

斎藤 知之先生斎藤先生

社交不安障害は現在、日本で非常に多く見られる精神疾患のひとつとされています。特に若い人に多く、医療機関で治療を受けている方も少なくありません。もし、「人前で話すときにあがってしまう」などの悩みを抱えている場合には、「どうして自分だけうまく話せないのだろう」などと思わず、ぜひ、メンタルクリニックにご相談ください。一人ひとりにあった治療法と対策を考え、症状の改善を目指していきましょう。

編集部まとめ

若い人に多く見られる社交不安障害(あがり症)。過去に失敗した経験が引き金になっていることもあるそうですが、逆にいえば、良い経験を積み重ねていくことで症状の改善が期待できるかもしれません。焦らず、着実に人前で話すことに慣れていけたらいいですね。

医院情報

よりどころメンタルクリニック
所在地 〒220-0045 神奈川県横浜市西区伊勢町1丁目15-17
アクセス JR「桜木町」駅より徒歩10分
京急線「日ノ出町」駅より徒歩10分
診療科目 ​心療内科・精神科

この記事の監修医師