FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. プラセボ(偽薬)効果はなぜ起こるのか メカニズムについて薬剤師が解説

プラセボ(偽薬)効果はなぜ起こるのか メカニズムについて薬剤師が解説

 公開日:2023/03/26
プラセボ(偽薬)効果はなぜ起こるのか メカニズムについて薬剤師が解説

皆さんは、プラセボ効果について聞いたことがありますでしょうか。プラセボは「偽薬」とも言われており、有効成分が含まれない薬で治療の効果を得られるというのが一般的に言われていることです。一見、全く意味がないように感じますが、なぜ効果があるのでしょうか。プラセボ効果が起こるメカニズムも含め、薬剤師の宮本さんに伺いました。

宮本 知明

監修薬剤師
宮本 知明(薬剤師)

プロフィールをもっと見る
病院薬剤師・研究職を経験。現在は執筆と監修、美容専門学校で講師を務める。薬に代わる自然療法、漢方薬、CBDについて学ぶ。オンラインで予防医学、健康・美容のセルフケア、薬を使う手前の代替療法の認知、薬を減らす薬剤師、健康美容コンサルタントとして活動している。

そもそもプラセボ効果とは? 偽薬を服用することに何の意味があるのか

そもそもプラセボ効果とは? 偽薬を服用することに何の意味があるのか

編集部編集部

プラセボ効果とは、どのようなものですか?

宮本 知明さん宮本さん

プラセボ効果は、プラシーボ効果ということもありますが、有効成分が入っていない薬を患者さんに投与して、有効成分がある薬の時と比較して、薬の成分以外の作用によって症状が改善したり、副作用が出たりするなどの効果が発現することを言います。

編集部編集部

どうして有効成分がないのに効果が出るのでしょう?

宮本 知明さん宮本さん

もともと人に備わっている自然治癒力によって治療できる機能を持っています。それを応用したのがプラセボ効果になります。また、薬を飲んだ気分になることで安心感や信頼感も影響して、有効成分が入っていない薬でも効果を感じると考えられています。

編集部編集部

騙しているわけでないのでしょうか?

宮本 知明さん宮本さん

確かに、有効成分が入っていない薬という意味では騙していることになると思います。しかし、有効成分がある薬であっても、少なからず薬を飲んだ安心感が症状を紛らわせてくれるところがあります。また、薬を飲まないと不安という方へ向けた食用偽薬も販売されていることから、薬に依存するのを避けることにもつながります。

編集部編集部

プラセボ効果は具体的にどのような症状に有効なのでしょうか?

宮本 知明さん宮本さん

精神的なものに関連する症状に特に有効です。例えば、精神性の痛みや不眠、下痢などは効果を発揮しやすいと言えるでしょう。

プラセボは新薬開発にも有効? どのような場面で使われているのか

プラセボは新薬開発にも有効? どのような場面で使われているのか

編集部編集部

ほかにプラセボはどのような際に使われるのですか?

宮本 知明さん宮本さん

新薬の研究を行う際にも用いられています。新薬が私たちの日常で使えるようになるまでには治験を行う必要があります。その際に、新薬を飲むグループと偽薬(プラセボ)を飲むグループに分けて比較する際に使われます。

編集部編集部

なぜプラセボと比較する必要があるのでしょう?

宮本 知明さん宮本さん

新薬の有効性と安全性を確認するための比較対象としてプラセボを服用します。これによって、新薬に含まれる有効成分の効果や副作用によるものかがはっきり分かるようになります。

編集部編集部

臨床試験ではどのような結果が出ればいいのでしょうか?

宮本 知明さん宮本さん

新薬を投与したときに有効性が現れれば、プラセボよりも効果があり、有効成分が有用なものとして評価されます。また、副作用に関してもプラセボでも生じたものに関しては、有効成分による透く作用のつながりが薄いと評価できます。

薬の服用時における注意点「ノセボ効果」について解説

薬の服用時における注意点「ノセボ効果」について解説

編集部編集部

プラセボ効果について調べていると「ノセボ効果」という言葉が出てきます。「ノセボ効果」とはどういうものですか?

宮本 知明さん宮本さん

ノセボ効果は、プラセボ効果とは逆で本来薬として効果を持たないものを服用しているのに、望まない有害事象が現れることを意味します。一言で言うと副作用が出てしまうということですね。

編集部編集部

どうして有効成分がないのに起きてしまうのですか?

宮本 知明さん宮本さん

考えられることとして、ノセボ効果は治療に対するストレス、恐怖、不安などの否定的な感情が関連しています。そのため、個人の精神的な要因が影響されやすいと言えます。

編集部編集部

ノセボ効果を減らすにはどうしたらいいのでしょうか?

宮本 知明さん宮本さん

薬だけに限らず患者が抱いている治療への信念や経験を適切に考慮することが必要になります。私たちの思っている以上に患者さんの治療に対する不安や今後のことについても汲み取った対応をしてあげることが、治療をより良くするために重要なポイントになると考えています。

編集部編集部

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

宮本 知明さん宮本さん

ノセボ効果を生まないためには、適切な情報提供が必須と言えます。またプラセボ効果については、高い治療効果が得ることや、薬の量を減らすことにもつながります。うまく活用することで様々なメリットが期待できる方法として知っておきましょう。

編集部まとめ

プラセボ効果は、自然治癒力を活かすための手法であったり薬の減薬にも関係したりする、私たちにとっては有効なものということがわかりました。また、ノセボ効果による副作用を減らすことで、本来は起きないような症状を減らし、治療を円滑に行うことにつながると言えるでしょう。

この記事の監修薬剤師