FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 【肉離れは冷やし過ぎ注意】治療法を医師が解説 ふくらはぎ・太ももなど部位・重症度別の回復期間は?

【肉離れは冷やし過ぎ注意】治療法を医師が解説 ふくらはぎ・太ももなど部位・重症度別の回復期間は?

 公開日:2023/05/31
【肉離れは冷やし過ぎ注意】治療法を医師が解説 ふくらはぎ・太ももなど部位・重症度別の回復期間は?

よくあるスポーツ外傷のひとつ、肉離れ。一般の人でも運動中、ちょっとしたことで肉離れを起こすこともあります。肉離れはふくらはぎや太ももなどさまざまな部位で起こりますが、重症度によって治療方法や回復期間が違います。詳しい話をさいたま新都心iD整形外科の岩澤先生に聞きました。

岩澤 大輔

監修医師
岩澤 大輔(さいたま新都心iD整形外科)

プロフィールをもっと見る
1998年東京医科歯科大学医学部医学科卒業。さいたま赤十字病院、埼玉県総合リハビリテーションセンター、川口工業総合病院、川久保病院に勤務。のち、さいたま新都心iD整形外科開設。日本整形外科学会専門医、日本再生医療学会所属。大宮アルディージャ チーフドクター、大宮アルディージャVENTUS チーフドクター。

肉離れ(筋損傷)とはどんな状態? ふくらはぎ・太もも・ハムストリングの部位別症状や原因を整形外科医が解説

肉離れ(筋損傷)とはどんな状態? ふくらはぎ・太もも・ハムストリングの部位別症状や原因を整形外科医が解説

編集部編集部

肉離れとはなんですか?

岩澤 大輔先生岩澤先生

スポーツの最中、急に無理な動作を行ったときに、筋膜や筋繊維が損傷を受けたり、断裂が起きたりした状態を肉離れといいます。医学的には「筋損傷」といいます。

編集部編集部

どのようにして肉離れが起きるのですか?

岩澤 大輔先生岩澤先生

通常、急にダッシュをしたりジャンプをしたり、急激に筋肉に大きな負担がかかったときに発症します。また、プレイ中に体が人や物と接触し、体勢を崩したときにも発症します。

編集部編集部

どうして、そのようなシーンで肉離れが起きるのですか?

岩澤 大輔先生岩澤先生

そのようなシーンでは筋肉が強く収縮したり、大きな力で引き伸ばされたりすることが多く、筋肉がその負荷に対処できなかったからです。そのため、筋肉の一部が切れたり裂けたりするのです。また筋疲労が溜まっていたり、準備運動が不足していたりするときにも多発します。

編集部編集部

肉離れが起きるとどのような症状が見られますか?

岩澤 大輔先生岩澤先生

痛みの程度に差はありますが、場合によっては肉離れを起こした瞬間、激痛が走ることがあります。その一方、肉離れを起こした瞬間は気付かず、運動をする最中にじわじわと痛みを感じる人もいます。また、患部が腫れ上がったり、筋肉が断裂した瞬間に、ブチっという音が聞こえたりすることもあります。

編集部編集部

肉離れはどの部位で起きることが多いのですか?

岩澤 大輔先生岩澤先生

典型的なのはふくらはぎです。これは、ふくらはぎの筋肉である腓腹筋やヒラメ筋に部分断裂が起きている状態で、ランニングなどの陸上競技やサッカー、テニス、バレーボールなど瞬発的な動きが必要な競技で発症します。

編集部編集部

そのほか、どんな部位で発症しますか?

岩澤 大輔先生岩澤先生

太ももで起きることも多く、太ももの前側で起きている肉離れは大腿四頭筋、太ももの後ろ側で起きている肉離れはハムストリングスに筋断裂が起きていると考えられます。また、内太ももの内転筋に筋断裂が起きることもあります。これらは短距離で急加速をしたり、ジャンプをしたりする競技で多く発症します。

肉離れは歩けるくらいの軽度でも放置せず整形外科へ行くべき? 病院ではどんな検査や治療を受けられる?

肉離れは歩けるくらいの軽度でも放置せず整形外科へ行くべき? 病院ではどんな検査や治療を受けられる?

編集部編集部

肉離れが起きたら、どうしたら良いでしょうか?

岩澤 大輔先生岩澤先生

まず応急処置としては、肉離れを起こした直後は無理に体を動かさず、なるべく早く患部を冷やすことが大切です。ただし冷やしすぎると筋肉が硬くなったり、血行が悪くなったりして、回復を遅らせてしまいます。そのため、冷やすのは長くても20分程度にとどめましょう。また、歩く時に痛みが出る場合には包帯で圧迫固定したり、テーピングをしたりすると良いでしょう。

編集部編集部

すぐに整形外科を受診した方が良いのでしょうか?

岩澤 大輔先生岩澤先生

はい、肉離れを発症したらできるだけ早めに受診をしましょう。肉離れの損傷部位や損傷の程度を考慮し、運動の復帰やタイミングを適切に図る必要があります。早めに治療を開始すれば早期復帰を見込める可能性が高まります。

編集部編集部

早期に適切な治療を始めることが大事なのですね。

岩澤 大輔先生岩澤先生

はい。それから、断裂した筋繊維から出血し、筋組織内で固まって血腫を形成することがあります。この血腫が筋組織のなかに残ると痛みや筋肉に硬さが出たり、筋収縮や伸張が不良となることで可動制限が残ったりします。そのため、できるだけ早めに医療機関を受診しましょう。

編集部編集部

病院ではどのような検査を行うのですか?

岩澤 大輔先生岩澤先生

肉離れは筋肉の損傷なので、レントゲン検査では映りません。そのため通常は触診や視診に加えてエコー検査を行います。場合によってはMRI検査を行うこともあります。

編集部編集部

肉離れはどのように治療するのですか?

岩澤 大輔先生岩澤先生

初期はアイシングと圧迫を徹底することが大切です。そうすることで、急性の強みや炎症をしずめます。また、筋肉が内部で癒着したり、硬くなったりしがちなので、そうしたリスクを軽減するため、できるだけ早くストレッチなどを開始することも重要です。

肉離れの重症度別治療法を医師が解説 治療にかかる期間は? 早く治すにはリハビリやサポーターの着用も必要?

肉離れの重症度別治療法を医師が解説 治療にかかる期間は? 早く治すにはリハビリやサポーターの着用も必要?

編集部編集部

早く治すためにはサポーターなどを装着した方が良いのでしょうか?

岩澤 大輔先生岩澤先生

テーピングやサポーターを使って患部を圧迫すると、筋肉が腫れるのを予防する効果が期待できます。また、軽く圧迫することで筋肉は動きにくくなり、出血量も少なくすることができます。

編集部編集部

いつまでサポーターを装着すれば良いのですか?

岩澤 大輔先生岩澤先生

基本的に、サポーターを使用するのは初期の数日間。あくまでも、圧迫することで腫れが出るのを予防することが目的です。それ以降はできるだけ使わない方が、スムーズな回復を促すことができます。

編集部編集部

重症度によって治療法は違うのですか?

岩澤 大輔先生岩澤先生

肉離れのレベルは1〜3度に分類されます。まず、筋肉が切れるのが1度。この場合には炎症期の痛みがなくなったらストレッチや関節を動かすリハビリを行います。競技への復帰は1〜3週が目安です。次に、腱に損傷を受けたものを2度といい、この場合には腱の修復具合をMRIで確認しつつ、3週前後くらいから走るなど徐々に競技への復帰をめざします。復帰時期は6~8週が目安です。

編集部編集部

最も重い3度の場合は?

岩澤 大輔先生岩澤先生

筋腱の短縮を伴う腱が完全断裂あるいは付着部裂離するタイプの肉離れを3度といい、重症度が高く、多くのケースで手術が必要になります。手術後は安静期間をとったり、杖が必要になったりしますが、できるだけ早くストレッチやリハビリを開始し、スムーズな回復をめざします。競技復帰は6か月が目安です。

編集部編集部

最後に、Medical DOC読者へのメッセージがあれば。

岩澤 大輔先生岩澤先生

肉離れによってたとえば腱が傷んだ場合、「腱が治れば治癒した」ということではありません。周囲の筋肉と癒着したり、損傷した部分が硬くなったりして、肉離れを再発する場合も少なくありません。そのためできるだけ早めに受診し、損傷の具合や重症度をしっかり把握すること。また、適切なタイミングを逃さず、スムーズに競技へ復帰するためにも、受傷時の正確な判断が重要です。ぜひ信頼できる整形外科医のもとで、焦らず治療を行いましょう。

編集部まとめ

スポーツ選手であれば、少しでも早く競技に復帰したいと焦るもの。しかし、中途半端な状態で競技に復帰するとかえってパフォーマンスが低下したり、再発のリスクが高まったりするリスクがあります。長い競技人生を楽しむには、焦らず治療することが大切。かかりつけ医のもとでしっかり治療に専念しましょう。

医院情報

さいたま新都心iD整形外科

さいたま新都心iD整形外科
所在地 〒330-0834 埼玉県さいたま市大宮区天沼町2-759 さいたまメディカルタウン2F
アクセス JR「さいたま新都心」駅東口より徒歩約20分、タクシーで約5分、シャトルバス(無料)もあり
診療科目 整形外科・スポーツ整形・リハビリテーション科・再生医療(PRP療法)

この記事の監修医師